タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (41)

  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    nabetama
    nabetama 2019/09/25
  • Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」2019.04.23 13:1019,910 西谷茂リチャード モビリティー業界のアポー。 もうTesla(テスラ)が何をしようったって驚きません。だっていつもこんな感じのだもの。常に僕らの先を行っている存在だもの。でもね。流石に「なんか…未来早くない?」って思います。 2020年に100万台の無人タクシーを展開し、それを走らせる「3倍の性能アップ」を果たした「世界一の自動運転コンピューター」を自社デザイン。自動車業界とエネルギー業界を引率するだけでは収まらず、無人タクシーサービス業界とチップ業界にも殴りこんでいきました。 ほかにも様々なダイナミック発言やショッキング情報があったので、イーロン・マスクも登壇したTesla Autonomy Investor Day(テスラ自動運転投資家説明会)をサクッと

    Tesla「2020年に無人タクシー乗れるよ。あと世界一の自動運転コンピューター作った」
    nabetama
    nabetama 2019/04/23
    なかなかの強さ “いまTesla車以外を買うことは、3年後、馬を飼っているのと同じ”
  • 【更新終了】29万円! 折りたたみスマホ「Huawei Mate X」が出たぞ! Huaweiの発表会を実況しました(24日22時〜)

    【更新終了】29万円! 折りたたみスマホ「Huawei Mate X」が出たぞ! Huaweiの発表会を実況しました(24日22時〜)2019.02.24 23:2334,850 編集部 Samsumgに続きました。 会場のようすです。思ったより大きい。 vNot long now. Are you ready for the big reveal? #ConnectingTheFuture in 30 minutes. #MWC2019pic.twitter.com/eXa5TyvitP — Huawei Mobile (@HuaweiMobile) February 24, 2019 始まりました!! Huaweiのコンシューマ部門のトップ、リチャード・ユーが登壇。ブランドの昨今の功績について振り返っています。 2018年、スマートフォンの出荷は2億600万台。520億ドルの収益。 そ

    【更新終了】29万円! 折りたたみスマホ「Huawei Mate X」が出たぞ! Huaweiの発表会を実況しました(24日22時〜)
    nabetama
    nabetama 2019/02/27
    見出しの画像、シンメトリーじゃないのが気になりました
  • AIの軍事利用に抗議。Google社員十数名が集団辞任

    AIの軍事利用に抗議。Google社員十数名が集団辞任、4,000人以上の署名も集まる2018.05.16 21:0022,741 satomi 苦渋の判断。 Googleグーグル)が米国防総省と契約を結ぶことに抗議して、社員十数名が5月14日、辞表を提出しました。発端となったのは、軍事ドローンの運営にAI技術を供与する「Project Maven」事業。 Project Mavenは、軍用ドローンで撮影する人物と物体を自動分類することで分析の高速化をめざす事業です。Googleが自社のAIを提供する方針であることが明るみになって3カ月。 社内では軍事利用に抗議する署名運動が巻き起こっていました。 辞任する社員は、ドローン兵器にAIを使うことへの倫理的懸念、社の政治的な動きを警戒する声、信用を失うことへの不安など、それぞれの思いを社内でシェアしており、米Gizmodoは複数のソースからそ

    AIの軍事利用に抗議。Google社員十数名が集団辞任
    nabetama
    nabetama 2018/05/17
    “辞任”
  • 世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち

    上は世界一の富豪、下は生活保護の人。その企業の名は…2018.05.03 12:0096,973 satomi 雇用創造の神、Amazon(アマゾン)。 雇用5万人を生む第2社の誘致合戦で、ニュージャージー州が70億ドル(約7660億円)の税金を控除すると言い出したり大変なことになっています。けど、英国Amazon倉庫では尿瓶なしでは梱包ノルマもこなせないというし、米国では生活保護なしではまともにべていけない貧困社員も意外と多く、誘致後の未来は思ったほどバラ色でもないようです…。 Amazon社員だけど配給暮らしThe Interceptが調べた公的記録によると、現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし(フードスタンプはレジで料購入するときに使える配給券で、米農務省が低所得層に

    世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち
    nabetama
    nabetama 2018/05/04
  • 「OnePlus 6」はSnapdragon 845、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB。これは公式予告です

