タグ

2012年9月9日のブックマーク (18件)

  • 2ch まとめブログ界隈の状況 (2012 年 8 月版) - Cube Lilac

    追記: 最終版に関しては、転載禁止された元 2ch まとめブログに関するレポート を参照下さい。 誰もが知っている情報はいらない! ニッチな話題を提供してくれる「SoGap」で真の情報通になろう!|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン と言う記事で、SoGap を紹介して頂きました。SoGap に関しては、通常更新とこの月間サイトランキングの更新以外は放置気味になっているので、そろそろ各種見直し等もやっていきたいかなぁと思っています。 そんな訳で、題の定期レポート。 調査方法は、SoGap の 2012/08/01 から 2012/08/31 までの更新のために収集した記事をサイト毎に集計したものです。2ch まとめブログは http://sogap.cielquis.net/2ch.dat のリストで定義されている Web サイトとし、2012/09/05 現在で 688 サイ

    2ch まとめブログ界隈の状況 (2012 年 8 月版) - Cube Lilac
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    百聞は一見にしかず?…
  • EMが福島にもたらしたもの ー 混乱と軋轢

    EM菌(有用微生物群)という得体の知れないものが徐々にではありますが福島に浸透しています。 科学的な根拠が全くないにも関わらず汚染された水質を改善できるなどと標榜して数十年前から地道に国内で活動していたようですが、「放射能を低減させる」という殺し文句によって311以降福島で爆発的に支持者を増やしています。科学的にそんなことは全く立証されていませんし、高濃度の微生物を河に投入すれば汚濁源となるという県の公式な見解も出ています。それなのになぜ県内でこれほどまでに支持者を増やしているのか。ボクは一過性の現象であろうと高をくくっていましたが、状況は徐々に悪化するばかりで静まる気配がありません。 なぜ広まっているのか原因は二つあると思います。一つは県民の放射能への能的な恐怖心です。県内のほとんどの地域では健康に害が出ないレベルだと頭ではわかっていても、それでもやはり怖い。県民に根強く残ってしまった

    EMが福島にもたらしたもの ー 混乱と軋轢
  • iPhoneの大切なデータをバックアップする方法まとめ! | AppBank

    バックアップは重要です! 突然iPhoneが壊れた、iOSのアップデートに失敗した、そんな時でもバックアップがあれば、トラブル前とほとんど同じ状態を再現することが可能になります。 大切なアプリのデータや、ゲームのプレイデータ(血と汗と涙の結晶!)をしっかりと保存しておきたい、という場合にもバックアップは有効です。 iPhoneをまるまるバックアップする方法、大好きなゲームのデータをバックアップする方法などをまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください!

    iPhoneの大切なデータをバックアップする方法まとめ! | AppBank
  • 教員は修士レベルへという答申について思ったこと - とラねこ日誌

    ■教員は修士レベルへ? どらねこは先日、将来的に教員免許は大学院修了レベルの資格へというニュースを読みました。 日経新聞より http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2804V_Y2A820C1CR8000/ 中教審、修士レベルの教員養成を提言 中教審は28日、現在は大学4年間で教職課程を履修すれば取得できる教員免許を、将来的に大学院修了レベルの資格にするよう平野博文文部科学相に答申した。いじめや不登校など生徒指導上の問題や学力向上など学校の課題が複雑化する中、大学院で実践的な訓練を積んだ教員を増やすことが不可欠としている。 答申は、教員免許を学部4年で取得できる「基礎免許状」、大学院1〜2年の課程を終えた教員に与える「一般免許状」、学校経営など特定分野で専門性を身に付けた教員に与える「専門免許状」の3段階とした。 教育は、人が社会をつくりそれを維持し発

