2017年11月25日のブックマーク (4件)

  • 赤ちゃん連れで市議会に出席 緒方市議を処分検討へ (RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんを抱いて議会に参加しようとした議員に処分が検討されます。赤ちゃんを議場に入れたことではなく、開会を遅らせたことへの処分です。 「育児をする議員の環境整備を考えてほしい」と、22日の会議に生後7か月の長男を連れて入った緒方夕佳熊市議。前代未聞の出来事に議場は混乱し開会が40分遅れました。議長や議会運営委員長各会派の団長などは緊急の会議を24日午後に開くことを決め、「議員活動と子育て」について話し合う予定です。 一方で、開会を遅らせた事について議長は「何らかのけじめをつけなければいけない」とし24日の会議で『厳重注意』や『謝罪を求める』といった緒方議員への処分の内容を検討し、来週に予定されている議会運営委員会へ諮るということです。 処分が検討されている事について緒方議員はRKKの取材に「処分を待って対応する」とコメントしています。

    赤ちゃん連れで市議会に出席 緒方市議を処分検討へ (RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/11/25
    厳重注意くらいで終わるんじゃないかな。
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/11/25
    うわー。
  • <慰安婦記念日>菅官房長官「極めて強い違和感」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇日政府、日韓合意「趣旨に反する」と韓国側に抗議 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、韓国国会が元慰安婦の記念日を制定したことに「極めて強い違和感を覚える」と不快感を示した。日政府は2015年の慰安婦問題に関する日韓合意の「趣旨、精神に反する」と韓国側に抗議した。 菅氏は「日韓が未来志向の関係を発展させようとする努力に水を差す」と批判した。日側は、韓国政府がトランプ米大統領との夕会に元慰安婦とされる女性を招いた際も同様の申し入れを行った。【高橋克哉】

    <慰安婦記念日>菅官房長官「極めて強い違和感」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/11/25
    日韓合意って、慰安婦問題を風化させる合意じゃないでしょ。何言ってんの。この官房長官。
  • なぜ私たちは校則を守らないといけないの? 「黒染め強要問題」から考える不合理さ

    髪の毛が生まれつき茶色いにも関わらず、教員から黒染めをするよう強要された公立高校の女子生徒。 精神的苦痛を受けて不登校になったとして、大阪府に対して起こした裁判がきっかけとなり、「ブラック校則」に注目が集まっている。 同じような体験をしている人たちは少なくない。なぜ、そのような不合理なルールが存在するのか。どうして、それを守らないといけないのか。 BuzzFeed Newsは、校則と子どもの人権に詳しい同志社大の大島佳代子教授に話を聞いた。 ーーそもそも学生は、なぜ校則を守らないといけないのでしょうか。 公民館や図書館といったある程度人が集まる公的施設などには、土足禁止、飲禁止、携帯電話のマナーモードなど、一定のルールがありますよね。 学校も生徒たちが集団生活の中で教育を受けるということになるので、一定のルールが必要になります。 ただ、一概に校則と言っても、さまざまなものがあります。 そ

    なぜ私たちは校則を守らないといけないの? 「黒染め強要問題」から考える不合理さ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2017/11/25
    生徒会の会長をやっていた立場からすると、校則を変えるには守らないのが一番。機能しない法は死ぬ。イギリスなんて国家レベルでそういう感じだし。実際、うちの高校にも、死文化した校則が沢山あった。