タグ

2012年6月15日のブックマーク (2件)

  • 田んぼの広さと米の量の表示方法・尺貫法→メートル法表示変換、日本人が食べる米の量

    人が一年にべる米の量は? ところで一人がべる米の量ですが大体70kg(一俵強)といわれています。一反あたりおよそ8俵(480kg)の米が収穫できますので一反で7人の家族の米が収穫できることになります。金額に換算すると(コシヒカリ:一俵、17,000円で計算)136,000円になります。もしほぼ米だけを生産し生活しようとすると、大体6町の田んぼがないと成り立たないと言われています。これだけ広いと機械も大型となり、収入の半分が農機具の借金 の返済で生活自体はギリギリだそうです。一度計算してみてください。ちなみに当地方では平均1~2反の農地を耕作しています。 米の量を尺貫法とメートル法で表示 量の表し方は次のようになります。 これも容積と重量がゴチャゴチャになっていて、一合は容積を表しており180ccの事ですがこれを重さで表すと150グラムになります。 ちなみに一俵は重量を示していて60

  • 日本のオフィス仕事では、どうして「原本」が大事なのか?

    先週ワシントン・ポスト紙(電子版)に「日ではファックスが今でも健在。理由は言語と文化のため」という記事が掲載されていました。 この記事自体は、その原因として「コンピュータが日語に対応していないから」とか「旧電電以来の保守性のためブロードバンドの通信費が高価なため」などという指摘をするなど、やや的外れな解説も含まれており、気軽に書いた「異文化レポートもの」の域を出ないものでした。 ですが、確かに日では他の先進国に比較してファックスが健在ですし、それ以外にもなかなかペーパーレスが進まないなど、オフィス仕事には非効率なところがあります。同じ記事では、日には大変に効率的な部分と、スローで非生産的な部分とがあり、いわば「2つの日」があるとした上で、オフィス仕事に関しては後者だと指摘しています。確かに的を得た批判と思います。 勿論、日でも改善が進んでいないわけではないわけで、社内外における

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2012/06/15
    本質よりも形式を優先するというのはある。オフィス仕事が非効率というのも同意。なぜ原本の話になるか?