タグ

2006年12月3日のブックマーク (7件)

  • Chemical Crew : Mafia

    Online Goa and Psychedelic Trance Store

    na23
    na23 2006/12/03
    公案っていうからマジメなのかと思ったら、02.Geisha Secretsって、なんじゃこりゃwwww。変態ロシア人。
  • 「オーマイニュース」 日本も韓国も苦戦中

    「市民記者」として登録すれば誰でも記事を書くことが出来るとして06年8月末にオープンし、注目を集めたニュースサイト「オーマイニュース」だが、最近はネット上で「祭り」になることもなく、PV(ページビュー)も「低位安定」といったところ。韓国の「家」も「赤字転落」との説も出ている。いったい、どうなっているのだろうか。 J-CASTニュースでも報じてきたように、8月初めには「開店準備ブログ」が炎上したり、8月28日の正式オープン直後には2ちゃんねらーによる「自作自演記事」を掲載するなど、編集部が望む形かどうかはともかく、注目を集めてきた。 目標は年内に月間1,500万PVだった 9月初めには、鳥越俊太郎編集長とオーマイニューススタッフやブロガーなどが参加するシンポジウムが開かれ、「市民記者」のあり方について議論も行われた。平野日出木編集次長はこの場で、「目標は年内に月間1,500万ページビュー」

    「オーマイニュース」 日本も韓国も苦戦中
    na23
    na23 2006/12/03
    さようならオマニー・・・ってほとんど読んだことないが。
  • スカイラインにかける日産 「リカちゃん人形」で巻き返し

    日産自動車は、主力車「スカイライン」を5年ぶりに全面改良して発売した。2006年度の国内での新車は、三菱自動車からOEM(相手先ブランドによる受託生産)供給を受けた軽自動車「オッティ」に続き2車種目だが、自社製では05年12月に全面改良した「ブルーバード シルフィ」以来、11カ月ぶり。06年度上半期は新車がなく、販売不振が続いた日産だが、下半期のばん回に向けた起爆剤にしたい考えだ。 新型スカイラインは12代目。先代に比べデザイン、性能の両面で、よりスポーツカーの要素を色濃く取り込んだのが大きな特徴だ。志賀俊之・最高執行責任者(COO)は、11月20日の発表会見で「軽自動車を除く乗用車市場が低迷しているが、スカイラインを通じて、車に乗るときめきや感動を伝え、需要を喚起したい」と意気込みを示した。 旧型より燃費性能10%高め、室内を広くした エンジンは日産が全面刷新した高出力のV型6気筒「VQ

    スカイラインにかける日産 「リカちゃん人形」で巻き返し
    na23
    na23 2006/12/03
    なぜにリカちゃん。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000054-mai-soci

    na23
    na23 2006/12/03
    大人のいじめは人格障害だろ。それにダメ会社。いじめに給料払ってんのか?余裕だな。
  • 【コラム】"給食費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な食事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【コラム】"給費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 1 名前:あばれんぼう将軍 投稿日:2006/12/02(土) 11:12:33 ID:uKSJd4al0 ?PLT 給費の滞納や支払い拒否事例が問題となっている。確かに悪質なケースもあろう。だがマスコミ世論に追従するなら小欄の存在意義はない。先日、住民票の交付料をぼったくりと評した。たかが300円の話と思われた読者もいるだろうが、再び異議を申し立てたい。 今回も具体例で語ろう。以下は都内A区立Z小学校の実例。学年により多少違うが5年生の場合、給費が年間5万820円。その他、教材費として1万5000円が、修学旅行などの積立金として1万6500円が徴収される(中学になれば、さらに増える)。以上に2500円のPTA会費と520円の引き落とし手

    【コラム】"給食費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な食事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 : 痛いニュース(ノ∀`)
    na23
    na23 2006/12/03
    いろいろあって給食に落ちついた、その歴史的経緯は重いのですな。
  • ミクシィで「飲酒運転告白」 「冗談」が重大な結果に

    またミクシィでの「飲酒運転告白」が騒ぎになった。これまでは、問題化してもネットメディアや夕刊紙などでしか報じられてこなかった。だが今度は高校の体育教師が飲酒運転を告白、地元紙に大きく報じられてしまった。この教師は「冗談で書き込んだ」として「飲酒」を否定しているが、それでも「冗談」が自分の生活基盤をも脅かすようなご時世になってきた。 これまでのミクシィ「飲酒運転告白騒動」としては、大阪経済大学在学中の19歳の大学生の例がよく知られている。この学生は11月6日の日記で、飲み会で飲酒した後にバイクを運転したことを告白。「祭り」になった末に、大学側も10日付けで未成年の飲酒と飲酒運転をしないように呼びかける文章を公式ウェブサイトに掲載するに至った。この件は、ITMediaなどのネットメディアが報道した。 地方紙に掲載され、騒ぎ拡大 今回話題になっているミクシィ日記での「飲酒告白」は、福岡県の筑後地

    ミクシィで「飲酒運転告白」 「冗談」が重大な結果に
    na23
    na23 2006/12/03
    「ふざけた書き込み」をするために個人の日記はあるのだが。
  • 著作権法改正、厳罰化とネット規制を考える

    防衛省昇格法案には、自民・公明・民主党、そして国民新党も賛成し、「圧倒的多数」で衆議院会議を通過した。(社民党の抗議声明は→) 反対討論に登壇した辻元清美議員が「大政翼賛会にならないように」と声をはりあげると、野次が渦巻いて各党の議場係が演壇に終結した。少数意見の表明さえ、封じようとする空気が漂っていて背筋が寒くなる。その直後に行われた採決の光景は社民・共産を除いて、総立ち賛成状態だった。初代大臣となるはずの久間防衛庁長官は、わずかの討論時間で船を漕いでいる始末だ。与野党の呉越同舟は、政治を空洞化させていく。 会議が終わると、文部科学委員会の理事懇談会に向った。明日「著作権法改正」を2時間ばかりの審議で採決までしたいとの与党の提案。突然のことだったので、「賛否は法案内容を聞いて決めます」と私は社民党の立場を表明。議員会館に帰って、文化庁著作権課の著作物流通推進室長を呼んで、法案の説明を