タグ

2008年4月9日のブックマーク (10件)

  • 「忠犬ハチ公」ハリウッドへ リチャード・ギア主演で - MSN産経ニュース

    ハチコー役の子犬とポーズをとるリチャード・ギアさん。撮影はすでに始まっている【(C)Claire Folger】 「忠犬ハチ公」がハリウッドに進出することになった。題して「ハチコー・ある犬の物語」。主演にリチャード・ギアさんを起用し、今年末の全米公開を目指す。暴力とセックス描写が全盛のハリウッドで、なぜ今「ハチコー」なのか。その理由と勝算は…。(ロサンゼルス 松尾理也) 日では1987年に映画「ハチ公物語」(松竹)が制作された。今回はそのリメークでもある。近年、慢性的なアイデア不足に悩むハリウッドで、日映画のリメークはもはや珍しくない。しかし今回、制作が決まった裏側には、単なる“アイデア拝借”にとどまらない1人の女性の長年にわたる熱い思いがあった。 発端は、プロデューサーの日系3世、ビッキ・シゲクニ・ウォンさんが初訪日した80年代半ばにさかのぼる。渋谷駅前に鎮座するハチ公像を見つけたビ

    na23
    na23 2008/04/09
    あまり喜べないなぁ。
  • メディアの棚 : ハローワークの削減

    2008年04月03日03:18 カテゴリ政治 ハローワークの削減 あまり知られていないが、かつての職業安定所、現在はハローワークと言われている厚生労働省管轄の政府組織が大幅に削減されている。ハローワークの場所が減って整理統合されてしまったし、人員も減っている。残されたハローワークが土日祝日や平日夜遅くまで開くようになったわけではない。 厚生労働省の経費削減ということと、人材派遣会社、転職支援会社、アルバイト紹介業などが大幅に民営化されたこと、契約社員の制度などで雇用が流動化してハローワークの必要性が下がったからということで減らされている。だが、ハローワークは無駄金を使った望ましくない運用がされているところだろうか。また、職員の公務員は惰眠をむさぼり怠惰に暇をつぶしている人たちだろうか。 実態は全く違う。一度でも行ってみたことがある人ならばすぐにわかる。ハローワークはどこも連日、満員に近い

    na23
    na23 2008/04/09
    同意。
  • バケツと世界 - 東京永久観光

    目が生まれつき見えない人に話を聞いたことがある。「言われてみればそうですね」という発見の連続だった。声が聞こえてくる位置から相手の背の高さが分かる。ならという動物がどういうものかは、触ったり持ち上げたりした感じによって作られる。逆に、触れたことがないものは未知の存在であり、どういうものであるかの知識や実感がなかなかもてない。などなど。 とりわけ思いがけない指摘がひとつ。彼らは、点字と同じポツポツの線画を使って様々な形を表わしたり教わったりするという。たとえば日列島がどんな形なのかなどもそうした描線で学習できる。さてある日、目の見える人がその線画でバケツの絵を描いたそうだ。しかしそれに触って彼らは首をかしげてしまった。「バケツはこんな形をしていませんよ」。 その絵はバケツを斜め上から眺めた形だったのだ。三次元の物体を二次元の絵に落とし込むこのやり方は、ごく当たり前に感じられるが、じつは

    バケツと世界 - 東京永久観光
  • ニート批判に対する反論を考えてみた - 15Pub

    pha ニート批判のロジックって多分7種類くらいに分類できそうだから有効な反論と一緒に誰かまとめてくんないかな(自分でやれ というお題が出されたので、せっかく暇なので思いつく限り書いてみます。 まずニートの定義から。 ニート(NEET)とは英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉で「Not in Education, Employment or Training」の略語であり、日語訳は「教育を受けておらず、労働をしておらず、職業訓練もしていない」となる(ただしこの訳は日におけるニートの定義とは異なる)。 とりあえず、この日語訳を中心に考えましょうか。(日ニートの定義は微妙ですし) 考えられる突っ込み 国民の三大義務を果たしてないじゃん(憲法的な問題) ・納税の義務 ニートも納税してます(少なくとも、僕のまわりのニートは全員)。 ・勤労の義務 ニートは働いていま