    教員は修士レベルへという答申について思ったこと - とラねこ日誌
  • すごいけど... - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    このネタ、以前書いたのだけど、もう一度触れておこうかな。 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵 - デジマガネット 「EyeZu」は鍵自身が鍵をかけたかどうかを記憶してくれる。もちろんボタンを押すなどの余計な操作をする必要は一切ない。いつもの通りに鍵をかけるだけで記憶してくれる。これなら間違いなく施錠を確認できる。 いや、確かにすごいんだけど、小飼弾さんまで絶賛とは... これすご - 鍵をかけたかどうかを記憶してくれる鍵、EyeZu - 404 Blog Not Found なんでこの発想が今までなかったか。 (中略) それはさておき、我が家の鍵もこれと交換したいなあ。 確かに、発想はとてもすばらしいと思う。でも普通の家族だとたぶん機能しないと思うのだ。 サンプルとして、こんな家族でやってみよう tsucchi tsucchi tsucchi子(まだいないけど) かぎを各自が持つ。鍵が

    すごいけど... - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    あはは!これは確かに
  • 疑惑の芋煮会 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    9月に入ったというのにまだまだクソ暑くて、出かける気力も湧きません。 東北を遊び尽くそう 旅行にお得な乗車券、観光スポットに酒蔵巡り - はてなニュースはてブニュースでこんな記事も出てますが、「東北はさわやかな気候で楽しめそう」なんて幻想を持ってもらっちゃ困るんだよ! 毎日真夏日だっつうんだよ畜生! そんな中、東北でも屈指の暑さを誇る山形県で、恒例の催しが開かれました。山形市の馬見ヶ崎河川敷で開かれる「日一の芋煮会」です。 HOME|日一の芋煮会フェスティバル 公式サイト 直径6mの大鍋に里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500、味付けの醤油700リットル、隠し味に日酒50升、砂糖200kg、そして水6tを入れ、6tの薪(ナラ材)で煮炊きするという有名なイベントです。パワーショベルを使ってかき混ぜるのですが、潤滑油に用油を使用する特別仕様の新車を使用するため

    疑惑の芋煮会 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    もったいないっていうレベルじゃねーぞ…
  • はてなスターレポートが危険なので、ブコメを自重したい - そっとチラ裏

    はてなブックマークはゲームだ、という指摘は以前から繰り返されてきた。 ある日、はてなブックマークの存在にも気付いて、ホットエントリとかワッショイワッショイやっているのを見て、このゲームに参加しようと思ったんです。 2012年『はてな村反省会』に関する報告――総論的オフレポとして - シロクマの屑籠 はてなブックマークを舞台に行われているゲームは一つではない。例えば、自分が書いた記事に付いたブックマーク数を競うホッテントリー争奪ゲームがある。たぶんこれがメインゲームだ。しかし、それ以外にも、他人の書いた記事に付けた自分のブックマークコメントに幾つはてなスターを付けてもらえるかという、はてなスター獲得ゲームに夢中になっているユーザーも少なくないと思う。 ■はてなスター獲得ゲームの危険な中毒性 はてなスター獲得ゲームには、危険なほどの常習性がある。 例えば、毎朝、前日に付けられた はてなスターの

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    はてなあるある。
  • 相手がこれを読まないことを願って書く。30代喪女のうわごと。

    数ヶ月前、学生時代の男友達(酒好き)に連絡を取って飲みに行った。双方頻繁に連絡を取る方では無く、何年もブランクがあいた事もあったが気は合う方だと思う。以前偶然会った際「今度飲みに行こう」と口約束をしていたので、それを思い出し誘ってみた。そこでひどく酔っぱらってしまい、持ち帰られた。元々酒に強くはないが、その日体調がイマイチだったのと、飲んでる最中に「学生時代好きだったとか」とか言われて気が動転したせいだと思う。(そん時言えよ人がどれだけ喪だったと思ってるんだ!と腹が立った。ちなみに、多分当という根拠はある。)酔っぱらうどころか急性アル中手前で、吐いたまま一瞬意識を失っていた。でなんだかんだそいつの家につれて来られ、グデングデンになってる間に乗っかってこられた。まあそうなるわなと思いつつも、ちょwまwこっちは何の準備(主に体の手入れ)もしてないし腹も超出てるし!と超焦った。それでも相手に多

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    パターンはともかく、どっちに転んでもあまりいい結果には至らない気が、
  • これを読んで鬱になったら負け : 2chコピペ保存道場

