タグ

2011年6月7日のブックマーク (6件)

  • 核燃料、最悪の圧力容器貫通の可能性…福島原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の全容が7日明らかになった。 報告書は、破損した1〜3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。 格納容器まで溶けた核燃料が落下する現象は「メルトスルー」(原子炉貫通)と呼ばれ、「メルトダウン」(炉心溶融)を上回る最悪の事象。これまで圧力容器底部で、制御棒の貫通部などが破損し、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏出したことは明らかになっていたが、政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。 また報告書は、原子力安全規制の行政組織が縦割りで、国民の安全を確保する責任が不明確だったと認め、原子力安全・保安院を経済産業省から独立させ、原子力安全委員会なども含めて、体制を抜的に見直す方針なども打ち出した。

    na23
    na23 2011/06/07
    最悪の事態なぁー
  • 東京スカイツリー、450mで大人3000円 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/06/07(火) 14:17:51.11 ID:TsCvmPbk0● ?2BP(4) 東京スカイツリー、2012年5月22日に開業へ 第1展望台の入場料は大人2,000円 東京スカイツリーを運営する東武鉄道は、東京スカイツリーの開業日を2012年の5月22日にすると発表した。 発表によると、東京スカイツリーは2012年5月22日に開業し、営業時間は午前8時から午後10時を予定してるという。 また、あわせて展望台の入場料金なども発表され、高さ350メートルの第1展望台は、大人が2,000円、高校生と中学生は1,500円、小学生900円、幼児600円などとなっている。 また、450メートルの高さの第2展望台へは、大人の場合、さらに1,000円の追加料金が必要になるという(追加料金は高校生・中学生800円、小学生500円、幼児300円)。 東京スカイ

    na23
    na23 2011/06/07
    田舎臭い料金のつけ方だと思う。
  • asahi.com : 県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出 - マイタウン福島

    東京電力福島第一原子力発電所で最初に水素爆発があった3日後、原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、1キログラム当たり100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった。福島県は政府に連絡したが、公表されたのは、翌日に別の場所で測った6千分の1ほど低いデータだけだった。県は「意図的に公表しなかったわけではない」としている。 県は3月15〜16日に第一原発から福島市までの国道沿いや、福島市の県原子力センター福島支所など5地点で、雑草や水道水(上水)、雨水を採取し、放射能を測った。 その結果、5地点から採った計七つの試料のうち、ヨウ素が10万ベクレルを超えたのは五つに上った。川俣町の国道114号と349号の交差点付近の雑草からは、放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが10万9千ベクレル。福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、セシウ

    na23
    na23 2011/06/07
    案の定じゃないですか。
  • 滝川クリステル、原発20キロ圏内にいたラブラドールを自宅で保護 「当たり前のことをしただけ」|シネマトゥデイ

    原発20キロ圏内・浪江町を放浪していたラブラドールと現在一緒に暮らしている滝川クリステル フリーアナウンサーの滝川クリステルが、福島原発から20キロ圏内の浪江町を放浪していたラブラドールを自宅で預かっていることがわかった。滝川は日ごろより、現代のペットブームの裏で殺処分されている犬やの問題に関心を抱き、時間に余裕が持てたら放棄された動物を自身で引き取りたいと考えていたという。そして今回、被災地で活動しているNPO団体を通じ、浪江町で保護されたラブラドールを来の飼い主が見つかるまで約3か月間自宅で預かることにした。 日に未曾有の被害をもたらしたこのたびの東日大震災では、家族や家、大切なものすべてを失った上に、愛するペットや家畜を置き去りにしてやむなく避難しなければならなかった人たちが大勢いる。その深い悲しみが自分のことのようにつらく悔しかったという滝川は、義援金の寄付をはじめ、衛生面

    滝川クリステル、原発20キロ圏内にいたラブラドールを自宅で保護 「当たり前のことをしただけ」|シネマトゥデイ
    na23
    na23 2011/06/07
    ラブドールかと思った。
  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

    na23
    na23 2011/06/07
    東電自身の考える「適正価格」を言われるままに払っていたということ。東電にとって適性な価格ってそりゃ虫が良すぎるよね。
  • 「シカに注意」「クマに注意」あたりはわかるけど、流石つくばだわ……

    「シカに注意」「クマに注意」あたりはわかるけど、流石つくばだわ……

    「シカに注意」「クマに注意」あたりはわかるけど、流石つくばだわ……
    na23
    na23 2011/06/07
    つくばって広くて歩きじゃきついんだよね。ロボットに乗せてくれ。