タグ

ビジネスと携帯に関するnaga_sawaのブックマーク (30)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 優良誤認表示の「通信の最適化」(間引きデータ通信)は著作権侵害&通信の秘密侵害、公正表示義務を

    ■ 優良誤認表示の「通信の最適化」(間引きデータ通信)は著作権侵害&通信の秘密侵害、公正表示義務を まえがき 3年前、「通信の最適化」でついに事故が発生し、炎上したことがあった。しかし、当時はまだこの問題への世間の理解が浅く、問題提起しても、天才プログラマの清水亮から「ピュアオーディオを有難がる宗教法人と大差ない」とか「トラブルはアプリ書いた人の能力の問題」などと小馬鹿にされる始末だった。川上量生は「どこが通信の秘密なんだよ」とひたすら独り言を続けていたし、ガラケー全盛期に名を馳せたケータイジャーナリストの面々もろくに動く様子がなかった。 ハッハッ、見ろ!第1種電気通信事業がゴミのようだ!! #通信の最適化(), 2015年6月 「通信の最適化」に関する高木浩光氏の見解, 2015年7月 kadongo38氏「日の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」,

    naga_sawa
    naga_sawa 2018/05/07
    帯域売りしている以上、その範囲内で使っているのも関わらず勝手に内容弄るとかありえんだろうと思う/通信の秘密以前に虚偽告知での詐欺販売では?
  • 2年縛りをやめさせたら4年縛りが生まれる携帯キャリア業界の不思議(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/13
    端末と抱き合わせ販売してるからややこしい/個別会計にしたうえで回線料金分は先払いするとお安くなる。程度ならまだ理解しやすい/最近この業界は算定根拠の薄い違約金を飯の種にしてる感あって悪印象マシマシ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/29
    『シェアパックを契約していて』はいかいさーん/『ガラケ時代に』って話もあるけど全然戻れてないよ/単回線契約でも月額1500円以下なFOMA SSの移行先がLTEにないのでまた停波するまでFOMAかな
  • ソフトバンクのオプション強制商法はいい加減にしてほしい

    実家の父がiPhoneを買い替えるというから着いていった。 ソフトバンクのオプション強制はある程度予想していたけど、今回は酷かった。 今まではオプション強制と言いつつ、「今まで無駄なオプションに入ったことないんですけど!」って強く言ったら乗り切れたんだけど、今回は無理だった。 強制されたのは以下のとおり。 ホワイトプラン・パケットし放題フラット for 4G LTE→スマ放題・データ定額20GBへの変更http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/ 電話はほとんどせず、するとしても家族(全員ソフトバンク)の父親は圧倒的にホワイトプランのが有利。 店員「こちら初月は必須となっておりまして、1月以降の変更となります~」 自分「家帰ってすぐにMy Softbankで変更することはできないんですか?」 店員「変更が適用されるのが1月となってお

    ソフトバンクのオプション強制商法はいい加減にしてほしい
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/17
    総務省と消費者庁にタレこめばいいんじゃ?
  • スマホ回線料、引き下げへ…「格安」普及後押し (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は、携帯大手3社が格安スマートフォンの事業者に提供している通信回線の貸出料を引き下げる方針を固めた。 貸出料が下がれば、格安スマホ事業者の負担が減って経営基盤が強化でき、利用者が支払う通信料金が安くなる効果も見込める。大手から格安スマホへの乗り換えを促して競争を活性化させ、大手も含めた通信料全体を押し下げて、家計の負担を軽くする狙いがある。 総務省は今年4月、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社に端末の「実質0円」といった過剰な値引きの是正を求める指針を適用した。端末の値引きに振り向けていた資金を、通信料の引き下げに活用させる狙いがあった。回線貸出料を引き下げる方針を打ち出すのも、大手各社に通信料の値下げを誘導する政策の一環だ。

    スマホ回線料、引き下げへ…「格安」普及後押し (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/24
    回線料の層よりサービス層の囲い込みのほうが移行障壁としては高い/具体的にはキャリアメールに付随する問題で、キャリアメール以外受信拒否設定やその他サービス業者が認証時にキャリアメール要求するアレとか
  • もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 PCデポで高齢者に余計なオプションをたくさんつけて、20万円請求された話が話題になっています。 家電・通信業界では、多かれ少なかれそのような危ない商法は沢山あっていつも問題になります。 例えば、スマートフォンを購入する時はどうでしょうか。 よく、携帯ショップではこんな料金表示になっています。 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) 要点を抜き出すと、いまは、だいたいこんな感じです。 何も知らないと、月々1000円でiphone6sが使えるんだ!安い!と感じます。 ところが、世の中そんな甘いはずがありません。 図解すると、 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) もともと96,000円の機種を24回ローンを組んで、 指定の料金プラン(2年契約+パケットプラン)に申し込んで、毎月3,000円の割引が受けられたとき、 毎月の機種代金

    もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/24
    PCデポの件もそうだけど、情弱からむしり取るのが商売的においしいから仕方がない/win-win(笑) ってなように世の中ってものは厳しいのである
  • ドコモ社長 “シニアや若者向けに新料金検討” | NHKニュース

    先月、就任したNTTドコモの吉澤和弘社長はNHKのインタビューで、携帯電話の利用料金についてシニア層や若者向けに値下げや優遇を行う新しい料金体系を検討していることを明らかにしました。 NTTドコモは総務省から携帯電話の利用料金の引き下げを求められたことを受けて、ことし、家族で契約する人を対象にした割安なプランや、長期で契約する利用者の料金を引き下げる新たな料金体系を打ち出していて、これに続く値下げとなります。 また、吉澤社長は、割安な利用料金を提供する格安スマホ事業者がシェアを伸ばしていることについて、「格安スマホのデータ通信の速度は時間帯によって遅くなるのではないか」と指摘したうえで「料金面だけのサービスでは克服しようがないが、ネットワークの快適さやアフターサービスなどで十分に対応できる」と述べ、自社の競争力に自信を示しました。 一方、吉澤社長は、スマートフォンが普及し、販売の伸びが鈍化

    ドコモ社長 “シニアや若者向けに新料金検討” | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/07/08
    データ通信不要な人に『このオプション付けないと料金青天井ですよ』ってFUD営業でホーダイ押しつけて月額8000円とか阿漕な商売やめたらいいと思うの/必要なのは従量課金なメールと通話のみ月額2500円なコース
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/05/06
    3G待ち受け中心プランで十分なのが50%ほどと/日本の年齢構成を考えれば新たなテクノロジの学習が必要な上、数倍になる月額料金と高額な端末代を支出させるだけのメリットが示せてないしそもそもメリット無いよね
  • 携帯各社「2年縛り」方式を是正へ 無償乗り換え期間を延長(1/2ページ)

    携帯電話大手3社が、2年間の契約を条件に大幅割引を行い、途中解約時に約1万円の違約金をとる「2年縛り」の契約方式を是正することが25日わかった。NTTドコモは3月から、違約金なしで解約できる「更新月」を現在の1カ月間から2カ月間に延長する。ソフトバンクとKDDIも順次、追随する方針だ。総務省の要請を受けた是正策の第一歩だが、違約金の低減など抜的な改善策は各社とも検討中としており、より消費者の利便性が高い制度への転換が求められる。 「2年縛り」の場合、利用者は契約から24カ月後の1カ月間は無償で他社への乗り換えができる。だが、その期間を過ぎると自動で契約が更新され、解約する際に違約金を支払わなければならない。携帯各社は無料で解約できる期間を2カ月に延長し、解約時のトラブルを減らす考えだ。

    携帯各社「2年縛り」方式を是正へ 無償乗り換え期間を延長(1/2ページ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/27
    2年契約という期間契約の意味を説明できていない感/『指定期間契約しつづけるならそれを担保にお安くします』って仕組みのはずだけどろくに理解されてないから「2年目以降は~」って話が出てくる
  • ソフトバンク「1GB」データ定額導入を発表、スマ放題ライトで月額4900円~

    ソフトバンク「1GB」データ定額導入を発表、スマ放題ライトで月額4900円~
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/08
    docomo, au も追従するんだろうけど通話待ち受けと非常用メール送受信用の FOMA 回線手放せませんね
  • 「端末『実質0円禁止』は段階的に」"携帯料金下げ"総務省会合、報道に苦言も

    総務省は16日、携帯電話料金について議論する「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の第5回の会合(最終会合)を開催した。同会合が示した携帯電話料金を下げるための方向性を受けて総務省が方策を決定する予定だが、その方策に関し各種報道で「携帯端末『実質0円』禁止」などと報道されていることについて、会合の参加者から、「早くも携帯ショップなどで"これから端末価格が高騰する"と駆け込みを煽るような動きが出ている。我々が示した方向性はあくまで、『段階的に携帯端末価格を適正化していく』というものであり、今回の提言は携帯端末の価格を数年かけて徐々に適正化するプロセスの始まりにすぎない」と報道に苦言を呈した場面もあった。 今回のタスクフォースは、安倍晋三首相が9月11日の経済財政諮問会議で、携帯電話料金引き下げ策の検討を高市早苗総務大臣に指示したことが立ち上げのきっかけとなったもの。第1回会

    「端末『実質0円禁止』は段階的に」"携帯料金下げ"総務省会合、報道に苦言も
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    利用料金という観点からだと端末購入補助が料金体制を歪める根本な気がしてきた/補助を実現するために定額プランの料金が高く設定されて定額プラン契約しないと補助対象外とかっておかしな話になる
  • 総務省有識者をあざ笑う、携帯キャリアの繰り出す「次の一手」はこれだ。 - すまほん!!