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    人に比べて、耳が良すぎるのか、自虐的な妄想癖があるのか。
  • 着眼点が素晴らしい!駅の漏水対策を集めた「駅もれ」が渋すぎる - ekimore -

    様々な駅で良く見かける、雨漏りや漏水対策。 それらを集めた非常にシュールで渋いサイト「駅もれ」。 私もあの駅ごとの試行錯誤を感じる日曜大工風な作品の数々がとても気になっていました。 駅もれではそれぞれの作品に対する解説とテクニックの紹介が秀逸でとてもいい感じです。 こういうの大好きです。 上の写真のししおどしは堺筋町駅の作品だそうですよ。 その他も素敵なタイトルとともに一部ご紹介。 下記のリンク先では他の作品や全ての解説をご覧頂けますので是非! ウォータースライダー ランプシェード クリスト 血管 トイレに間に合わない the wall 管足らず ビニール傘 お隣さん 雷雲 モンスターアイ おしぼり 天蓋 ペットボトルの先っぽ 管がとけ込む壁 via: 駅もれ

    着眼点が素晴らしい!駅の漏水対策を集めた「駅もれ」が渋すぎる - ekimore -
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    駅って駅もれ多いけど、なんでだ。
  • phaってニートじゃないじゃん - pha著「ニートの歩き方」特設ページ

    pha著「ニートの歩き方」特設ページ 質問&エッセイテーマ ・時々ブログのコメントで「ニートじゃないじゃんライターやっているし」などと批判されますが、確かに世間のニート像、いわゆる「親のスネかじり」とは違うように見えます。つまり肩書きと実態の不一致が生じているわけですので、何か別の肩書きを名乗られるのは如何でしょうか?たとえばギークハウスというコンセプトを提案されていることから「アーキテクト」とか。津田大介さんはいまは「メディアアクティビスト」を名乗られていますね。 ・義的なNEETと、現状流通しているニートという言葉、phaさんが考えているニートの定義、あり方みたいなものについて 回答 (※上の二つは別々の方からいただいたお題なのですが、内容がかぶっているのでまとめて回答します。) うーん、確かにそうなんですよね。僕が仕事辞めて2年くらいは貯金い潰しながら生活していて結構純粋なニー

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    フリーのフリーター
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    [Twitter][情報]おとなのかくれんぼですね!
  • 初心者が竹島問題を学ぶ2著 - 紙屋研究所

    「我が国固有の領土」とは 竹島・尖閣諸島についての政府見解で「我が国固有の領土」って出てくるけど、あれってどういう意味だろう。 「固有」がわかりにくいのな。固有って、領土問題では、その国だけのもの、って意味じゃねーの? 領土がどこかの国のものだなんて当たり前じゃん。 「大辞泉」とかみると「1 来持っていること」「2 そのものだけにあること。また、そのさま。特有」ってある。それでもよくわかんねーぞ、と思うわけだが、これを「固有の領土」という言い方の解説としてみてみると、(1)昔からその国の領土だということ、(2)その国にしか属したことがない、とかいう意味かなあ……とぼんやり。 最初はネット上のサイトをみた。 ここのサイトをみると、 http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm 現在、政府の言う「固有の領土」とは「わが

    初心者が竹島問題を学ぶ2著 - 紙屋研究所
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    イデオロギーによらない、こういう記事が読みたかった!広まらないかなぁこれ。大手メディアもこうやってちゃんと整理してほしい。
  • 2004年の春休み - 夢と寝言

    20歳の終わり頃、思いつきで上京して、2週間父方の叔父の家に泊めてもらいあちこち遊び歩いたことがあった。 男性ひとり暮らしの2DKは散らかり放題、「洗濯めんどくさい」とか言ってユニクロでぱんつ買ってきてはそのまま捨てる、そんな暮らし方。勿体ないってレベルじゃねえと思った。 ある日、なんか買ってやるっていうから2人で町田を歩き回って、アロウズでうす緑色のカシュクールを買ってもらった。気に入りすぎて毛玉が数えきれないくらいできるくらい着て、去年シミが出来てようやく捨てた。 またある日、地元の馴染みのバーに連れていってもらった。1杯2000円のウイスキーにびびった。まるい氷もはじめて見た。「結婚するならいろんなひととセックスしてからにしなさい。離婚するカップルの3/4だかは性の不一致が原因らしいから」とか言われて、親族に何言ってんだこのおっさんと思った。(今になって考えればいらん不幸がないように

