タグ

2013年5月15日のブックマーク (22件)

  • 新入社員 理想の上司は「武田信玄」 NHKニュース

    理想の上司を戦国武将にたとえると誰か、ことしの新入社員にたずねたところ、多くの部隊を率いて厳しい戦いにも勝利した武田信玄を挙げる社員が最も多くなりました。 この調査は東京に社があるシンクタンクが、ことし3月から4月にかけて東京、大阪、名古屋で新入社員およそ1200人を対象に行いました。 アンケートは武田信玄には「チーム力を高めていく」、織田信長には「絶対的なリーダー」など戦国時代の7人の武将をコメントをつけて紹介し、その中から選ぶか、別の武将の名前を挙げてもらう形で行いました。 その結果、武田信玄を挙げる社員が37.2%と最も多く、次いで「アイデアとフットワークがある」豊臣秀吉が25.6%、織田信長が10.2%、「努力して成功を実現する」徳川家康が9.6%などとなりました。 武田信玄が理想の上司という新入社員は「絶対的なリーダーではなく、1人1人の力を引き出していい組織を作ってくれると思

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    タイトル読んで笑ってしまったけれど。「上司にしたい」で検索すると色々ある。記事のネタ程度の事を、何故シンクタンクが調べ、何故NHKが報道してるんでしょう。
  • yellowbellとかいう最低の差別主義者

    http://h.hatena.ne.jp/yellowbell/13016699060968089 兵隊に性処理目的の人身御供を差し出すのが社会にとっての必然などと言って憚らない男は、金をもらって他国の兵隊に自分の身体を差し出してみればよろしい。 取り繕ってみせても根的なところで馬鹿というか品性が卑しいもんだから、ついつい我慢できずにこういう言葉をうっかり書いちゃうところが左翼の悲しさというか。そもそも性的充足というものは健康で文化的な生活を営む上で不可欠なファクターでありそれを追求する権利もまた侵すべからざる権利であって、要は「医療を受ける権利」とか「新聞を読む権利」と同様に他国の兵隊には性的充足を贖う権利がありますよというだけのことじゃないの。それで俺と兵隊さんの間に合意と取引が成立し俺が兵隊さんのチンポしゃぶって尻穴ねぶって金貰ったときの心情がなんだって? そりゃあ、俺が奴隷だっ

    yellowbellとかいう最低の差別主義者
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    ハイクでやってるのに増田でか。実名じゃないんだしせめてIDくらい晒して議論、してみればいいのに。ただの呪詛ですよこれは。
  • 農家なんだが今日の作業終わって暇なんで農家の価値観書いてく : はれぞう

  • 【Google 隠しゲーム】グーグルで “ある言葉” を画像検索すると「ブロックくずし」遊びができる

    Google 隠しゲームグーグルで “ある言葉” を画像検索すると「ブロックくずし」遊びができる 夢野うさぎ 2013年5月15日 0 遊び心満載の隠しコマンドで有名なGoogle。「do a barrel roll」と検索すると画面が一回転したり、「askew」と検索すると画面が傾いて見えたり、はたまた「lonliest number(最も孤独な数字)」と検索すれば「1」と教えてくれたり。知れば知るほど、おもしろ~い! このほど、新たに仲間入りしたのは、ブロックくずしを楽しめる隠しゲーム。アタリ社のビデオゲーム「ブレイクアウト」の発売37周年を記念して公開されたもので、ある言葉をGoogleで画像検索するとゲームが現れます。 「ブレイクアウト」といえば、1976年に発売された元祖・ブロックくずしゲーム。だから、ブロックくずしの隠しゲームかぁ~! どんな言葉を入力すればいいのか、気にな

    【Google 隠しゲーム】グーグルで “ある言葉” を画像検索すると「ブロックくずし」遊びができる
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    pcで
  • ワンタッチでスマホのアクションを自動化する「NFCタグ」を使いこなして日常生活をハックする | ライフハッカー・ジャパン

    毎日スマホでやるお決まりの操作がありますよね。車を運転するときにナビを起動したり、ベッドに入るときに翌朝のアラームをセットしたり...。NFCタグを使えば、これらのアクションを自動化できますよ! NFC(近距離無線通信)という技術は御存知ですか。スマホ同士で情報を交換するコマーシャルを見た人もいるでしょう。今回は、この技術を利用した「NFCタグ」と呼ばれるアイテムを使います。NFCタグは小さなシールやキーホルダーの形をしています。タグの上にスマホをかざすと、さまざまなアクションが自動実行されます。 サムスンやHTC、GoogleのNexusシリーズなど、最新のAndroid端末を含め、多くのスマホがNFCに対応していますが、中には非対応の機種もあります。記事を読み進める前に、お使いのスマホがNFCに対応しているか調べてください。Windows phoneにも対応機種があります。残念ながら、

    ワンタッチでスマホのアクションを自動化する「NFCタグ」を使いこなして日常生活をハックする | ライフハッカー・ジャパン
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    便利さもあるけど、なにより楽しそう。次のiPhoneで使えるようになるといいな。
  • 青森県民が泣いて喜ぶ「イギリストースト」って何だ? | 日刊SPA!

