タグ

2015年7月20日のブックマーク (9件)

  • 「安保法案」成立で永遠に不可能になるかもしれない憲法9条改正(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・「持っているが使えない」の異様さを梃子として所謂「安保法案」が16日、衆議院を通過、参院に送られた。これにより同法案の成立は確実となった。国会の内外で喧々諤々の論争が巻き起こる中、私はこの採決の様子を万感迫る思いで見つめていた。安保法案の成立によって、日の防衛力は着実に増強の方向にすすむだろう。2014年の集団的自衛権の憲法解釈変更と合わせて、私は一定程度、この安保法案の通過を評価する立場にある。 しかし一方で、これで憲法(9条)の改正は相当、遠ざかるだろう。いやもう永遠に無理かもしれない。そのような思いから、私は安保法案の通過を複雑な心境で見つめていた。 「我が国は国際法上、集団的自衛権を保有するが、その行使は許されない」との政府見解が出された鈴木善幸内閣の1981年以来、約30年に亘って続いてきたこの解釈は既に述べたとおり2014年に変更された。しかし、この「持っているが使えない」

    「安保法案」成立で永遠に不可能になるかもしれない憲法9条改正(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    na23
    na23 2015/07/20
    「発生しないと」ってことは後手に回る不利が決定的だよね。
  • 安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)

    先日のブログでこれについて永江論を展開したのですが、同じような見解が意外と多いのに驚きました。 永江論は以下 そもそも集団的自衛権は、私も当に必要なら憲法改正した上でやるべきだと思う。それをしなかったからもめた。しかし以下のようなかたちで中国を牽制するために急ぐ必要があったのではないかと。憲法改正に失敗したら一気に中国が侵攻拡大してくると考えてそのリスクを採らなかった。 安倍さんがキチガイで戦争に突き進みたいとかいう方たちに言いたいのだが、世の中にそんな人いないって。そんなの考えてるの過激派だけだって。内戦で革命起こしたいわけだから・・。 いま、南沙諸島での埋め立てとか空港建設など中国の侵略が日常的に急ピッチで進んでいて、アメリカや、日やオーストラリアに東南アジア各国から助けを求められてます。日も中古の巡視艇を供与したりはしてますが・・。 中国は自国の領土を主張してる範囲見てよ。これ

    安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)
    na23
    na23 2015/07/20
    これが妄想ならいいんだけどね。
  • 外界と切り離された未知の部族…理由は「島に近づく者すべてを殺すため」 海外の反応 : らばQ

    外界と切り離された未知の部族…理由は「島に近づく者すべてを殺すため」 海外の反応 近代化が進むにつれ、古い民族的な伝統や暮らしは失われつつありますが、インド洋に他の文化と一切の接触を断ち、6万年前の暮らしを維持している部族があるそうです。 その理由が「島に近づく外部の人間を、すべて殺してしまうから」というもの。 「石器時代の部族」とも呼ばれる彼らの姿を、海外掲示板の反応とあわせてご紹介します。 場所はインド洋の北東部に位置するベンガル湾。 アンダマン・ニコバル諸島の南西に浮かぶ小さな島です。 (島のサイズはニューヨークのマンハッタン島と同等) 彼らは北センチネル島に住むセンチネル族と呼ばれ、外界とは完全に隔絶された状態となっています。 文明を嫌い、島を訪れる者を容赦なく殺すためです。 遠景から撮影した写真。槍を持っているのが見えます。 外部からコンタクトを試みた人々をことごとく殺すために、

    外界と切り離された未知の部族…理由は「島に近づく者すべてを殺すため」 海外の反応 : らばQ
    na23
    na23 2015/07/20
    過酷な社会じゃないかと思うんだが、介入した方がいいんじゃないか。
  • ソファの相場

    2人暮らし1LDKのマンション、ネコつき。 そんなに大きくないけど座り心地とかいい感じのソファが欲しい。 どんなのがいいかな。

    ソファの相場
    na23
    na23 2015/07/20
    染み込んだおしっこの臭いが部屋中に漂うことになるぞ...
  • 一人暮らしの酒好き注意! 大容量の酒を買うと精神荒廃の進度が速まるぞ!!

