タグ

2012年11月6日のブックマーク (2件)

  • 同族経営の腐った会社に復讐

    俺が某中小企業協同組合の事務局で働いていた時の話。 この協同組合の仕事は、中小企業が集まって、資材を大量に購入して組合員に安く売ったり、入札参加して大きな仕事を取ってきて組合員に割り振ったり、関係省庁や役所なんかと折衝する事務局のことね。 面接時は「普通の会社と変わらないから」といわれて就職したんだが、内部が腐り果てていた。 まず、理事長の一族による放漫経営。 具体的には、一族の長男が会長、会長の従兄弟が専務、次男が常務…という感じで、役員のほとんどが会長の血脈。 残る部長格も、血脈たちの後輩やら親族。あとは関係省庁や役所からのコネ。 全職員数500人のうち、コネ入社が三分の一。コネが全くなければ課長になるのが精一杯みたいな組織。 だから、みんな、仕事にヤル気なんかない。頑張って働いても、昇給も昇格もコネ入所には負けるから。 なんとなく働いたフリして、簡単な仕事でもわざと時間をかけて、仕事

    同族経営の腐った会社に復讐
  • 熊谷千葉市長、真紀子大臣の不認可について穏やかに語る

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 田中文部科学大臣の大学不認可問題は大問題に発展しそうですね。私も行政を預かる立場として、指導に従い準備を進めてきた大学の認可を土壇場で覆すというのは考えられませんし、訴訟になれば敗訴する可能性が高いと思われます。一番の問題は野田内閣の意思決定プロセスです(続く) 2012-11-04 21:53:43 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba (続き)このような重大な意思決定がどうして田中大臣一人の考えで行えてしまうのか。普通に考えれば政務三役なり事務次官なりが内閣に直訴し、田中大臣を止めることができたのではないかと考えるのですが…。政権の意思決定プロセスに関わる問題なので、裏側を是非知りたいと思っています 2012-11-04 21:55:49 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 早速、「無駄な大学を増や

    熊谷千葉市長、真紀子大臣の不認可について穏やかに語る
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2012/11/06
    浜岡原発停止の話と同じというブコメでよく分かりました。