    どの地域にもそこでしかべられないものはある。青森県の「イギリストースト」もそのひとつだ。これを知らなければ「おめぇ、もぐりだべ!」とヤジられてしまうほど、青森県民にとってはその存在が当たり前になるほど長く愛され続けている。かつて「県民ショー」でも取り上げられている。 筆者も青森出身で子供の頃からべてきた。「お昼はイギリストーストよ」は当たり前。なのに、東京にきて、このネーミングを出したら、みんなに目をまん丸くされた。っていうか、全国区じゃないのかよ! よくよくそもそも青森なのにイギリストーストって何だよ? 自分でも今までにない疑問が湧いてきた! ということで改めて紹介しよう。 「イギリストースト」定価は105円だが、スーパーなどではよく80~90円で安売りされており、筆者はよく安い店で購入していた。袋をあけると、普通のパンが2枚入ってる。 「っていうか、トーストされてないじゃん!」

    青森県民が泣いて喜ぶ「イギリストースト」って何だ? | 日刊SPA!
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    ミミのあるランチパックなんて言ったら怒られますね。食べてみたいな。青森出身者にきいてみよ。
  • 世界一の美食都市は東京、本家フランスをしのぐ高評価に納得 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    世界一の美食都市は東京、本家フランスをしのぐ高評価に納得 - Bloomberg
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    維持していきたいものですね。
  • 超特報! ガストの『山盛りポテトフライ』を“実質9円”で食べる裏技 | ガジェット通信 GetNews

    元の記事:https://getnews.jp/archives/339923 ガストと言えばすかいらーくが経営するファミリーレストランチェーン店。プレミアムドリンクバーやハンバーグやドリア、オムライスなど様々なべ物がそろっている。若者が長居する場としてサイゼリアと二分するくらいの人気。そんなガストで『山盛りポテトフライ』を“実質9円”でべる裏技を紹介したい。 『山盛りポテトフライ』はお皿に乗ったポテトにケチャップがついてきて、なぜかパセリが1個だけ乗っているというもの。みんなで分け合ってべるのに最適なメニューなのだが、そんな『山盛りポテトフライ』を9円でべられるの? そう“実質9円”でべることができるのだ。 やり方は実に簡単。同社が発行している『オトクーポン』を活用するのだ。『オトクーポン』はパソコン用とモバイル用があるがどちらでも大丈夫。この『オトクーポン』に『山盛りポテトフ

    超特報! ガストの『山盛りポテトフライ』を“実質9円”で食べる裏技 | ガジェット通信 GetNews
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    おっさんが一人でやったら罰ゲームですね。学生がワイワイやればいいさ!
  • 【検証】パスタをゆでるときに「塩あり」と「塩なし」では何が違うの? どう変わるのか試してみた

    » 【検証】パスタをゆでるときに「塩あり」と「塩なし」では何が違うの? どう変わるのか試してみた 特集 今、インターネット上で大きな論争となっている「パスタのゆで方」。従来はパスタをゆでる際は鍋に塩を少し入れるものだと言われてきたが、東京家政大学大学院の教授が「塩を入れなくてもOK」と発表した。 その意見にTwitterユーザーが反論。「塩を入れる派」と「入れない派」に分かれての論争となっているのだ。 それぞれが根拠を示しているのだが、難しくて正直よくわからない! 塩を入れると入れないのとでは、何がどう違うのか試してみた。 ・パスタを塩あり塩なしでゆでてみた この疑問をハッキリさせるために、同量のパスタを「塩なしのお湯」、「沸騰したあと塩を入れたお湯」でゆでてみた。パスタの量、水の量、ゆで時間、全て同じ。異なるのは塩を入れるか入れないかだ。 ・麺のコシが違う? ゆであがったパスタをまずはソ

    【検証】パスタをゆでるときに「塩あり」と「塩なし」では何が違うの? どう変わるのか試してみた
  • 開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました。 Google I/Oに参加する旨を伝えると会場の直ぐ近くで受け渡しができるとのことでした。 現地に向かうと受け取りに合わせて使い方の説明を受けました。 外観 外観は次の写真の通りです。 専用のシールドも付属していました。 現状では普通の眼鏡との併用は難しそうです。 ハードウェアについて 体は眼鏡の右サイドに固定された形になっています。 装着時は視界の正面ではなく、ちょっと上になるように装着します。 タッチパッド 側面がタッチパッドになっていて、次のような操作ができます。 ・タップ 主に決定を意味する操作です。 ・スワイプダウン 主にキャンセルを意味する操作です。 ・スワイプフォワード 主にスクロールを意味する操作です。 時間軸に沿った画面では未来に進める操作になります。 ・スワイプバック 主にスクロールを意味する操作です。 時間軸

