タグ

2009年12月1日のブックマーク (6件)

  • 鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見

    硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学、海洋研究開発機構、新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。 ウロコフネタマガイは2001年に発見された。貝殻は最大で4.5センチ程度だが、足の表面が硫化鉄のうろこで覆われており、「スケーリーフット」(うろこのある足)とも呼ばれている。従来はインド洋中央海嶺の深海熱水活動域「かいれいフィールド」にごくわずか生息していると考えられてきた。 研究グループは11月に「しんかい6500」でかいれいフィールドを調査したところ、水深2420メートルの場所で少なくとも数千匹のスケーリーフットが集まる大群集を発見した。熱水に群がるエビを追い払うと、その下の地面をびっしりと覆うスケーリーフットが見つかったという。 採取したス

    鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見
    na23
    na23 2009/12/01
  • 時事ドットコム:「アラー」使えるのはイスラム教のみ=マレーシア当局が聖書没収

    「アラー」使えるのはイスラム教のみ=マレーシア当局が聖書没収 「アラー」使えるのはイスラム教のみ=マレーシア当局が聖書没収 【クアラルンプール時事】マレーシア政府当局はこのほど、「神」の訳語として「アラー」という言葉を使用したキリスト教の聖書1万5000冊を没収した。アラーという言葉はイスラム教徒のみが使うべきだというのが同国政府の見解だが、キリスト教会側は広く使われている言葉だとして反発している。  没収されたのは、インドネシアから輸入された同国語の聖書。AFP通信などによると、マレーシアのキリスト教会の幹部は「聖書は信仰生活の一部であり、没収される理由はない」と説明。アラーとの訳語はイスラム教からキリスト教への改宗を助長しかねないとのマレーシア政府当局の指摘に対しても、これを否定している。(2009/11/29-14:43)

    na23
    na23 2009/12/01
    インドネシア語で神って…
  • 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月末、光文社より『日「半導体」敗戦』という書籍を出版した。自分で言うのもおこがましいが、極めて大きな反響があった。実際に起きたことを列挙してみる。 (1)全く面識のない数十人の読者の方から、メールで感想などのお便りをいただいた。 拙著には、メールアドレスやホームページのURLを記載していない(記載したくなかったのではなく、編集者が忘れたためである)。にもかかわらず、読者の方がわざわざ検索して連絡をくれたようだ。そして、多くの方から、「共感した」「驚いた」「面白かった」というお褒めの言葉をいただいた。 (2)出版関係者の話によれば、「半導体と名のつくは売れない」らしい。そのため、光文社に採択されるまで、半年ほど出版社を回ったが、どこからも断られた。しかし、光文社から出版後、わずか3カ月間で、3刷り目の増刷となった。 出版関係者の話によれば、ベストセラー作家ならいざ知らず、無名

    日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)
    na23
    na23 2009/12/01
    これは説得力がありそう。次回に期待。
  • これって本当に小池百合子? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    http://twitter.com/ecoyuri/status/6083239039 「民主党は中共の手先だ」とつぶやく小池百合子。物かね? 「カタルシス(浄化)を発散させる」という言葉の使い方がヘンだし。 と、書いたら、「人でしょう」とおっしゃる方が、小池百合子のメールマガジンを教えてくれました。 http://www.yuriko.or.jp/mail_m/090921.shtml 2009/09/21 No.046 小池百合子のメールマガジン『 e-コムネット 』 そもそも現代の日人の国家意識がなぜ希薄なのか。 昭和47年に明らかになった中国共産党による秘密文書なるものがある。 1.基戦略:我が党は日解放の当面の基戦略は、 日が現在保有している国力の全てを、我が党の支配下に置き、 我が党の世界解放戦に奉仕せしめることにある。 2.解放工作組の任務:日の平和解放は、

    これって本当に小池百合子? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    na23
    na23 2009/12/01
    なんだってー?! なるほどよくある陰謀論の典型的文章だこれは。
  • Bernadette Roberts | numii.net

    A community driven portal run by the people of spiritual search Only God is love, and for this love to be fully realized self must step aside. And not only do we not need a self to love God, but for the same reason we do not need a mind to know him, for that in us which knows God, is God. The assumption that the egoless condition, or union of self and God, is man’s final goal and ultimate destiny

    na23
    na23 2009/12/01
    婆ちゃんだが元気そうな写真。
  • 離活する男性が急増中 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    配偶者に内緒で着々と離婚に向けて準備を進める、いわゆる「離活」に取り組む男性が急増していることが、離婚カウンセリングやコンサルティングを行う「離婚110番」(東京都渋谷区)の調べで分かった。からの暴力(DV)などから離婚を決意する男性も目立っているといい、から言い出すことが多かった「離活」に変化の兆しがみえる。 「から暴力を振るわれれている」「子供の親権を取得したいが、どうすればいいのか」 離婚110番には今年8月以降、男性からの離婚相談が急増している。11月は相談総数の3〜4割程度が男性の離活に関する相談で、中には「突然、子供を連れて夫が家出した」というからの相談も目立っているという。 離活の相談に来る男性で目立つのは30代前半〜40代で、相談理由については (1)自分自身が浮気をしてしまった (2)親権をとりたいなど子供がらみの相談がしたい (3)からのDVを受けたの順という

    na23
    na23 2009/12/01