    「OnePlus 6」はSnapdragon 845、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB。これは公式予告です2018.04.04 19:0017,915 塚直樹 サプライズはなし。 新型スマートフォンといえば発表前までは情報が厳守されることが普通ですが、どうやらOnePlusは別の道をいくようです。なんとOnePlusのCEOは、新型スマートフォンの名称が噂どおり「OnePlus 6」になることも含め、プロセッサやRAM、内蔵ストレージなどの情報を自ら大公開しています。 OnePlusの公式フォーラムに登場したCEOのピート・ラウは、現在OnePlusがOnePlus 6の開発に注力していると明言。その上で、同スマートフォンがプロセッサに「Snapdragon 845」、RAMは8GBで内蔵ストレージは256GBを搭載すると発言しているのです。驚きはないものの、文句なしのトップスペ

    「OnePlus 6」はSnapdragon 845、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB。これは公式予告です
    nabetama
    nabetama 2018/04/07
    いいなこれ
  • Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する2017.12.13 20:056,538 そうこ 怖い。 Facebook(フェイスブック)というソーシャルメディアを作り上げてきた人々が、次々に後悔の念を発表しています。「とんでもないモノを作ってしまった。もう終わりだ!」と。 先月、Facebookの初代CEOであるショーン・パーカー氏が、まずFacebookに対する自責の念を吐露。「自分が言ったことの意味を自分できちんと理解していたのか、わからない。予期せぬまま10億、20億というユーザーを抱えるまでに成長したネットワークは、人々のつながり、社会とのつながりの在り方を変えてしまった」。 Facebookというものが世に出るための初期段階を大きくサポートしたパーカー氏だけに、ソーシャルメディアという存在を、自分自身が正しく把握していたかわからないという言

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する
    nabetama
    nabetama 2017/12/14
  • Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場

    Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場 2016.05.06 18:27 三浦一紀 不便だからこそおもしろい。 Leicaは、Mシステムの新モデルとなる「ライカ M-D(Type262)」を発表しました。レンジファインダータイプのデジカメで、2400万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載しています。 最大の特徴は、「撮影に必要な最低限の機能しか搭載していない」という点。背面液晶はなく、設定項目はシャッタースピード、絞り値、ISO感度のみ。画像形式はDNG(RAW)形式だけとなっています。背面はISO感度設定ダイヤルを装備。 上面にはシャッタースピード設定ダイヤルと、シャッターボタン。どこまでもシンプルです。 極限まで機能を削ぎ落とすことで、「写真を撮る」という行為と真剣に向き合うことができる。そんなカメラが「ライカ M-D」なのです。

    Leicaから極限まで機能を削ぎ落とした「ライカ M-D(Type 262)」登場
  • こちらが世界一サスティナブルなオフィスになります

    環境に優しいだけでなく、心地良く働けそうなオフィス。 天井から床までの大きな窓と木材を使った外壁は特徴的ですが、それ以外は特に目新しくは見えないこのオフィス。しかし業界基準によると、この建物こそが世界一サスィナブルなオフィスなんだとか。 その基準というのは、サスティナブル建築評価システムの代表格だと考えられているBREEAM認証(Building Research Establishment Environmental Assessment Methodology)。オランダのハーレンにある乾燥機と冷却機の生産会社Geelen Counterflowの新社屋であるこの建物は、オフィスビルの評価としては史上初となる99.94点という高得点を獲得したのです。 高評価を得たのには、たくさんの理由がありました。 ここの太陽光発電システムは建物が使用する量よりも50%多い電力を生み出し、余った分は

    こちらが世界一サスティナブルなオフィスになります
    nabetama
    nabetama 2016/05/05
  • テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」2015.06.22 13:157,775 そうこ 無料お試しの3カ月はフェアじゃないというテイラーの声は、アップルに届いていました。 アップルのストリーミングサービスApple Musicでは、テイラー・スウィフトさんの新アルバム「1989」は提供されません。その理由について、自身のTumblrにて「To Apple, Love Taylor」というタイトルで、アップルへ向けた手紙を公開したテイラーさん。手紙の内容は、主にApple Musicが提供する最初3カ月の無料お試し期間に対しての抗議でした。 無料期間中は、サービスからアーティスト、プロデューサー、作詞家などへの報酬は払われないという仕組みにふれ「支払いがない期間が3カ月というのは長過ぎる。誰に対しても、対価なしで働けというのはフェアじゃない」と

    テイラー・スウィフトがApple Music無料期間に抗議→アップル副社長「払うよ」
    nabetama
    nabetama 2015/06/22
  • フィルムの巨人コダック本社の今

