タグ

2016年6月4日のブックマーク (7件)

  • 【悲報】はいからさん、アニメが始まる前から袴警察(専門家)が動き出す→ただし正解は…:わんこーる速報!

  • 雨だけどチャリで来た。画期的な自転車用雨よけシールドが発売

    雨だけどチャリで来た。画期的な自転車用雨よけシールドが発売2016.06.04 08:007,651 こちらの記事は2015年11月6日の記事を再掲しています。 シンプル。だけど、今まで無かった製品です。 dryve.tokyoはスイス生まれの小型雨よけシールド「dryve」の国内販売を開始しました。後付の「幌」のようなもので、重量は1,540gと軽量。ハンドルとシートの後部に固定するだけで、あっという間に雨除けのバリアーが完成します。 使わない時は折りたたんで自転車のサイドに収納することもできるとのこと。携帯できるというのは便利ですね。急な降雨でもさっと取り出して装着して、濡れずに帰れるってステキです。カラーバリエーションは5種類で、価格は各4万1040円です。 横から吹き込むんじゃない? とも思えますが、走行中は風の流れが前から後ろへ行くため、横から雨が入ることはないとのこと。ただし、

    雨だけどチャリで来た。画期的な自転車用雨よけシールドが発売
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    "横殴りの雨が来るような強風を伴う場合は、安全のため使用を控えるように促しています"そんな時に自転車に乗ろうなんて考えないだろうが、万が一これがあるから安全と謝った自信を持たれたら困るからな。
  • 大学でネット制限--スマホがなければ何もできない若者たち

    最近、大学で学内のインターネットがつながりづらくなったり、反応が遅くなったりする問題が起きつつある。これには、若者のネット利用の変化が大きく影響している。 法政大学では、年々学内におけるネットの利用料が増加。2015年9月の調査時には、学内サービスや授業で利用する割合は学内のネットワークのうちわずか30%に過ぎなかった。一方、残りの約70%が、YouTubeなどの動画共有サイト、SNS(Facebook、TwitterLINE、Instagramなど)、ゲームサイトなどへのアクセス、ファイル共有ソフト(BitTorrent、Skypeなど)の私的利用で占められている状態となっていた。 大学は「学業に差し障りが出る」と、2015年11月には不要不急のネット利用は控えるよう求めたものの状況は改善されず、2016年からネット利用の制限を設けている。 立教大学でも、ネットがつながりづらくなったた

    大学でネット制限--スマホがなければ何もできない若者たち
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    いつの時代でも同じようなことを言われる若者たち……もっとも、その時代の特定の物が、急激には変えられない動物としての人間に対してどんな影響があるかは知っておく必要があるね。
  • 朝6時から行列 「パチンコ天国」で「ギャンブル」しない人たち - Yahoo!ニュース

    「そんな店当にあるんですか」――東北のある都市では、業界団体の職員ですら驚くほど早い時間からパチンコ屋が営業している。開店は朝7時。それも1店舗だけではない。市内の半数がこうなのだ。異動してきた全国チェーンの店員たちは口々に言う。「こんな地域があるなんて信じられませんでした」「間違いなく、日一でしょ」。 宮城県第2の都市・石巻市。この人口15万人足らずの港町は、日でもっともパチンコが盛んな地域かもしれない。平日の営業時間は、午前8時から日付が変わる直前まで。土日祝日になれば、市内14店舗のうち7店舗が1時間開店を早める。東京や大阪と比べると営業時間は4時間も長い。お盆や年末に至っては、日をまたいで営業することもある。 人々は何を求め、朝7時からパチンコ屋へ足を運ぶのか。ゴールデンウィーク中の石巻を訪ねた。 石巻市から東北を横断し、日海側へと延びる国道398号。その起点から石巻漁港エ

    朝6時から行列 「パチンコ天国」で「ギャンブル」しない人たち - Yahoo!ニュース
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    "「1スロ」は、1メダル1円。この店では、「エンジョイスロット」と呼び、1000円で846枚のメダルを貸し出している。"普段パチスロしないのでこういう計算合わないのはモヤモヤする
  • 毎日30分朗読したらヤバイ事になったwwwwwwwww:カナ速

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/03(金) 01:11:28.71 ID:EaN5Xu8pd.net

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    朝30分時間を作るだけでもしんどい
  • 「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし

    『必ず「俺は聞いてない」というおじさんが出てきて邪魔をする。』だから、『何度も何度も同じ内容の説明会を開き』『壊れたテープレコーダーのように同じことを言い続ける』というのが大事だ。 という記事を読みました。 「聞いてない」というオジサン 2016.6.1.|木下斉/HitoshiKinoshita|note(ノート) https://note.mu/shoutengai/n/n81a1420a0a7e 僕はこれを読んで思うところがありました。 新規事業成功のキードライバーについてです。 この記事自体はとても現場感のある内容で当にその通りだと思います。 「こういうオッサンどこにもおるよな〜あるある」というのは感想。 「そうか、、こういう一見無駄なように見える粘り強い作業は大切なんだな。」という学びもありました。 これは地方再生だけでなくあらゆるマーケット、事業推進の「あるある」でもあります

    「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    タイトルは意味不明のままだが中身はいいこと書いてあった
  • 高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース

    高齢者を「い物」にしている人たちがいる──。それは「オレオレ詐欺」のような明らかな犯罪の話だけではない。いまや有名企業の中にも増えている。 問題は合法と違法の間、違法すれすれの合法的手法が幅をきかせつつあることだ。では、どんな人たちが、どのように被害に遭い、また逆に、どんな「やつら」がそれを仕掛けているのか。高齢者が「餌」となる被害の現場を見つつ、仕掛ける「やつら」の側にも分け入ってみた。(ジャーナリスト・岩崎大輔/Yahoo!ニュース編集部)

    高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/06/04
    お金を持ってる人にセールスかけるのが基本。銀行だって老人に投信売ってる(高齢者向けはコンプラの制約が厳しいけど)。とにかく金持ってる。そして極め付けは営業地域に老人しかいないってこと。