    2004年の春休み - 夢と寝言
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    id:Asay のおかみさんなのか~。いい文章だなぁ。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ACIMという不思議なテキストについて

    A Course in Miracles ここ数ヶ月、ACIM(A Course In Miracle)というこのを少しづつ読んでいます。 非常に不思議ななので、是非このブログで紹介したいと思っていたのですが、いわゆるスピリチャル系ということもあって、どう紹介したらいいのか悩んでいるうちに、こんな架空の対話を思いつきました。 エハラ: 「あなたのパソコンはウィルスに感染していますよ」 オオツキ: 「ええっ、それは大変だ。そのウィルスはどこにあるんですか?」 エハラ: 「ブートセクターです」 オオツキ: 「なんですかそれは?聞いたことがないな。とにかくそのウィルスのあるディレクトリを教えてください。\windows\system32ですか?それとも\Program filesの下ですか?」 エハラ: 「ブートセクターはディレクトリで示すことはできません」 オオツキ: 「それはどういうこと

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    たとえが面白かった。 でも何であなたにはそれがわかるの?っていう。お前の頭ん中ではな、っていう。唯物論者がハッピーになるには…
  • 「東京」という幻想、「地方」というまぼろし - デマこい!

    最近の小学生は、魚が切り身のまま海を泳いでいると信じているらしい。夏目漱石は田んぼを指さして「あの青い草はなんだ?」と友人に訊いたという。都会の人間はジャガイモやカボチャの花を見分けることができず、田舎の人間には地下鉄の乗り方が分からない。私たちは自分の生活の範囲内でしかモノを考えられないようだ。 かくいう私も、人のことを笑えない。 20代になるまで「地方」の存在に無頓着だった。ファスト風土とか国道カルチャーとか呼ばれる世界があることを知らず、生まれ育った多摩地区のような住宅街が、どこまでもどこまでも広がっているのだと信じていた。もちろん旅行や合宿で、田舎を訪ねたことはある。しかし、それはディズニーランドと同じような非日常の経験にすぎず、その土地にも“日常”があるということを(頭では解っていても)どうしても呑み込めなかった。 私が青春を過ごしたのは立川だ。クラスのみんなは、自分たちのことを

    「東京」という幻想、「地方」というまぼろし - デマこい!
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    東京という幻想、というか現象。
  • 電子レンジによって水が温まる理由に「水分子同士の摩擦熱」はおかしいのでは? - 左巻健男&理科の探検’s blog

    【追記】2015年7月19日 電子レンジでべ物の中の水分が温まることにも関係しています。電子レンジのスイッチを入れると、周波数が2450メガヘルツ、つまり1秒間に24億5千万回も電界の向きが交代するマイクロ波が発生します。 電子レンジで水が温まる理由として、よく、「水分子が電磁波で揺すぶられ(振動させられ)、水分子同士がその摩擦熱で温まる」という説明を見かけます。これは、30字程度で精一杯の説明としては意義がありますが、物体同士の摩擦による熱の発生を水分子に当てはめるのは違和感があります。 水分子は、分子内で極性がキャンセルされない極性分子なので、分子内で電気が偏った電気双極子と考えられます。 まず水分子1個に電子レンジのマイクロ波を当てたとします。はじめ、このマイクロ波の電界(電場)の向きと水分子の電気双極子の向きが平行であるとします。すると、マイクロ波の電界が電気双極子と同じ向き、つ

    電子レンジによって水が温まる理由に「水分子同士の摩擦熱」はおかしいのでは? - 左巻健男&理科の探検’s blog
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/09
    どこかで摩擦と聞いてなんとなくそう思ってた!運動、でいいかな。あと振動はしてない、と。