2019年5月20日のブックマーク (11件)

  • 「LINE Payカードが残高不足で使えない」困惑の声も “300億円祭”でもらえる「LINE Payボーナス」の注意点

    5月20日に始まった、モバイル決済サービス「LINE Pay」の新キャンペーン「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」。LINEとしては史上最大をうたう大型キャンペーンとあり、「LINE Pay」が同日午後にTwitterでトレンド入りするなど注目を集めている。 一方で、今回LINEから付与される「LINE Payボーナス」について、Twitter上では「LINE Payボーナスって何?」「LINE Pay残高と何が違うの?」「LINE Payカードがなぜか残高不足で使えなかった」と困惑する声も見られた。 LINE Payボーナスを利用する上での注意点をまとめてみた。 LINE Payボーナスは用途が限定的 LINE Payボーナスは、通常のLINE Pay残高と同じくLINE Pay加盟店のコンビニやドラックストアでの支払いや、LINEでつながっている「友だち」への送金などに使える。

    「LINE Payカードが残高不足で使えない」困惑の声も “300億円祭”でもらえる「LINE Payボーナス」の注意点
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    さらにlineポイントもあるんだぜ
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    プロモーション次第じゃね
  • 「割とマジで困ってますw」 歌手のAIさんが「AIの登場で迷惑している」とメッセージ

    「だから復帰後は、マジでエンジン全開ブンブンでw、愛に溢れたMusicをガンガン届けていきますからね」とAIさんは意気込みを語っている。 AIさんは17日に、新曲「Summer Magic」を世界同時配信した。実はこの楽曲は、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズのCMソング。AIさんとAI(エーアイ)の関係は決して悪くはなさそうだ。 関連記事 「AI仕事を奪う」への疑問 いま、“当に怖がるべきこと”は 「人工知能が原因で失業する」。しばしば、AIはこうした脅威論の文脈で語られることがある。AI当にそこまで怖いものなのだろうか。 なぜ日人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根的な原因” なぜ日AI人工知能)の研究開発で米国や中国に勝てないのか。ディープラーニング研究の第一人者、東京大学の松尾豊特任准教授が日の問題点を解説する。 「人類に

    「割とマジで困ってますw」 歌手のAIさんが「AIの登場で迷惑している」とメッセージ
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    誰?
  • 経産省キャリアの覚せい剤スキャンダル。なぜか芸能人のときより報道ぬるい問題に異議あり « ハーバー・ビジネス・オンライン

    経産省のキャリア官僚が、省内で覚せい剤を密輸し、省内で使用していたことが発覚し、覚せい剤取締法違反(輸入、使用)で同省製造産業局自動車課課長補佐、西田哲也容疑者が警視庁に逮捕されました。 しかし、電気グルーヴのピエール瀧被告が逮捕されたとき、彼の作品もすべてお蔵入りし、一挙一動を執拗に追求し、友人である石野卓球氏と笑顔のツーショットが出れば文句を言っていたメディアはだんまりを決め込んでいます。 まったく不公平ではありませんか。 そこで今回は、「経産省のキャリア官僚が覚醒剤で逮捕されたのに、報道がぬるすぎ!ピエール瀧事件以上に報じなきゃダメだろ!」問題をマンガにしました!

    経産省キャリアの覚せい剤スキャンダル。なぜか芸能人のときより報道ぬるい問題に異議あり « ハーバー・ビジネス・オンライン
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    そりゃ誰も興味ないからだよw
  • なら、代わりに稼いで来い!

    に対する反論ってできますか? 当方30代専業主婦子なしです。 旦那が休みでくつろいでいるところ、ちょっと手伝いをお願いしたら上記を言われました。 加えて「仕事は手伝ってくれないのに!」と。 旦那は稼ぎは充分あり、家事も一通り出来るので(専業の私よりはクオリティは落ちますが)別れても生活に困ることは恐らくなく、 むしろ無職で一人になる私の方が路頭に迷うことになります。 手伝いをお願いしたのは間違っていたでしょうか。

    なら、代わりに稼いで来い!
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    あなたの負け
  • 車の運転は人類には早すぎる

