タグ

2011年3月18日のブックマーク (13件)

  • 浄土ヶ浜 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "浄土ヶ浜" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) 浄土ヶ浜(じょうどがはま)は、岩手県宮古市にある海岸。国の名勝に指定されている。三陸復興国立公園に属し、三陸を代表する景勝地の1つである。 概要と地質[編集] 約5200万年前の古第三紀(地質時代上、白亜紀の次に位置する)に形成された浄土ヶ浜の岩石は、流理構造がないため、流紋岩と識別し、かつて石英粗面岩と言われていた。最近の石英粗面岩は流紋岩に統一され、二酸化ケイ素SiO2が70%以上と規定されている。100倍ルーペで見る限り、窪みと空隙に小さな水晶が密集している

    浄土ヶ浜 - Wikipedia
    na23
    na23 2011/03/18
    いってみたい。
  • 卵かけ ごはん(死ぬこと以外かすり傷) on Twitter: "ロクでナシのヒトゴロシRT @ashura820: 日テレで福島原発の解説している御用学者が、もともと日本人は2人に1人は癌にかかっているのだから原発の心配は意味がないなどと暴言を吐いている、とんでもない奴だ。"

    na23
    na23 2011/03/18
    これはひどい。しかしこういう本音や極論はもっとドンドン言って議論した方がいい。
  • 被災地は最悪の状況か「女性から食べ物を奪い、救援物資車を狙って強奪」

    元レーサーであり会社社長でもある藤岡謙志さんが、マスコミが報じない被災地の最悪な状況をブログで伝え、物議をかもしている。藤岡社長は自身の公式ブログに「被災地では、べ物の取り合い」や「いたる所で大の大人がべ物を取り合いケンカ」、「子どもや女性や弱い者からべ物を奪っています」と被災地の現状を書いており、多くの人たちがショックを受ける状態となっている。 少ないべ物を奪い合い、人間同士が争い、女性や子どもからべ物を奪う状況。もしこれが真実だとすれば、事態は非常に深刻であり、世界が伝えているような「日人のモラル意識の高さ」は崩壊しているといえるでしょう。もちろん一部の被災地だけだとは思いますが……。以下は、藤岡社長のブログに書かれていた実際に被災地から避難してきた方の言葉である。 ・藤岡社長のブログ記事 「テレビでは、物資が届き始めたとか伝えてますが、テレビで放送していない、できない被災

    被災地は最悪の状況か「女性から食べ物を奪い、救援物資車を狙って強奪」
    na23
    na23 2011/03/18
    本当なら石器人よりひどい文明の崩壊状態にして極限状態。もう日本人ですらない。
  • AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    公共広告により啓発活動を行っている社団法人のACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到していることが17日、分かった。東日大震災の影響によって、民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに、同法人のCMを大量放送しており「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」というクレームが集中。同法人の提言CMはテレビ、ラジオ、新聞社など加盟社の会費で制作し、テレビ各局にはCM料も入らない。とばっちりを受けた形だけに、同法人も困惑を隠せなかった。 ◇  ◇ 民間企業が震災の影響でCMを自粛する中、大量に放送されているACジャパンのCM。穴埋め的な役割を果たしているにもかかわらず、とんだとばっちりを受けている。 抗議の理由としては、同じ内容のCMが流れることに対する「しつこい」、同法人CMの最後に流れる「エーシー」という高いメロディーが「不快さを感じる」、さらには子宮がんや脳卒中予防の内容

    na23
    na23 2011/03/18
    TVしか見てないような人が抗議の電話かけるんだろうねぇ・・。
  • 松尾貴史 ものまね 朝までナメてれば

    「朝まで生テレビ」のパロディ。映像を合成して、全ての登場人物を1人で演じています。 1989年頃?に発売されたビデオから、そのハイライトシーンをテレビ番組で紹介しているものです。

    松尾貴史 ものまね 朝までナメてれば
    na23
    na23 2011/03/18
    広瀬隆といえばこれを思い出す。すごいハイクオリティでいまだに笑えるわw
  • 使用済み燃料、共用プールにあと6400本 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。 すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合部は、共用プールへの対応も迫られている。 共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840収容できる。現在、1〜6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375が貯蔵されている。 東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、

  • 福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否し、東電側も一部職員を残すことになったが、東電はその時点で高濃度の放射線被ばくが避けられない原子力災害に発展する可能性を認識していたことになる。 複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町の東電店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日がどうなるかという問題だ」と迫ったという。

    na23
    na23 2011/03/18
    「全員撤退を検討した事実は絶対にない」それを先に書けって・・。
  • SOS JAPON

    La crise économique européenne, les présidentielles en France, il n’en faut pas plus pour que nous en oubliions la catastrophe de Fukushima de mars 2011. Pourtant, la crise est loin d’être terminée, c’est même tout le contraire. TEPCO ajoute à la malchance ses boulettes et le risque d’assister à une catastrophe sanitaire majeure, loin d’être écarté, devient petit à petit une effrayante réalité. Co

