タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (4)

  • ギリシア神話の人名の意味。

    アンドロメダは Andro-med-aで「人を支配する者」 アンドロマケーは Andro-mach-eで「人と戦う者」 ディオメーデー Dio-med-e で「神の如く頭が働く、神の如く支配する者」といったところです。 med-(動詞medo)は支配するというより「見守る」とか「守護する」といった意味合いです。名詞化して「助言」「配慮」や「気働き」の意味もあります。意味の広がりは英語の "counsel" に近いところもあります。何かを「支配」するというのは注意を向けて監督し見守り、時に運命を決定付けるような介入を行なう、それがmed-が意味するところの「支配する」です。 神のごとく人を支配する … 「支配」といえば支配なんだけれど、あらゆることを注意深く見守り必要なときは意見する能力を備えた、顧問弁護士であり経営顧問のような神様です。 なおandro-は英語のman同様「人」の意味と「男

    ギリシア神話の人名の意味。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2011/04/27
    andro med a medaはネイティブアメリカンの意味だと預言者。
  • なぜ「女流棋士」制度があるの?

    集中力などは、正直あまり変わりません。 しかし、それを持続させるにはとてつもなく体力を使います。 テストが終わった後に「とても疲れた」と感じるのと同じです。 囲碁でも、もちろん女流棋士制度はあります。 囲碁では、1人持ち時間が「8時間」もあるような長い対局 をする事もあります。2日かけて一局を打つと言う大会も あります。 そんな過酷な対局で女性と男性が対局したら結果は見えてます。 なので、女流制度があるんです。 まぁ簡単に言うと、囲碁も将棋も体力勝負なんですよ。 どれだけ集中力を長く持続できるかの勝負ですからね。

    なぜ「女流棋士」制度があるの?
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/10/26
    回答そのものはおかしいが、集中力の差=体力の差と見る向き。
  • 超一流大に合格する人の脳はどうなってるんでしょうか?

    旧帝国大、一橋、東工大、早慶などなど合格する人の脳みその構造はすごい質の良いものだと思うんです。さらになかでもそれらの医学部合格する人とかは頭の良さには大変おそれいります。 ですが、そういう頭のいい大学に行ってる人に限って、「脳の構造はみんな一緒。努力の違いだよ」とか言ってきます。私自身上記のような名誉ある大学に行けるほどの頭はもってなかったんで、いい大学は出てないんです。私は国家資格の試験も多く受けてるんですが、たくさん落ちてしまいます。まあ大学受験も不合格の嵐。なんてバカなんだって実感しました。 超一流大、もしくは難関資格(司法試験など)に受かる人の脳の構造はやはり頭が良いようにできているのでしょうか? 努力の差とはいい切れないって思うんです。司法試験なんて10年受け続けても受からない人もいれば、21の若さで一発合格できる人もいます。あきらかに勉強量では10年以上受け続けてる人のほうが

    超一流大に合格する人の脳はどうなってるんでしょうか?
  • 外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?

    こちらでも答えさせていただいたので、ご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2564685.html 1) ダブルハイフン、中黒の基的な使用法 基的には外国人の姓名をカタカナにするときは、ハイフンをダブルハイフン、スペースを中黒に置き換えます。このGaspard-Gustave de Coriolisの場合、ガスパール=ギュスターヴ・ド・コリオリと書かれることになります。ガスパール=ギュスターヴが名、ド・コリオリが姓です。 2) 名にダブルハイフンが含まれる場合 フランス人の場合、Gaspard-Gustaveのように、名はハイフン(トレ・デュニオン)で連結されることが多いです。なので、フランス人については、アルファベット表記でGaspard Gustaveとハイフンでつなげられていなくとも、日語にするときにはガスパール=ギュスターヴとダブルハイフンを

    外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/28
    ジュゲム=ジュゲム・ゴコウノスリキレ・カイジャリスイギョノ・スイギョウマツ=ウンライマツ=フウライマツ・クウネルトコロニ=スムトコロ・…合ってるかな・・・
  • 1