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳 http://tokunoriben.hatenablog.com/entry/2019/05/18/211416 最近必要にかられて免許を取ったんだけど、まさに同じようなことを感じた 自動車や、それを用いた交通の仕組みって、想像していた以上に性善説というか、 運転する人間の良識や適切な注意力にゆだねらているんだと思って正直ゾッとした ハンドルをちょっと切れば、アクセルをちょっと踏み込めば、すぐに死ねるし簡単に人を殺せる、 そこにシステムとして、フェイルセーフがほとんど効いていない感じがある (最近ようやく普及してきた自動ブレーキや車線逸脱防止システムで、多少フォローが入るようになったけど) 皆が教習所で習うように、常に適切な注意と判断と譲り合いの心を持って運用すればまだしも 現実は「制限速度+10kmがちょうどいい」だとか

    車の運転は人類には早すぎる
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    足の操作はなくなってもいいと思う
  • ETCレーンで追突 6人死傷 78歳男性の車減速せず進入か | NHKニュース

    東北自動車道の盛岡インターチェンジのETC専用レーンで19日、78歳の男性が運転する車が前の車に追突して1人が死亡し、5人が重軽傷を負いました。 この事故で、追突された車の後ろの座席にいた盛岡市に住む箱崎富子さん(81)が頭を強く打ち、病院で手当てを受けていましたが、20日朝死亡しました。 このほか、双方の車の70代から80代の男女合わせて5人が重軽傷を負いました。 調べによりますと、追突した車を運転していたのは78歳の男性で、追突された車はETCの専用レーンを時速20キロ以下で走行していたと見られるということです。 警察は男性が前をよく見ずにレーンに進入し、減速しなかった可能性もあると見て詳しい状況を調べています。

    ETCレーンで追突 6人死傷 78歳男性の車減速せず進入か | NHKニュース
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    続くねえ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    うん?
  • GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道

    Googleが、中国Huaweiとの取引停止を検討していると、米Reutersが5月19日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話として報じた。情報筋によると、Googleは今後、Huaweiに対するAndroidおよびGoogleサービスの技術サポートの提供や協力を中止するという。 続報:GoogleHuawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし Huaweiについては米商務省が15日、Huaweiとその関連企業に対して米企業が製品およびサービスの提供を規制すると発表している。 取引停止の詳細はまだGoogle社内で検討中だが、Huawei中国以外で販売するAndroid端末のAndroid OSのアップデートや、「Google Play Store」、「Gmail」などのGoogle製アプリの利用ができなくなる可能性があるという。オープンソースであるAndroid

    GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    普通にブートローダーアンロックさせてくれればいいんだが
  • いい歳してトランプゲーム、恥ずかしくない?

    最近夫がなんか趣味の教室に行きたいと言い出した。 聞けば前々から上司や得意先の人に誘われており、興味を持ったそうだ。 さぞ高尚な趣味なんでしょうと詳細を聞いたら、その教室のチラシを渡された。 書いてあったのはトランプと横文字の名前。え、トランプ? 手品か何かだと思い、不器用だからやめときなさいと止めたがどうにも違うらしい。 なんでもトランプゲームの一種だそうで(名前はなんとかブリッジ?みたいな感じで長ったらしかった)…… それならポーカーみたいな賭け事では?と、おっかない思いが頭をよぎる。 でも夫は、そんなんじゃない、もっと知的な娯楽なんだと反発。 そうはいっても、トランプにできることなんてたかが知れている。 息子が友達と遊んでいた、大富豪やババ抜きと同列なんでしょう? それをまあ、大の大人がむざむざ教室なんかに通って習うなんて!! トランプじゃないにしろ、なんちゃら王とかなんちゃらバトル

    いい歳してトランプゲーム、恥ずかしくない?
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    おっさんが書いてるだろ
  • 地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も:朝日新聞デジタル

    地方銀行の経営が厳しさを増している。全国の地銀の2019年3月期決算を朝日新聞が集計したところ、最終的なもうけを示す純利益が全体の7割で減っていた。人口減で資金需要が先細るうえ、アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途。経営改善のため、支店の削減や手数料値上げなど、利用者へのしわ寄せも広がる。 全国の地銀のうち、19日までに決算が未発表の但馬銀行(兵庫)を除き、102行分を集計した。最終的なもうけを示す純利益(単体)は、7割の72行が減益・赤字転落。一般企業の売上高にあたる経常収益(同)は全体の6割が減っていた。赤字は、不動産向け融資の不正があったスルガ銀行(静岡)と第二地銀の大正銀行(大阪)だった。 第一地銀(63行)と比べ、規模の小さな第二地銀(39行)は減益企業の比率が高い。地域別では、甲信越(新潟・山梨・長野)は6行中5行、四国4県は8行中7行がそれぞれ減益になった。一

    地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も:朝日新聞デジタル
    nack1024
    nack1024 2019/05/20
    いい話