タグ

2015年12月14日のブックマーク (5件)

  • Vim で引き籠る - Qiita

    2015年総括 今年も沢山、良い Vim プラグインが誕生しました。 また皆さんからも幾度か vim-jp に vim の不具合報告を頂き、vim-dev にパッチとして還元する事が出来ました。当にありがとうございました。さらに個人的には技術評論社出版の「Software Design」で連載記事「Vim の細道」を執筆させて頂く事になり1、自他共にビムビムしい1年だったと思います。 しかし今後も皆さんが使うテキストエディタは皆さん自身が考えて良くしていく、そういう気持ちを持ちながら引き続き Vim 活動を続けて行きたいと思います。 さて 2015年は如何だったでしょうか。Vimmer になりたいと思っている人たちは Vimmer になれたでしょうか。Vimmer の世間一般のイメージと言えば vimrc ばかり弄っている プラグインばかり作っている 現代でも vim が最強だと思ってる

    Vim で引き籠る - Qiita
    nabetama
    nabetama 2015/12/14
    Vimmerへの道のりは険しい
  • 弊社iOS アプリケーションサービスの終了と 今後の事業方針につきまして | 株式会社Nagisa

    PDFはこちら 平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。予てよりプレスリリースにてお伝えをしております、2015 年10 月07 日における、米アップル社運営 App Store の弊社デベロッパーアカウント停止措置に関連して、アプリケーションのサービス運営終了及び、当面の弊社iOS アプリケーション事業の方針に関してお知らせ致します。 ■ サービス運営終了について 弊社はiOS、Android アプリケーションの企画、制作を手掛け、これまでに2,500 万以上のユーザーを獲得してまいりました。しかしながら、弊社App Store のデベロッパーアカウント再開に時間を要し、これまでのリリースしてきたサービスのアップデートをすることができず、ユーザーの皆様へ最良のサービスを届けることが難しいと判断致しました。つきましては、2016 年1 月20 日を持ちまして、「GO

    nabetama
    nabetama 2015/12/14
    成人指定や著作権違反のコンテンツを配信してたのがバレたのかな・・・
  • Python3.5のAsync構文を利用してスクレイピングを行う - Qiita

    Pythonスクレイピングする方法としては既存のライブラリであるScrapyやdemiurge等を利用するという方法がありますが、 今回はPython3.5から追加されているAsync構文を利用して自作してみようと思います。 なおasync・awaitとはなんぞやという説明は行いません。 async・await構文の使い方はこちらの記事が参考になりました。 環境 Python3.5.0 beautifulsoup4==4.4.1 How To まずはWebサイトのダウンロード部分から import asyncio import urllib.request class Downloader: def __init__(self, urls): self.urls = urls def run(self): loop = asyncio.get_event_loop() return lo

    Python3.5のAsync構文を利用してスクレイピングを行う - Qiita
    nabetama
    nabetama 2015/12/14
  • Flask+PyPy 大規模Web向けBlueprintで速度ベンチマーク取ってみた - Qiita

    前回の記事でDjangoとFlaskとPyramidを比較して、Flaskいいなーとなったので早速試してみました。 FlaskというPython Webフレームワークにて大規模向けと言われているBlueprintチュートリアルに沿って構築した機能をベンチマークして比較しています。Blueprintとは複数の小さなアプリ毎(機能毎)にViewを切り分けるFlaskの機能です。 構築後Apache Benchを利用して、PyPy3 2.4とPython3.5を比較した ベンチマーク を取得しています。 ディレクトリ構成 デフォルトの単一Viewと異なりviewsディレクトリを設置して、その中に機能毎のviewを設置していきます。今回はroot とreport 機能を追加してみました。 ■ ディレクトリ構成 テンプレートの抽象化 HTMLのHEADやBODYタグといった共通部分をmaster.h

    Flask+PyPy 大規模Web向けBlueprintで速度ベンチマーク取ってみた - Qiita
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nabetama
    nabetama 2015/12/14