    開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    モックアップかけてNYうろうろしたら○人から声かけられたとかいう記事はまだですか。
  • 家猫を一瞬でライオンにランクアップできる、「ライオン帽子」 : カラパイア

    お値段は標準的なもので38ドル(3800円)、色やサイズ調整などカスタマイズすると45ドル(4500円)。毛色は一般的なの毛色にも対応してくれるそうだ。国際発送も受け付けてくれているので、ライオンになりたがっているのオーナーさんは誕生日のプレゼントの選択肢の1つに入れてあげればいいと思うんだ。 【Lion Hat for Cats】

    家猫を一瞬でライオンにランクアップできる、「ライオン帽子」 : カラパイア
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    い、いいかも…
  • 鎌倉の海水浴場「命名権」売却先決定 NHKニュース

    神奈川県鎌倉市は、毎年100万人前後が訪れる3つの海水浴場について、維持管理にかかる費用を確保するため、海水浴場に名前をつける権利、「命名権」の売却先を募集していましたが、15日、地元の老舗の菓子製造販売会社に売却すると発表しました。 名前については、今後市民などから公募して決めたいとしています。 鎌倉市が命名権を売却するのは、由比ガ浜と材木座、それに腰越の3つの海水浴場で、去年の夏は合わせておよそ114万人が訪れ、湘南を代表する海水浴場です。 維持管理や運営には年間4000万円以上かかっていて、鎌倉市は厳しい財政のなか、海水浴場の命名権を売却して市の負担を軽くするため、ことし3月から売却先を募集していました。 その結果、神奈川県と東京都の企業8社と個人1人から応募があり、審査の結果、提案された金額が最も高いことなどから、地元、鎌倉市の菓子製造販売会社「豊島屋」に売却することが決まりました

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    あらいい話のよう。ただ、「由比ガ浜と材木座、それに腰越の」で話は通じてるところに、企業名やブランド入れない名前をつけるとなると…そのままでいいんじゃね?ってなったりして。
  • 「一酸化二水素」ジョークで、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に|WIRED.jp

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    ネタばらししないで使ったとすれば、それは処分受けるだろうな。「なあんだ、なるほどね。」っていうオチが大切な話ですよね。
  • 25歳の俺へ

    ・収入が上がってから結婚を考えようなどと思うな。お前の給料は15年たっても変わらない。今の給料でOKしてもらえないなら、他の人を探せ。 ・もし2人がそれぞれ1人ぐらしをしていたなら、一緒に住む事により1世帯分の家賃と光熱費で済むようになる。この月々の固定費の差はお前が考えるより大きい。2人分の合計で考えるなら年間100万以上の差が出る可能性がある。それを10年続ければ1000万の差だ。今結婚せずに、この差を将来の昇給で挽回する事は、お前のような平凡なサラリーマンには無理だ。 ・結婚すると手当てとか、税の控除がある。この金額を少ないと馬鹿にしないほうがいい。毎月決まって出ていく費用を差し引いた、自由に使えるお金の比率で考えると、意外とその差は大きい。 ・収入が上がるのを待っていると、親が年を取ってしまって介護が必要になる。お金が出来ても、今度は介護問題がボトルネックになる。今のお前は、生まれ

    25歳の俺へ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    人口減ってやばいんだから、結婚や出産にもっとインセンティブないとまずいよね。
  • ディズニーがぬるいSNSを始めたようですが今のところ日本は関係ありませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    その矛先の全てはディズニーに向けられ、「そんなところに行きたがる子どもなど家族」が一切免責されている。中年の照れ隠しと愛か。いいお父さんだね。…あえて言えば隊長もだいぶぬるくなったってことかな。
  • http://jp.startup-dating.com/2013/05/japanese-mobile-payment-coiney-goes-japanese-country

    http://jp.startup-dating.com/2013/05/japanese-mobile-payment-coiney-goes-japanese-country
  • 今の若者はプライドが高すぎる

