タグ

2018年10月18日のブックマーク (7件)

  • ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人口減少の日と増収を望むベトナム 日の昨年の新生児は94万人、人口の自然減は40万人以上。出生率の回復は見込めず、再来年の20年には416万人の労働者が不足するという試算もある。企業や政府はその不足を外国人で埋めようとし、今や日で働く外国人は128万人に達した。なかでも技能実習生と留学生がその4割を占め、中国人に代わってベトナム人が急増している。 だが、外国人を受け入れる制度や法律、そして我々の社会はまだまだ熟れておらず、個々のケースでは人権問題に、総じては社会問題になりつつある。賃金の不払い、超過勤務、旅券の取上げ、パワハラ・セクハラ、強制帰国、保証金の徴収、アジア人蔑視・差別。そうした問題が起こるのは、ひとえに彼らの国での暮らしぶり、思い、そして、来日のために抱えた多額の借金、そうした背景を理解していないか、見て見ないフリをしているからだ。 写真:近年は台湾韓国へ嫁ぐ女性が多

    ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~(阿佐部伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 編集者『プロなんだから連載を最優先するのは当然』作家『有明を一回休んだら年収が300万減る』→何をもって商業というのか考えるきっかけになった話

    荻野(フリーランスマンガ編集者) @gouranga_ 私がまだ「プロなんだから連載を最優先するのは当然」と思っていたころ。ある作家さんに「有明を一回休んだら、僕の年収は300万減るんですよ!」と言われまして。マンガでっていくとはどういうことか、何をもって商業と言うのか考えるきっかけになった一言です。 #作家さんかく語りき 2018-10-16 20:02:33 ポニ萌え @ponimoe @gouranga_ 昔合同誌で、あとがき見てたら主催の返しに恐いものが!商業誌落としてまで、原稿間に合わせてくれた◯さんありがとうございます。 定期的に、一定冊数以上のコミック出してくれない出版社だったら同人誌の方が身入りいい人いるんだと納得してしまった。 2018-10-17 14:38:03

    編集者『プロなんだから連載を最優先するのは当然』作家『有明を一回休んだら年収が300万減る』→何をもって商業というのか考えるきっかけになった話
  • 終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン

    題は住宅ローンの是非であります イケダハヤト師といえば、東京で活躍するブロガーだったのですが、サラリーを貰って働く勤め人よりも自由な働き手としての魅力を伝え、勢い余って新天地に高知県を選び、当に移住してしまい、さらには自力であばら家を立てて奥さんと子育てしながらブロガーライフを送っているという逸材です。 とにかく自分をさらけ出してコンテンツ化しているのもあって、ある種のトゥルーマンショー状態であり、上記のように「住宅ローンの借り入れに地銀を訪れて、2週間待たされる」というだけですでに面白いわけです。ネット内外で非常に毀誉褒貶のある人物ではありますが、こういう振り切った人が存在するだけで「ああ、ネット見てて良かったな」と思えるのです。 で、題は住宅ローンの是非であります。確かに高知県の、それもド田舎に家を建てようとカネを借りに行くイケダハヤト師の面白さに引っ張られがちですが、我が国の住

    終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/10/18
    人の歴史の中で、個人に対して35年ローンで家売ってやるよなんて時代はここ最近。払い終わる頃には資産ではなく粗大ごみ寸前の代物、新築プレミアムが乗った割高価格で買うなんてこと冷静ならできません。
  • DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside

    はじめに こんちは〜。DMM.com 動画配信事業部の配信基盤チームというところにおります@_tinojiです。 最近お隣のチームの人たちが、動画サービス改善における取り組みについて記事をいくつか書いていてですね。 https://inside.dmm.com/articles/styleguide/ https://inside.dmm.com/articles/components/ 乗るしかねぇこのビッグウェーブに〜〜。ということで今回は、動画配信基盤における取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。 チーム紹介 まず軽くチームの紹介をさせていただきたいと思います。 配信基盤チームが日頃何をしているかというと…、VOD*1やLOD*2の配信システムを作ったり、動画のエンコード基盤を作ったり、コンテンツの認証システムを作ったり、最近では画像の配信もしていたりと、様々なコンテン

    DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside
  • 新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? | ラクビジ・インフォメーション

    HOME > ニュース > 自社スタッフ募集情報 > 新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? 2015.12.23 新卒募集 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?女性執行役員大山が語るそれでも続けているのは?なんで? 『清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は?それでも続けているのは?なんで?』という大変正直なコンテンツを求職者向けに載せたいと思います。今回は新卒で入り、執行役員までのしあがった大山執行役員に語ってもらいます。 清水有高社長について行けない!辞めよう!と思った瞬間は? 6年ほど前、大学生でインターンをしていたときのことです。大学の友人と卒業旅行ディズニーランドのホテルに泊まりがけで行こう!という話をしていて4人分で既に予約も済ませ、私は仕事が終わった後現地で

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/10/18
    これが遺書だったとしても驚かない
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/10/18
    5年でハードウェア保守を打ち切られる弊社は定期的にかかる更改の労力が洒落にならない
  • 日本酒専門居酒屋|日本酒原価酒蔵

    【純米大吟醸】 獺祭 磨き45 309円(税込340円) きれいで新鮮な味と、柔らかで繊細な香りが絶妙なバランス。 【純米】 新政 No.6 R-Type 391円(税込430円) ※毎月6の付く日はNo.6の日!! 【スパークリング】 水芭蕉 辛口 536円(税込590円/180ml) シュワっとした喉越しが心地よく辛口でエレガント 【純米吟醸】 十四代 245円~(税込270円) ※スペックは一例です。 第一、第四月曜日は十四代の日! 【当蔵 限定流通商品】 純米原酒仕込み みさき 336円(税込370円) みずみずしく芳醇系のフルーツ のような味わい、軽やかなあとくち 【当蔵 限定流通商品】 雪兜 純米大吟醸 382円(税込420円) 青りんごのような香りと ほんのり甘くスッキリした 味わいが特徴の純米大吟醸。 【当蔵 限定流通商品】 81Premium 純米吟醸 345円(税込38