2018年1月20日のブックマーク (4件)

  • <近畿財務局>森友交渉の文書開示 内部で検討の詳細な記録 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省近畿財務局が学園との交渉について、役所内部で検討した詳細な文書を保管していたことが明らかになった。財務局が19日、毎日新聞の情報公開請求に開示した。財務省はこれまで国会で、学園との交渉内容について「記録を廃棄した」として詳しい説明を拒んでいた。文書の存在が初めて確認された。 開示されたのは、財務局が2016年3~5月に作成した「照会票」と「相談記録」。毎日新聞が昨年9月、「学園との面談・交渉に関する文書」として請求していた。国有地の売却担当者が、学園との交渉経緯を記した上で、財務局の法務担当者に、国の対応に法律上の問題がないか質問し、回答を受けた内容が記されている。 3月24日付の文書によると、学園は17年4月開校予定だった小学校建設のために借りた国有地から廃棄物が見つかったとして、財務局に「開校が遅れたら大変なことになる」などと対応を要求。

    <近畿財務局>森友交渉の文書開示 内部で検討の詳細な記録 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/01/20
    昨年の政府の国会答弁は一体何だったのだ。
  • 「ロシア帝国時代の国債返せ」フランス人40万人がロシアに請求。その額300億ユーロ

    ロシア帝国時代に発行された国債を購入したフランス人の子孫ら約40万人が、ロシアに返済を求める活動をしていることが明らかになった。

    「ロシア帝国時代の国債返せ」フランス人40万人がロシアに請求。その額300億ユーロ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/01/20
    国同士が合意したからといって、個人の請求権がなくなる訳ではない。戦争被害でも同一。
  • 日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉 - 日本経済新聞

    政府が、国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社(社・英国)の買収交渉に入った。米エネルギー会社との共同提案によるもので、原子力発電の推進に向けて濃縮ウランの安定調達を目指す。政府は原発を日の基幹電源と位置づけて輸出にも力を入れており、米国とともに原発に欠かせない濃縮ウランの権益確保に踏み込む。複数の関係者が明らかにした。日政府が交渉しているのは、ウレンコ社の

    日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉 - 日本経済新聞
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/01/20
    これも負の資産。ゼネラルエレクトロニクス社はすでにこの分野から撤退した。
  • 安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル

    「60(歳)を超えるとだんだん、つらいなっていうものがある」。安倍晋三首相は19日、東欧など6カ国を訪れた4泊6日の外遊で疲労が募ったと漏らした。「ちょっとつらいなっていう雰囲気を見せると、政治という世界は怖いから、『ガブッ』てなるので、そういう姿はなるべく見せないようにしている」と続け、隙を見せられない政界の厳しさを冗談交じりに語った。 首相は、経済界の女性リーダーを対象にした講座のレセプションであいさつ。エストニア、ラトビア、リトアニア、ブルガリア、セルビア、ルーマニアの6カ国を12~17日、日の首相として初めて訪れたことに言及した。第2次安倍政権以降の在任期間が5年を超える首相は、「ある程度長い期間、首相を務めると、いろんな新たな国に行く機会が出てくる。短い期間だと絶対に行かないといけない国を回って終わる」と述べ、自信ものぞかせた。(清宮涼)

    安倍首相「60超えると、つらいものがある」外遊で疲労:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/01/20
    安倍首相のおバカ政治に付き合うのはつらいものがあるので、早く引退していただきたい。