    高架下に野宿する人、解体されるビル、ガランとした駐車場。社外で全く通用しない13ヶ月のカレンダーを悠然と使い、R&D名目で兵器級ウランの原子炉を隠し持ち、小国のようだった企業城下町の面影はいずこ…。 フィルムとともに栄え、フィルムとともに廃れた「フィルムの巨人」コダック。その現在をNYタイムズがNY州ロチェスターの社に取材しました。映像ではデジタル革命が直撃した爆心地の今を淡々と映し出しています。 社キャンパスは約3,700万平米の広大な敷地で、前は「コダック・パーク」と呼ばれていました。今は異業種の企業も多く入っていることから、「イーストマン・ビジネスパーク」と名称を改めています。 ビジネスパーク代表を務めるマイケル・アルトさんは、ビルが次々解体されていった時の気持ちをこのように語っていますよ。 「万感の思いが去来しました。解体したビルは40棟です。勤続34年で、自分が建設に関わった

    フィルムの巨人コダック本社の今
    nabetama
    nabetama 2015/03/26
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
    nabetama
    nabetama 2015/03/10
  • 新MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive

    MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive2015.03.10 08:305,495 そうこ 見た瞬間に欲しくなった新MacBook! 今日のアップル発表会、影の主役はなんと言っても新MacBookでしょう。見た瞬間欲しくなりました。今は、色をゴールドとスペースグレーで迷っているところ。どっちもいいよね。迷うー。 さて、発表会会場の米Gizmodoが、さっそく新MacBookに触ってきました。即行速攻ハンズオン、その感想は? たった今、片手でアップルの新型MacBookを持ってきた。まるで、何も持っていないような。ものすごく軽い。左手にはこのラップトップ、右手にはデジタル一眼レフのカメラ…、実体を感じるのは片手だけ。アップルのこの新端末でまず最初に愛すべきは、なんといってもこの軽さだろう。が、これだけでこの端末のすべてを愛せるわけではない

    新MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive
    nabetama
    nabetama 2015/03/10
  • 総務省がLTEより約10倍速い「4G」の周波数割り当てを発表。で何が変わるの?

    総務省がLTEより約10倍速い「4G」の周波数割り当てを発表。で何が変わるの?2014.12.25 22:0010,024 塚直樹 次世代がどんどんやってきます。 LTEサービスが始まってからスマートフォンの通信速度はずいぶん速くなりましたが、近い将来もっともっと速くなります。総務省は19日、次世代移動通信システム「4G」向けの周波数をドコモ・KDDI(au)・ソフトバンクの3社に割り当てると発表しました。 4Gはとにかく速さがウリ この4Gの何がスゴイのかといえば、その通信速度でしょう。4G通信サービスでは1Gbps超の超高速通信が利用できるとされています。現在各社が提供しているLTEサービスの通信速度は最大でも150Mbpsですから、まさに4Gは約10倍速い通信技術というわけです。 1Gbpsの高速通信が日常的に利用できるようになれば、もはやウェブページの読み込みで待つなんてことは過

    総務省がLTEより約10倍速い「4G」の周波数割り当てを発表。で何が変わるの?
    nabetama
    nabetama 2014/12/26
  • ジョナサン・アイブが語るデザイナーにとって大切な3つのこと

    アップルの天才デザイナー、大いに語る。 今やアップルのデザイン部門を率い、圧倒的な影響力をもつジョナサン・アイブ。その知名度の割には普段公に出てこないため彼が何を考えているのか、知る機会は多くありません。そんな彼が先日ロンドンのデザインミュージアムでデザイナーを対象にトークショーを行い、未来のデザインについて話しました。 彼いわく、デザイナーにとって重要なことは、 どう心を込めるか学ぶことどう集中するか学ぶこと失敗とやめることを恐れないこと の3つだそうです。 まずはじめの「心の込めかた」についてですが、ジョナサン・アイブは自分の作っているものに十分に心を込めないと失礼だと言っています。 僕達が作るものは僕達が何者かをはっきりと示すんだ。人は心が込もっているか感じることができるし、込もっていない場合もそうだからね。これはお互いの信頼に関わるし、心を込めないことは失礼になる。 2つ目の「集中

    ジョナサン・アイブが語るデザイナーにとって大切な3つのこと
    nabetama
    nabetama 2014/11/27
  • Kindle Voyageの中身はどうなってる?

