記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lcwin
    lcwin なぜ土木建築のマネジメントのほうがSIerのマネジメントよりしっかりしているといわれるかみたいな話ではあるが。

    2018/08/21 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 『日本のカルチャーというのは「目に見える(タンジブル)」なものの取り扱いは得意だが、「目に見えない(インタンジブル)」なものの取り扱いは苦手という特徴がある』

    2018/08/20 リンク

    その他
    unino
    unino 結構納得。前職も現職もファックスのやり取りが多くて無駄だなあと思う。一応ペーパーレス化、とか言ってるけど暫くは絶対無理っぽい雰囲気

    2013/02/26 リンク

    その他
    Cru
    Cru "原発事故をめぐる混乱の中で、「議事録がなかった」とか「改ざんされた」ということが大騒ぎになったのがいい例です" ほほう。

    2012/06/24 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「原本」への過度の依存は、「全体の経緯に基づいた事態の本質」への目配りを疎かにする原因

    2012/06/16 リンク

    その他
    mambo-bab
    mambo-bab 興味深い。もとになったと思われる(いくつかの)ソースを確認したい。

    2012/06/16 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "どうしてかというと、そこに行政の「権限と収入源」があり、行政としては手放したくないからだと思います" // ほんとにね。そして、結局誰も本当の意味で責任取らないんだもの。停滞もするわ。

    2012/06/15 リンク

    その他
    kachihaya
    kachihaya 目に見えるものを重視する文化云々はよくわからないが、収入印紙が役所の利権なのは間違いないだろう。

    2012/06/15 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 本質よりも形式を優先するというのはある。オフィス仕事が非効率というのも同意。なぜ原本の話になるか?

    2012/06/15 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「原本」に固執するあまりに事務が非効率になっているという問題には、もっと直接の原因が――。

    2012/06/15 リンク

    その他
    aLa
    aLa 法律や制度の問題、経営者が電子活用に不慣れ、電子化はわりとコストがかかる、とかかな。電子化で必ずしも便利になると限らないしね。出社しなくてよくなるのはいつかな・・・

    2012/06/14 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 公的機関への電子申請の方式も、実は原本主義の概念を持ち込んでいるところがシステムの根幹にあって、これは日本社会の独特の何かなんだろうなあ。

    2012/06/14 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium 1000年以上前から名前を書いた紙や印鑑を押した紙に魂がやどると信じ込まされてるよな。どうしようもないが、せめて手書きの履歴書くらいは廃止してほしい。

    2012/06/14 リンク

    その他
    shintokeimail
    shintokeimail 問題を起こして訴訟を受けた企業が「訴状を見ないとコメントできない」などという居直りが許されるなど、妙な形式主義を許す原因にもなっているわけです。

    2012/06/14 リンク

    その他
    satis
    satis 役所やオフィスの「原本主義」から見える日本『日本のカルチャーというのは「目に見える(タンジブル)」なものの取り扱いは得意だが、「目に見えない(インタンジブル)」なものの取り扱いは苦手という特徴がある』

    2012/06/14 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 伝票の原本にはこだわるけど、仕様書の原典はろくに確認しない人が多い、IT業界の底辺付近の住人。

    2012/06/14 リンク

    その他
    kitone
    kitone ふむ。「ですが、根本のところで、どうしても日本のオフィス仕事では「紙」それもオリジナルである「原本」というのが大切とされるわけで、この点に関しての変化は遅いようです。」

    2012/06/14 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 行政云々の件はそうかも知れないけども、なんといいますか、その目で「モノ」を見て「占有してるのだ」と言い聞かせないと安心できない心の弱さってやつでしょうか。そういうのもたまに感じることがあるんですよね。

    2012/06/13 リンク

    その他
    kittyomusanta
    kittyomusanta 日本のカルチャーというのは「目に見える(タンジブル)」なものの取り扱いは得意だが、「目に見えない(インタンジブル)」なものの取り扱いは苦手ってホントかな???

    2012/06/13 リンク

    その他
    nusrat
    nusrat 確かにevernoteがあるなら、原本はいらないかも

    2012/06/13 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku あとは課税体系にも触れないと。

    2012/06/13 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem ハンコへの信頼?

    2012/06/13 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 議事録の問題はちょっと違うようにも思うが。まー。「「原本」への過度の依存は、「全体の経緯に基づいた事態の本質」への目配りを疎かにする原因ともなります」

    2012/06/13 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 スカイツリーの予約窓口見た時は戦慄したなぁ

    2012/06/13 リンク

    その他
    maniwani
    maniwani ”どうしてかというと、そこに行政の「権限と収入源」があり、行政としては手放したくないからだと思います。”

    2012/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のオフィス仕事では、どうして「原本」が大事なのか?

    先週ワシントン・ポスト紙(電子版)に「日ではファックスが今でも健在。理由は言語と文化のため」と...

    ブックマークしたユーザー

    • lcwin2018/08/21 lcwin
    • mercure2018/08/20 mercure
    • rAdio2018/08/20 rAdio
    • momosum2017/04/12 momosum
    • unino2013/02/26 unino
    • emonkak2012/07/01 emonkak
    • Cru2012/06/24 Cru
    • lEDfm4UE2012/06/17 lEDfm4UE
    • asanovic19982012/06/17 asanovic1998
    • cloudliner_tweets2012/06/16 cloudliner_tweets
    • mambo-bab2012/06/16 mambo-bab
    • fragilee2012/06/16 fragilee
    • moronbee2012/06/15 moronbee
    • kachihaya2012/06/15 kachihaya
    • yomik2012/06/15 yomik
    • n_y_a_n_t_a2012/06/15 n_y_a_n_t_a
    • SasakiTakahiro2012/06/15 SasakiTakahiro
    • aLa2012/06/14 aLa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事