    総務省有識者会議の報告書案を、無駄にする方法を皆さんにこっそりお教えします。 お家芸、「なぜか選べないプラン」 総務省の指示で、携帯キャリアが作る割安なプラン。さて、一般消費者がこれを契約しようと販売店に行くと、どのようなことが起きるのでしょうか。以下は私の勝手な予想です。 まず、ショップ店員から「いかにこの割安プランが無駄で、お客様にとって損か」を巧みなセールストークで力説されます。「○○%のお客様は一ヶ月でこれだけ使ってます!上位プランはこんなにお得です!」「他の皆さんも上位プランに入ってます」などと迫られます。 そうしたマシンガントークを聞いてもなお、自分の使用量を適切に把握し、割安なプランで十分だと思う人には、次のような事実が告げられます。「実はこのプランを選んでしまうと、通信料からの割引(月々サポート/毎月割/月月割)が減額してしまうんです」「お客様は固定回線からのセット割に入ら

    総務省有識者をあざ笑う、携帯キャリアの繰り出す「次の一手」はこれだ。 - すまほん!!
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    そもそも本家大元からしてデータ定額系入らないと月々系が適用されないってやってんだからまた抜け道考えるだけだろうと
  • ドコモ 他社から乗り換えのキャッシュバック廃止へ NHKニュース

    携帯電話の料金引き下げの方策を検討してきた総務省の有識者会議が16日に取りまとめる報告では、他社からの乗り換えを促すため、利用者に商品券などで多額のキャッシュバックを行う販売方法の取り扱いが焦点の1つになっています。これについてNTTドコモは、乗り換える利用者だけを優遇し、不公平だという指摘を踏まえ、キャッシュバックを廃止する方針を固めました。 これについて、キャッシュバックの元手はすでに加入している利用者の通信料金であり、不公平だという指摘があることから、NTTドコモはキャッシュバックを行う販売方法を廃止する方針を固め、およそ2400に上る全国の販売代理店への監督や指導を通じて徹底させることになりました。 また、NTTドコモはキャッシュバックとは別に、乗り換える利用者を対象にスマートフォンの端末の料金を実質0円などとうたって販売する手法についても、一部見直して、不公平感を解消したいとして

    ドコモ 他社から乗り換えのキャッシュバック廃止へ NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    商習慣上直してほしいのは長期契約解除時の違約金の納得性と分割払いの端末代の明確化かなぁ/前者は割引き前料金との期間差額にするとかで、後者はデータ定額系プランとセットでないと月々系が使えないのがおかしい
  • 携帯電話料金 各社来月にも値下げプラン公表へ NHKニュース

    携帯電話の利用料金を引き下げる方策を検討してきた総務省の有識者会議は16日、多くの利用者の値下げにつながる新たな料金体系を作るよう求める報告書を取りまとめます。これを踏まえ、NTTドコモは家族で契約している利用者の料金の割り引きを検討するなど、大手各社は来月にも具体的な値下げプランを公表する方針です。 この中では大手通信各社に対して、通信の利用量が少ない人に対する割安な料金プランの提供や、商品券などを提供するかたちで多い場合で十数万円に上るキャッシュバックについて、「高額な補助は著しく不公平」だとして、一部の利用者を優遇する販売方法を見直すこと、それに割安な通信プランを提供するいわゆる「格安スマホ」の利用者を増やす対策などが盛り込まれます。 これを受けて、大手通信各社は来月中にも具体的な値下げプランを公表する方針です。 このうち、NTTドコモは家族で契約している利用者の料金を割り引いて、家

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/16
    とりあえず不必要な人に高値データ表面上無制限コースをセットで押しつけて、セットでないと契約できませんっての止めてくれればいいのだが
  • 報道発表資料 : 「NOTTV」サービスの終了について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 報道発表資料 「NOTTV」サービスの終了について <2015年11月27日> 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)のグループ会社である株式会社mmbi(以下mmbi)が提供するスマートフォン向け放送サービス「NOTTV(ノッティーヴィー)」を、2016年6月30日(木曜)をもって終了することといたしましたのでお知らせいたします。 NOTTVは、スマートフォンやタブレットをご利用のお客様に、いつでもどこでもリッチな映像コンテンツをお楽しみいただける日初のスマートフォン向け放送サービスとして、2012年4月にmmbiより提供が開始され、ドコモショップなどにてお申込みの受付を行ってまいりました。 しかし、昨今のスマートフォ