  • 評論家「『ワンピース』つまんないのに何故突出した人気を獲得しているのか。わからない」|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/18(金) 01:35:25.21 ID:ZAXP5aqh0 マンガ最大のタブー『ワンピース』──誰も語らないヒットの真相 なぜ『ワンピース』が突出した人気を獲得しているのか。 理由がよくわからないんですよ そう語るのは、『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』(築地書館)などの著書を持つ紙屋高雪氏だ。 紙屋氏は10年6月、自身のブログに「なぜ『ワンピース』はつまらないのか?」というエントリを投稿。 『ワンピース』は、続々と登場する強大な敵やライバルに打ち勝つスポーツマンガのように物語が進む作品と見受けられるものの、その割にルフィには敵を倒すための努力や勝つための戦略があるようには見えない。 しかし、強い信念や決意を表明するための"名言"をことあるごとに絶叫してみせる。 そのロジカルではない精神論は苦手だ、とした

    na23
    na23 2011/03/18
    読んだことない。絵は魅力ないよな・・
  • 村上龍さん、米紙で「取り戻したのは希望」 - 社会 - SANSPO.COM

    17日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、作家の村上龍さんが東日大震災について「失った全ての代わりに日人が唯一取り戻したのが希望だ」とした横浜市からの寄稿を掲載した。自らの小説で、若者が「この国には何でもあるが、希望だけがない」という内容の演説をする場面を挙げ、逆のことが起きたと述べた。 村上さんは、福島の原発事故の不安から東京を離れる人がいる一方「仕事がある」「友達がいるから」「チェルノブイリ級の事故になっても福島は東京から170マイル(約270キロ)も離れている」と残る人もいることを紹介した。 「私は今いる場所に家族や友人、全ての被災者と心を共にして残りたい。彼らが私に勇気を与えてくれるように、私も彼らをどうにか勇気づけたい」と記している。 避難所や東京での物資不足に触れるとともに「大地震と津波は多くの生命と財産も奪った。しかし繁栄に心を奪われていた私たちは希望の種を再びまいた。私は

    na23
    na23 2011/03/18
    そうかもしれんがまだ事態が推移しているところ。言うの早すぎ。
  • 「「東電のバカ野郎が!」緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」」:イザ!

    東日大震災の発生から18日で1週間。東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通)関連記事首相、東電社で檄「撤退などはあり得…【東日大震災】福島原発 放射能広範…記事文の続き ■意外な自信 「外国籍の方とは全く承知していなかった…」 大地震が発生した11日、首相は参院決算委員会で野党の激しい攻撃にさらされていた。前原誠司前外相に続いて政治資金規正法が禁じる外国人からの献金が発覚し、退陣の一歩手前に追い詰められた。 ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。 決算委は急遽中断され、首相は直ちに首相官邸に戻り、危機

    na23
    na23 2011/03/18
    どこまで事実かわからんが、事態と人物配置のセットで起こり得る必然の流れだったともいえる。国民にとっては悪運にとりつかれていたということ。
  • 【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報をまとめました 91: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/17(木) 05:02:48.26 ID:mYS7gyP40 http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/338ebed8.jpg http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/4/746f8e61.jpg (亡くなった方の画像) ◆米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて、料を運び込んだりしているらしい 39: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/17(木) 11:48:23.18 ID:Z1JomQl80 Q「要請無しで支援を?」 A「現場レベルでの判断でヘリを出

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    na23
    na23 2011/03/18
    カメラマンはどんな場合でも美的な構図を考えている。
  • 【東日本大震災】15年間の引きこもり男性、自宅流出も避難せず奇跡の生還 - MSN産経ニュース

    岩手県野田村の海岸線近くに住む無職男性(48)は約15年間外出せず、引きこもっていた。自宅ごと流され、一時は死を覚悟したが奇跡的に生還、「幸運だった」と語った。 男性は母親(72)と2人暮らし。勤めていた東京の会社が約15年前に倒産。故郷に戻り、引きこもるようになった。「避難はおっくうだった」と男性。11日の激しい揺れの直後、「逃げなきゃだめだ」と何度も訴える母親の言葉を聞き入れなかった。母親だけが避難した直後、ドンという音とともに、自宅は流された。部屋の壁が崩れ、天井が落ちてきた。あっという間に胸まで水に漬かり、屋根の梁に手を伸ばし必死に抱え込んだ。わずかな空間で呼吸し、屋根ごと1キロ近く流された。 だが間もなく屋根は真っ二つに割れ、濁流の中に。ようやくビニールハウスの骨組みをつかみ、波に耐え続けた。どこにいるか分からなかったが、寒さに震えながら高台へ歩き、隣の久慈市の避難所に着き、母親

    na23
    na23 2011/03/18
    木の家は浮くから、あんがい流され方によっては篭っていた方が生存率が高いのかもしれぬ。