    na23
    na23 2008/04/09
    苦しいな。
  • 天上の在り処-2 - アヴァンギャルド精神世界

    na23
    na23 2008/04/09
    ミトラ教
  • 天台小止観とクンダリーニ・ヨーガ - アヴァンギャルド精神世界

    na23
    na23 2008/04/09
    只管打坐で目を開くのは立禅みたいな武道的な考え方から来ているのかも。
  • Om Mani Padme Hum : Osho <1> - 地球人スピリット・ジャーナル1.0:楽天ブログ

    2008.04.02 Om Mani Padme Hum : Osho <1> テーマ:詩&物語の或る風景(1046) カテゴリ:OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2 「Om Mani Padme Hum」: The Sound of Silence, The Diamond in the Lotus <1> 出版社: Rebel Publishing House, India 1988/01講話 ISBN: 3893380507 Vol.2 No.0036★★★★★★ 前から気になっていた一冊。日、swモンジュ氏がSNSの日記にアップしてくれたので、下記、転載させていただきました。さっそく私も一冊注文。 --------------------------- 不幸なことに、チベットは暗黒のなかに堕ちてしまった。僧院は閉鎖され、真理の探求者たちは収容所で強制労働を課せられている

    Om Mani Padme Hum : Osho <1> - 地球人スピリット・ジャーナル1.0:楽天ブログ
    na23
    na23 2008/04/09
    この本もってる。
  • ノーマインド 永遠の花々 <1> - 地球人スピリット・ジャーナル1.0:楽天ブログ

    2008.04.07 ノーマインド 永遠の花々 <1> テーマ:スピリチュアル・ライフ(33582) カテゴリ:OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2 「ノーマインド 永遠の花々」 <1> Osho /スワミ・アドヴァイト・パルヴァ 1994/10 壮神社 単行 361p Vol.2 No.0039★★★★★★ Osho最後のZENシリーズ目次 Osho最後のZENシリーズ28冊のうち、日語訳があるのが6冊。この「ノーマインド」で、当ブログでもようやく全6冊を読むことになる。いろいろとエピソードにことかかないこのであるが、まずは、ここを転記しておかねばなるまい。 ------------------------- 友よ、 経文に入る前に、ひとつ気が気でないことがあるので、まずそれについて語りたい。 インドの首相ラジブ・ガンディーは懸命になって中国との友好関係を築こうとしている

    ノーマインド 永遠の花々 <1> - 地球人スピリット・ジャーナル1.0:楽天ブログ
    na23
    na23 2008/04/09
    「また、特にダライ・ラマに言いたい。いわゆる「民主主義、独立、自由」などという論議にまどわされていけない。そんなものは存在しない----力ある者がただ口にしているだけだ。この世界はまだ何千年も遅れている」
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
    na23
    na23 2008/04/09
  • 少子化と格差社会の結びつきについて山田昌弘さんと斎藤孝男さんとトークしました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 少子化と格差社会の結びつきについて山田昌弘さんと斎藤孝男さんとトークしました。 « 上にアップした文章の関連原稿です。 | 香りについての原稿です。 » 例によって宮台発言のみ抜粋します。 ──────────────────────── 宮台◇ 格差社会については、「公平な分配がなされているかどうか」ということも重要な問題ですが、実は、社会の公平や不公平には、さまざまな波及効果があります。だから「この社会を持続可能に保てるのか」という遥かに大きなテーマにつながります。私はそちらの方に関心化あります。まず格差社会についての一般の認識について、山田さんはどうお考えですか? [中略] 宮台◇ 例えば三浦展氏の『下流社会』ですね。彼が「下流」概念を持ち出すのは、まさに山田さんの図式を意識してのことです。具体的には、単に経済状況が苦しいだけ

    na23
    na23 2008/04/09