ブックマーク / gigazine.net (2)

  • やりたくないことをズルズルと先延ばしにしないためには「考えないこと」が重要

    勉強から床掃除まで、誰しもが「やりたくないこと」を持っています。ブリティッシュコロンビア大学で基礎工学を学ぶTiffany Matthéさんにとって、「やらなければならないけれどやりたくないこと」は運動でした。Matthéさんは5年の歳月を運動の「先延ばし行動」に費やしたものの、その後、運動の習慣付けに成功しました。やりたくないことをやるために重要なポイントを、Matthéさんが経験からつづっています。 The Art of Not Thinking | Tiffany Matthé https://tiffanymatthe.com/not-thinking Matthéさんは、5年の間に運動を全く行わなかったわけではなく、YouTubeを見ながらワークアウトをしたり、弟と一緒にランニングをしたりと、時折運動することはあったそうです。Matthéさんは運動嫌いというわけではなく、運動後に

    やりたくないことをズルズルと先延ばしにしないためには「考えないこと」が重要
  • 任天堂の名機「スーパーファミコン」ではどのようにして音楽が作られていたのか?

    by Matthew Paul Argall 任天堂のゲームハード「スーパーファミコン」は1990年11月21日に日で発売され、翌1991年8月にはアメリカ向け仕様の「Super Nintendo Entertainment System(SNES)」が発売されました。スーパーファミコンは当時のゲーム機としては抜群の描画能力やサウンド能力を誇り、全世界で4910万台の売り上げを見せました。そんなスーパーファミコンやSNESの音楽性能について、Nerdwriter1が以下のムービーで解説しています。 How Music Was Made On Super Nintendo - YouTube SNESとスーパーファミコンは、体デザイン・カセット形状・電源・映像出力は違うものの、搭載されているチップは同じです。 これがSNESの基板。 上下に並ぶ2つの黒い長方形のチップが、スーパーファミコ

    任天堂の名機「スーパーファミコン」ではどのようにして音楽が作られていたのか?
  • 1