    王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売 @tori7810 個人的な経験則ですけど、独居の酒好きが2リットル以上のサイズのペットボトル焼酎を買いはじめると精神の荒廃するスピードが一気に徒歩から軽トラくらいの速さになるので、「買いたい」と思った瞬間に己の心と身体を見つめ直したほうがいいです。 2015-07-18 13:38:25

    一人暮らしの酒好き注意! 大容量の酒を買うと精神荒廃の進度が速まるぞ!!
    na23
    na23 2015/07/20
    落とし穴じゃん
  • 「江戸しぐさ」はやめましょう2:質問疑問にお答えして:子どもに伝えてはいけない理由(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「江戸しぐさ」はやめましょう。先月の記事「「江戸しぐさ」はやめましょう。:何が問題か。なぜ広がったか。」は、多くの方々にお読みいただきました。 「江戸しぐさ」とは、江戸時代の町民が行っていたマナーの数々と称するものです。そのマナー集を、現代においても活用しようとする人々がいます。この「江戸しぐさ」は、ずいぶんと広がり、教科書にまで載りました。 ところが、この「江戸しぐさ」。その由来があまりにも荒唐無稽(こうとうむけい)事実無根と批判され始めました。その結果、掲載していた教科書も、今後の掲載はないと報道されています。ただし、歴史に関する「都市伝説」を明確に否定することはなかなか難しく、相変わらず「江戸しぐさ」を広めようとする人々もいます。 前回の記事では、「江戸しぐさ」の問題点を指摘しましたが、ご質問もいくつかいただきました。今回は、その質問疑問にお答えしたいと思います。 ■「江戸しぐさ」

    「江戸しぐさ」はやめましょう2:質問疑問にお答えして:子どもに伝えてはいけない理由(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    na23
    na23 2015/07/20
    江戸系資料館の解説係のおじさんとかに好まれている気がするんだ...。
  • コンビニのレジの袋詰め

    ペットボトルと弁当を一緒に袋に詰めるとき、ペットボトルを端に立てようとするのは何故なのか。 どう考えても不安定だろ。 それで上手く詰められなくて焦った挙句に、ペットボトルを上に乗せて弁当を潰したり、ペットボトルだけ別の袋に入れてしまったりする。 どうしてペットボトルを袋の底に寝かせないのか。 まずペットボトルを底に寝かせて、その上に弁当を乗せれば、安定するし潰れないだろ。 そういうふうに詰めるように部は指導すべきだ。

    コンビニのレジの袋詰め
    na23
    na23 2015/07/20
    潰れるような気がするだけで実際は潰れない
  • 風間三姉妹、久々のセーラー服姿に赤面「ファンのために着ました」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    1980年代に“風間三姉妹”として一世を風靡(ふうび)した女優の浅香唯(45)、大西結花(47)、中村由真(45)が19日、東京・ヤクルトホールで行われる『唯・結花・由真 三姉妹コンサート』前に、マスコミの取材に応じた。 【ソロ写真】全員40代となった「風間三姉妹」がセーラー服に  88年2月公開の映画『スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲』以来、27年ぶりにファンの前に登場する3人は、当時を彷彿とさせるセーラー服で登場。浅香は「セーラー服のリクエストが多かったので、当時の衣装に近いものにしました」と照れながら報告した。 髪をポニーテールにした大西は「(ファンに)喜んでもらうためにしました。でも喜んでくれなかったらどうしよう」と不安げ。久々のセーラー服姿に困惑気味な2人をよそに、中村は「憧れていた」というルーズソックスを履き、「私たちの時代にはなかったのでうれしい」と声を弾ませ、「子どもも見に

    風間三姉妹、久々のセーラー服姿に赤面「ファンのために着ました」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    na23
    na23 2015/07/20
    彼女らにも同じ時が過ぎていた。今の人もそうなるよ...
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    na23
    na23 2015/07/20
    一部が謎