    「イマドキの20代が何を考えているのかわからない」。ため息混じりでつぶやく先輩方をどの職場でもよく見かける。世代間ギャップの議論は今に始まったことではないが、「ゆとり世代」と言われる若手社員が特にわからない、と悩む人は多いようだ。2012年のHR総合調査研究所の調査によれば、企業の人事担当者が持つゆとり世代への印象は、6割が「受け身」、4割が「精神的に弱い」と答えている。積極的に動かず、傷つきやすいと思っている先輩社員が多いということだ。 当然、やる気に満ちあふれたスバラシイ20代の若手社員も多いに違いないが、20代の生態はますますナゾに包まれていると言っていいだろう。 笑顔の絶えない人が嫌い、いつも前向きに生きている人が嫌い、自分の仕事に「誇り」を持っている人が嫌い。普通の日人が無意識に無視している世の中の違和感と徹底的に対峙し、“戦う哲学者”の異名をとる中島義道氏。折り紙付きの人間嫌

    今の若者はプライドが高すぎる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 首をボキボキ鳴らすと死ぬらしいからもうやめたい - 脱社畜ブログ

    僕は身長が高い。185センチ以上ある。こういうことを書くと自慢だと思われるかもしれないけれど、実際にはこの高身長には悩まされることのほうが多い。家具がことごとく自分の体のサイズに合っていないので、どうしても姿勢が悪くなってしまう。 僕は職がソフトウェアエンジニアなので、毎日毎日、何時間もPCに向かい続けている。椅子も机も、基的に僕の体のサイズには合っていないので、すぐに肩や首が凝ってくる。この凝りが尋常ではない。だから何度も何度も、ストレッチをする。 ある日、ストレッチのために首を回していたら、「ボキボキッ」という景気のいい音が鳴った。最初はびっくりしたのだが、これが結構気持ちがよくて、気がつくと音を鳴らすのが癖になってしまった。肩が凝ると、首や背中をバキバキと鳴らすようになっていた。 知っている人も多いと思うが、これは非常に体に悪い。ヘタすると死ぬとまで言われいている。 テレ東・大橋

    首をボキボキ鳴らすと死ぬらしいからもうやめたい - 脱社畜ブログ
  • 橋下徹 on Twitter: "しかし日本の識者と言われる人も、人の話を聞かないね。吉永みち子さんも、全く人の話を聞いていない。「当時は必要だった」と、今容認していることは別でしょ。僕も今は容認していない。ただ当時の戦時下においては世界各国の軍でどうだったのか。日本だけが特殊だっったのか、そこを指摘したんだ。"

    しかし日の識者と言われる人も、人の話を聞かないね。吉永みち子さんも、全く人の話を聞いていない。「当時は必要だった」と、今容認していることは別でしょ。僕も今は容認していない。ただ当時の戦時下においては世界各国の軍でどうだったのか。日だけが特殊だっったのか、そこを指摘したんだ。

    橋下徹 on Twitter: "しかし日本の識者と言われる人も、人の話を聞かないね。吉永みち子さんも、全く人の話を聞いていない。「当時は必要だった」と、今容認していることは別でしょ。僕も今は容認していない。ただ当時の戦時下においては世界各国の軍でどうだったのか。日本だけが特殊だっったのか、そこを指摘したんだ。"
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    誤魔化そうと思って矛盾して自爆。小学生か。こういう人を選んじゃうのは仕方ないのかな。常時リコールできる仕組みの方がいいんじゃないか。
  • JR東海がリニア新幹線中間駅の建設費をお前らの希望通り全額負担したらブチ切れてこうなった : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    JR東海がリニア新幹線中間駅の建設費をお前らの希望通り全額負担したらブチ切れてこうなった : 市況かぶ全力2階建
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    高速バスの停留所だね。
  • ヨドバシのペンタブコーナーで本気を出す人が続出

    画面に直接絵を描くことができる液晶ペンタブレット。家電量販店では展示品で実際に体験することができるお店もありますが、一部のヨドバシカメラで何故か気の絵を描き上げる人が続出しているようです。NAVERまとめ「ヨドバシのペンタブコーナーが笑える」にまとめられています。 Twitterでは「すごい絵が描いてあったwww」という発見者や、「描いてきた」という作者人などがさまざまな作品を投稿して話題に。上記のブチャラティの絵などはすごすぎて約2カ月間誰にも消されないまま店頭に残り、リツイートされたものを描いた人が知るところまで発展したようです。 1人が線画を描いてその後に来た人が色を塗るという「時間差コラボ」作品などもある様子。なぜかお寿司やマグロの絵を頻繁に描いている人もいましたが、やりすぎて「店員に止められた」とのことなので、あくまで体験の範囲で楽しむのがよさそうです。 関連キーワード ヨド

    ヨドバシのペンタブコーナーで本気を出す人が続出
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/15
    ヨドバシはピアノコーナーでもすごい演奏しちゃう人がいたとか話題になってた記憶がある。あ、これ店舗のチャンスじゃない?数人と店員でデジイチ数台をレビューとかいろいろ。