タグ

2008年1月14日のブックマーク (13件)

  • 救急医療崩壊 「死後硬直しているのに心臓マッサージ」浪費される救急医療資源が「受け入れ不能」を増やす マスコミの言い分に従えば、マスコミ関係者と心肺停止の高齢者が同時に搬送されるときは是非「心肺停止の高齢者を優先」してほしいらしい→宮沢賢治『ツェねずみ』はこの事態を予見していたか - 天漢日乗

    救急医療崩壊 「死後硬直しているのに心臓マッサージ」浪費される救急医療資源が「受け入れ不能」を増やす マスコミの言い分に従えば、マスコミ関係者と心肺停止の高齢者が同時に搬送されるときは是非「心肺停止の高齢者を優先」してほしいらしい→宮沢賢治『ツェねずみ』はこの事態を予見していたか 救急医療は時間との勝負だ。 そのことが理解されない救急搬送が、救急医療の現場をより一層疲弊させている。 あくまでも掲示板の書き込みだから、真偽は不明だが、似た話は耳にしたことがあるので、ウソだとも決めつけられない。 【大阪】心肺停止で救急車で搬送された77歳女性→13病院が受け入れ拒否、1時間後に死亡スレッドより。死後硬直の始まった「搬送患者」の心臓マッサージの経験のある医師らしき人物が書き込んでいる。 50 :名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 14:53:12 ID:iopSm3iY0 ぶっちゃけ

    救急医療崩壊 「死後硬直しているのに心臓マッサージ」浪費される救急医療資源が「受け入れ不能」を増やす マスコミの言い分に従えば、マスコミ関係者と心肺停止の高齢者が同時に搬送されるときは是非「心肺停止の高齢者を優先」してほしいらしい→宮沢賢治『ツェねずみ』はこの事態を予見していたか - 天漢日乗
    na23
    na23 2008/01/14
    「心肺停止したら5分でアウト」は常識じゃないらしい。
  • ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    下で話題になっている http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080112/1200101006 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080112/p1 “ポジティブ教”についてだけど、y_arim氏が唱える、 あのような文章はある程度以上に恵まれた層、自分はダメだなあもっと頑張ろうと思える余裕のある層のあいだで流通し消費されるアイテムに見える。 とは僕はまったく逆の意見で、基的にはあの手の自己啓発に群がる人たちのメンタリティは、自分も努力次第で成功できるという甘い幻想だけ抱き、何もしない人たち特有のものだと思う。 手を変え品を

    ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    na23
    na23 2008/01/14
    前半はなるほど。
  • 捕鯨問題に対する考え方

    グリーンピースの捕鯨問題に対する考え方 グリーンピースのキャンペーン船アークティック・サンライズ号は、昨年(1999年)暮れから、反捕鯨キャンペーンのために南極海に派遣されており、この活動については、テレビや新聞でもいくつか報道されました。 サポーターをはじめ、ご支援くださっている方々でも、捕鯨問題に関する活動に、疑問や異論のある方は少なくないと思います。グリーンピースの、捕鯨問題に対する姿勢を申し上げます。 1) 日の調査捕鯨は、科学に名を借りた商業行為です IWC(国際捕鯨委員会)では、毎年、日の調査捕鯨に対して、「捕殺するという調査手法をやめよ」という勧告が採択されています。これは、1946年に成立した国際捕鯨取り締まり条約が現状に即さなくなってきた中での、加盟国による、決定事項です。 この勧告を無視して行われている調査捕鯨によって得られたクジラの肉は、例えば1キログラ

    na23
    na23 2008/01/14
  • 続 自滅する捕鯨 - シートン俗物記

    自滅する捕鯨 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080110/1199954666 昨日の続き。コメントに回答いたします。 id:bathrobe さん >気でクジラがべたい でしたら、漂着クジラがオススメですよ。一頭丸々買い占め。自治体も大喜び。 aaaさん >当は捕鯨再開よりこっちの規制をやめる方が先だと思うんですが。 Apemanさんのところにもありましたね。自分たちは国内少数民族に対して冷淡なのに、よくレイシストなんて云えたものです。 ほるほるさん >日への反捕鯨運動は、白豪主義そのものですね。 白豪主義くらい調べてからいらっしゃい。 >他国への文化の敬意を持たない者がアボリジニの権利回復なんてできるのかな? 南氷洋での船団捕鯨なんて、日の伝統文化じゃないですよ。 steamさん >あなたが言ってることは言論統制ですよ。 えっ!私にそんな統

    続 自滅する捕鯨 - シートン俗物記
    na23
    na23 2008/01/14
  • 自滅する捕鯨 - シートン俗物記

    既視感のある風景。 ・捕鯨めぐり日豪ネット摩擦 YouTube動画にコメント1万5000件(IT media News) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news061.html 動画は「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」というタイトルで約10分間。豪州の人種差別問題やディンゴ(野犬の一種)の虐殺などについて画像や動画を、英語と日語の解説文入りで紹介し、「豪州は日人への差別意識から日の捕鯨に反対している」などと批判している。 ・捕鯨問題で「豪批判」動画 YouTubeで日豪サイバーバトル(J-CASTニュース) http://www.j-cast.com/2008/01/08015346.html 動画の内容は、日の調査捕鯨に猛烈に反発する豪州政府の方針などを痛烈に批判するもので、豪州での人種差別暴動やディンゴやカンガルー

    自滅する捕鯨 - シートン俗物記
    na23
    na23 2008/01/14
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    na23
    na23 2008/01/14
    カレー専門ブログ。アフィリ目的にしてもこれならまだ許せる。
  • 実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    実録・自己責任教の信者たち - HINAGIKU 『らめぇ』YUKIJI『ここか、ここがええのんか』
    na23
    na23 2008/01/14
    自己責任教。
  • 捕鯨論再び - シートン俗物記

