タグ

2015年1月30日のブックマーク (5件)

  • 「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート

    ずいぶん前のことだが、Webアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」が00年代後半にブームを巻き起こしたとき、強い主張を持つソフトウェアとしてRailsは多くの議論を呼び起こした。その中でも最大のものはプログラマの生産性に関するもの。当時、すでにいくつも存在していたJavaベースのWebアプリケーション開発フレームワークに比べて、Ruby on Railsは10倍の生産性を達成できるという主張だ。 Rubyの生産性はJavaの10倍――。この主張が多くのエンジニアの琴線、もしくは逆鱗に触れた。「さすがに10倍は大げさだ」、「いや、現実に設定ファイルやコードを書く行数が劇的に減るのだから、そのぐらい当然だ」と意見が分かれたのだ。 2005年のリリースから約10年。Railsの生みの親で、今もプロジェクトをリードするデイビッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏は当時を振り返り

    「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート
    nabetama
    nabetama 2015/01/30
  • 「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

    はじめに 先日、僕が勤務しているソニックガーデンのブログ記事で、弊社プログラマとデザイナーさんの対談記事が公開されました。 【前編】エンジニアの会社でデザインがうまくいくワケ〜「エンジニア病」にはダメ出しされよう 【中編】プログラミングとデザイン、やっていることはわりと同じ〜「デザインは感覚じゃない」 【後編】デザインできるプログラマの育てかた〜「デザインメンター制度」のキモは理由で納得! インタビューに登場する町田さん(@machida)と赤塚さん(@ken_c_lo)は僕もよく知っているとても素晴らしいデザイナーさんです。 素敵なデザインができるのはもちろん、HamlやSassなどプログラマ寄りの技術知識も豊富に持ち合わせていますし、物腰も柔らかくてとても相談しやすい方たちです。 業界の各方面から引っ張りだこなのも十分頷けます。 ところで、上の記事の中に出てくる「デザインメンター制度」

    「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
    nabetama
    nabetama 2015/01/30
  • PK戦の負けを反省する必要などない! 今こそ、ミスター無反省へと進化するとき!! | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト

    果たしてこの敗戦から読み取るべきこととは何か。フモフモコラムのフモフモ編集長が、別角度からこの敗北を捉え直す。 2015年1月23日、日本代表のアジアカップは終幕を迎えた。早々に先制点を奪われ、一方的に攻め込んで同点としたものの、勝ち越しはならず。1-1からのPK戦の末、アギーレ・ジャパンの挑戦は早すぎるエンディングとなってしまった。果たしてこの敗戦から読み取るべきこととは何か。フモフモコラムのフモフモ編集長が、別角度からこの敗北を捉え直す。 ▼落ち込んでばかりではいられない 反省してしまったことを、反省しました! アジアカップ2015の準々決勝で敗退した日本代表の件。サッカーファンのみなさんに置かれましても、少なからず落胆されたことと思います。ご多聞に漏れず、僕もそのクチです。「このままではアジアの中でベスト8止まり程度の国になってしまう」などと、危機感を覚えたりもしました。 しかし、よ

    PK戦の負けを反省する必要などない! 今こそ、ミスター無反省へと進化するとき!! | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト
    nabetama
    nabetama 2015/01/30
  • マクラーレン・ホンダ、MP4-30を発表 / 2015年F1マシン

    マクラーレン・ホンダは、2015年F1マシン『MP4-30』を発表した。 ホンダがマクラーレンのパワーユニット供給元としてF1復帰し、新生マクラーレン・ホンダの初マシンとなる『MP4-30』。ドライバーは、フェラーリから移籍したフェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンというワールドチャンピオンコンビが務める。 マクラーレン・ホンダ MP4-30は、ホンダのハイブリッド技術を駆使して開発したパワーユニット「Honda RA615H」を搭載し、空力特性を活かした美しいデザインとなっている。 YouTubeで公開されたMP4-30の動画では、シルバーとブラックをベースに赤のラインが入れられたカラーリングが施されている。ノーズ先端に突起はなく、大きく傾斜したノーズが特徴的だ。 フェルナンド・アロンソ 「2月1日から始まるヘレスでのテストで、このマシンに初日から乗ることとなりました。まずは、最大限

    マクラーレン・ホンダ、MP4-30を発表 / 2015年F1マシン
    nabetama
    nabetama 2015/01/30
    “早くも明白でう”
  • 【F1新車】マクラーレン・ホンダMP4-30、正式発表! (オートスポーツweb) - Yahoo!ニュース

    F1に参戦するイギリスのマクラーレンは29日、2015年のF1世界選手権に投入する新型マシン『マクラーレン・ホンダMP4-30』を正式に発表した。 【写真特集】マクラーレン・ホンダMP4-30  アイルトン・セナらを擁し、1980年代後半から90年代前半にかけF1界を席巻した伝説の最強チーム、“マクラーレン・ホンダ”。その最速の遺伝子を受け継ぐ新生マクラーレン・ホンダの2015年型マシン『MP4-30』がついにそのベールを脱いだ。 今年から日の自動車メーカーであるホンダとワークス契約を結んだ名門マクラーレンは、これまで数々の最強エンジンを生み出してきたホンダ開発の新しいパワーユニットを搭載。早期の常勝復活を誓うチームは、現役最高のドライバーと称されるフェルナンド・アロンソをフェラーリから復帰させ、第3期のホンダF1で勝利を挙げたジェンソン・バトンとのチャンピオンコンビを実現、勝利への条

    【F1新車】マクラーレン・ホンダMP4-30、正式発表! (オートスポーツweb) - Yahoo!ニュース
    nabetama
    nabetama 2015/01/30