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/27
    テレビ終わった跡地でテレビをやるという愚策がとうとうようやく堕ちたか/電波帯域はちゃんと返納するように
  • NTTドコモ 料金体系見直して値下げへ NHKニュース

    NTTドコモは他社から乗り換える人を呼び込むために、新しいスマートフォンの価格を実質0円とするような販売方法を見直して、長期間、契約している人を含め、多くの利用者の通信料金の値下げにつながる新たな料金体系を具体的に検討していくことになりました。 これについて、NTTドコモの加藤薫社長はNHKのインタビューに応じ、「不公平感だとか、分かりにくさがあり、われわれの努力が足りないのであれば、改善の努力をしていく」と述べ、端末を実質0円とするような行き過ぎた販売方法を見直す考えを示しました。会社では長期間、契約している人を含め多くの利用者の通信料金の値下げにつながる新たな料金体系を具体的に検討していくことになりました。 一方、「KDDI」と「ソフトバンク」も総務省の有識者会議の今後の議論を踏まえ、利用者のニーズに合わせた料金体系の見直しを検討したいとしています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/13
    id:ninosan ロイヤルスイートの値段をとるくせにエコノミー(MVNO)より悪い部屋(データSパック)になったりするそんなの
  • ドコモ、データ通信少ない人に低価格プラン検討 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NTTドコモの加藤薫社長は12日、読売新聞のインタビューに応じ、データ通信の利用が少ない人向けの低価格プランを検討していることを明らかにした。 総務省の有識者会議で議論されている携帯電話料金の引き下げに対応するものだ。中途解約者に高額な違約金を課す「2年縛り」契約については、来春にも改善する考えを示した。 主なやり取りは次の通り。 ――安倍首相が携帯料金引き下げ策の検討を指示した。 「びっくりした。(最近の)10年間で状況は大きく変化し、高性能なスマートフォンが出てきて、どんどん便利になっている。その対価をどれぐらい払っていただけるかの議論だと思う。一方、お客さまにとっては、負担が少ないに越したことはない。そのバランスをどう取るかが課題だ」

    ドコモ、データ通信少ない人に低価格プラン検討 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/13
    とはいえ月1000円3GB繰り越し付きで速度ONOFF可能とかってやるとMVNO潰しだし/MVNOを見てるとdocomoの2GBで3500円(データSパック)ってぼったくりもいいところではある
  • WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ

    僕は2011年からWiMAXユーザーでしたが、先日解約しました。 WiMAX2の詐欺騒動については色んなところで話題になっています。 詐欺WiMAX、まだギガ放題とか月間データ量制限なし!とかよく広告に書けるな。早く潰れろ— ₍₍⁽⁽(ી(・◡・)ʃ)₎₎⁾⁾ (@vpr_r) June 23, 2015 いつの間にかWiMAX 2+って通信量規制してるのね 詐欺やんけ!— ことま (@kotoma_kemo) June 29, 2015 下のブログ記事に詳しく書かれています。 ここがひどいよWiMAX - wimax2plus ページ! UQ WiMAX詐欺騒動!制限なしと言いながら3日で3GB制限始まる | 貧乏父さんの節約術® -節約テクニック大公開- どのようなものか簡単に説明すると このような広告でユーザーを集め、「無制限」「固定回線の代わりになる」と謳いながら、実際は少し動画を

    WiMAXとの契約をおすすめできない理由 - しっきーのブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/07/03
    ここらへんの『○○放題(放題じゃない)』って詐欺っぽい口上は通信系ほぼ全てじゃなかろうか/2年縛りの不可解さもそうだけど/総務省と消費者庁と公正取引委員会はお仕事ですよ
  • TSUTAYAでスマホ販売「TSUTAYA mobile」来春スタート、オリジナル端末も来秋販売

    TSUTAYAでスマホ販売「TSUTAYA mobile」来春スタート、オリジナル端末も来秋販売
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/02
    通話情報とか通信内容とか端末操作情報とかアドレス帳とか全部ぶっこぬかれそう/というレベルでCCCには信用がない/『嫌ならオプトアウトしてね(ただし通話できなくなります)』みたいな
  • SIMロックは原則解除可能へ、総務省が報告書案を作成

    SIMロックは原則解除可能へ、総務省が報告書案を作成
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/11
    docomoのテザリングAPN固定も対象になるんかね