    Yahoo!で商業捕鯨についての投票があったので覗いてみた。 案の定の結果が出ている。 Yahoo!投票 あなたは商業捕鯨に賛成? 反対? http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=120&wv=1&typeFlag=1 以前の拙稿 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20060516#1147771687 でも述べたが、商業捕鯨には問題が多すぎる。 先日、ミナミマグロの漁獲枠が減った事の反省が無いんだろうか。 <ミナミマグロ>漁獲枠半減 日過去の乱獲のツケを払う http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000117-mai-bus_all 高等哺乳類でないマグロでさえも絶滅寸前に追い込まれたのに懲りない話だ。 何度も繰り返すが

    捕鯨論再び - シートン俗物記
    na23
    na23 2008/01/14
    「夷(恵比寿、蛭子ともいうが)大黒天と同一視される豊饒の神がいる。もともと浜に漂着する黒いものを意味するらしく、つまりクジラの漂着を意味するようだ」それが日本の伝統か、なるほど。
  • アユとクジラ - シートン俗物記

    このエントリーは 捕鯨論考 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20060516/1147771687 における、Phlsさんへお答えです。 >しかし、当の問題点は「家畜」か「野生動物」かにある。完全に繁殖管理され絶滅の怖れが無い「家畜」と「野生動物」では条件がまったく異なる。 ここで「論点ずらし」が行われていませんか? もともと >牛や豚、鶏などの家畜はべてよくて、クジラがダメというのは偏見ではないか。 という箇所は (*)「牛・豚をべる権利」を「原理的に」我々は持っているが、「鯨をべる権利」を「原理的に」持っていない という主張に対する反論なのではありませんか? 申し訳ありませんが、この部分の (*)「牛・豚をべる権利」を「原理的に」我々は持っているが、「鯨をべる権利」を「原理的に」持っていない と主張している諸団体自体、ほとんど存在していないので

    アユとクジラ - シートン俗物記
    na23
    na23 2008/01/14
    う~む良縁鳥。
  • 捕鯨論考 - シートン俗物記

    以前、捕鯨についてちょいと述べた。その後まとめてもう少し詳しい論考を書こうと思っていたのだが、丁度良い具合のニュースが最近出ていたのでエントリーする。 鯨肉販売の新会社設立 http://www.asahi.com/business/update/0510/165.html 朝日の記事は良く消えるので、全文引用しておく。 調査捕鯨の頭数拡大で在庫が積み上がった鯨肉の販売を促すための新会社「鯨ラボ」が今月、水産庁の後押しを受けて設立された。低カロリー、低脂肪など鯨肉の長所を強調し、病院や在宅の患者用に売り込みを図る。 調査捕鯨は、水産庁から委託を受けた日鯨類研究所が87年に開始。捕獲した鯨肉は、「共同船舶」を通じて全量が販売され、その収益で年間約60億円かかる捕鯨費用の大部分を賄っている。 鯨肉販売を1社だけが扱い、流通経路が限定されているうえに、赤肉でキロ約2千円(平均卸売価格)と

    捕鯨論考 - シートン俗物記
    na23
    na23 2008/01/14
    こういう「頭を冷やした意見」をほとんど読んだことがない。
  • 日本で64万人死亡も 中国で人に感染 鳥インフルエンザ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国で10日、鳥インフルエンザの人から人への感染例が初めて確認されたが、このウイルスが人に移りやすく突然変異して「新型インフルエンザ」として上陸したら、どうなるのか。日では64万人が死亡し、経済的にも損害が約20兆円に達すると未曾有の被害が予想されている。一部企業は極秘で対策を進めているが、欧米系企業と比べ、大半はまだ危機管理の意識が薄いようだ。      (津川綾子) 鳥インフルエンザが人から人に感染し死者が出たのは、これまで東南アジアを中心に数例報じられていた。中国衛生省が10日、南京市の男性が、鳥インフルエンザ(H5N1)に感染・死亡した息子から感染したと発表。専門家の間では鳥インフルエンザが人に感染しやすく変異した「新型」の発生が時間の問題といわれており、日上陸も現実味を帯びてきている。 実は、日でも最悪のケースを想定して、シミュレーションがされている。 《1人のビジネスマン

    na23
    na23 2008/01/14
    あり得ない話ではない。
  • nikaidou.com: 社会保険庁の職員ごとクビにして解体せよ

    最近のエントリー 国会も何もないし・・・ 06/19 核開発をやめなくともテロ国家指定解除 06/19 農地法改正などはやっぱり農薬会社の・・・うっ! 06/18 自衛隊体験入隊 06/18 ところで 06/18 珍しいエントリ 06/18 山口組もいい迷惑だよな 06/18 死刑はバンバン執行したいけど・・・ 06/18 昨日も立てこもり 06/17 トウソウ長田・・・懐かしいネタだ。 06/17 無差別殺人について 06/17 ふと気づいたら 06/17 数日前から 06/17 殺人予告とか犯罪予告をネットでするな! 06/17 プリヴェの松村の件 06/17 富裕層ビジネスは実に胡散臭い 06/16 思い出した 06/16 しょうもない奴ら 06/16 警察官はぼけっとしてる 06/16 プリヴェファンド 何も言わないで以下の書類をクリックして

    na23
    na23 2008/01/14
  • ベルゼバブの孫 (グルジェフ研究) | 考察

    na23
    na23 2008/01/14
    「僕にとってグルジェフの理論は世界を理解するうえでの根本を為すものです」私も。