    解剖しよう、そうしよう! 新製品と言えば、すぐ解剖してチェックするのがネタ元のiFixit。アマゾンの新電子リーダーKindle Voyageをさっそくチェック。 300ドル近い端末の1番の価値は何かというと、スクリーンの明るさの自動調整という高級仕様。これを可能にしているのが、内蔵されている環境光センサーです。 Voyageならではの、端末横を触ってページをめくる機能、このセンサーはカーボンと銀でできています。このセンサーが実に敏感にユーザーの触感に反応するのです。これも、300ドルという価格を納得させるものの1つ。 修理・改造のしやすさをはかるiFixitの点数は、10点満点中7点。まずまず。自分で交換できるようなパーツがある一方で、ガラススクリーンなど取り扱いの難しい繊細なパーツもあるということ。 image by iFixit source: iFixit Andrew Lisz

    Kindle Voyageの中身はどうなってる?
    nabetama
    nabetama 2014/11/19
  • 時計専門家から見て、Apple Watchはどう?

    スマートじゃない、ウォッチとして見るとどうなの? Benjamin Clymer氏は、ニューヨーク・タイムズが「時計学の大祭司」とよぶ人物です。彼は時計愛好家Webサイト「Hodinkee」のエグゼクティヴ・エディターで、そのサイトはTime誌による2013年ベストWebサイト50にも選ばれています。その彼がApple Watchにハンズオンし、ファーストインプレッションを公開しています。 我々はApple WatchをMoto 360やLGのG Watch Rなどの競合スマートウォッチと比較していますが、Clymer氏は伝統的な時計全体と比較しています。彼がApple Watchをどこまで深く見ることができたのかははっきりしませんが、大事なのは彼がガジェットレヴュワーとは違い、時計の専門家の立場からApple Watchに触れて受け取った印象をシンプルに語ってくれたことです。 彼は日常的

    nabetama
    nabetama 2014/09/13
  • 米Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日本上陸!

    Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日上陸!2013.03.13 17:40 フィットネスとスマホの連携は今年のトレンドになりそう。 まだ日に正式上陸していないのにフィットネスガジェットといえばコレという存在でもある「Fuelband」や、昨秋に再登場した「Jawbone」などよりも先に、「fitbit」が日に正式上陸を果たします。販売を手がけるのはソフトバンクBB。3月15日からSoftBank SELECTION取扱店とSoftBank SELECTIONオンラインショップ、主要家電量販店などで販売が開始されます。 どんなものなのかというと歩数・距離・消費カロリーに加え、上位モデルでは睡眠サイクルや昇った階数まで記録できるというもの。そして外見上の大きな違いはFuelbandとJawboneがブレスレット型な

    米Amazonで売上1位の活動量+睡眠計「fitbit」がFuelbandよりもJawboneよりも早く正式日本上陸!
    nabetama
    nabetama 2013/03/13
  • Nexus 4が日本でも発売。時期は未定

    現在開催中のMWCで、Googleのジェイミーローゼンバーグ氏が「Nexus 4」を日でも発売予定であるとコメントしたようです。ただし、いつ発売かは分かりません。 1つ気になるのは、日で発売されるNexus 4はLTEチップが載ってるのにLTEが使えない残念仕様なのかどうか。日版はアップデートされて、使えると...いいですね! Nexus 4についての詳細はレビュー記事があるのでそちらをどうぞ。 [Google、「Nexus 4」を日で発売へ] (大野恭希)

    Nexus 4が日本でも発売。時期は未定
  • アップル、スクリーン上でページをめくるアニメーションを特許取得

    デジタルデバイスの画面で紙のようにページがめくれるあの動きを、アップルが特許取得しました。 米国特許商標庁(USPTO)から承認された「ディスプレイ・スクリーンまたはその一部で動作するアニメーションGUI(D670,713)」と題する特許で、アップルは冒頭画像のようにページがめくれる意匠特許を取得。 この特許はあくまで「見せ方」に関するものなので、電子書籍リーダーなどに実装されているページめくり機能そのものを制限するわけではありません。ただし端末各社は、ページ下部のコーナーからめくれる動きを上部のコーナーからめくれるようにするといったアニメーションのデザイン変更を余儀なくされそうです。この特許は電子書籍やメモのようなアプリに限定されているわけではないというのも、一つのポイントかもしれませんね。 米Gizmodoのライマー記者は「特許を取得するまでもない内容なのでは?」と懐疑的な見解を示して

    アップル、スクリーン上でページをめくるアニメーションを特許取得
    nabetama
    nabetama 2012/12/05
    これは露骨にアレだわ