タグ

性と政治とこれはひどいに関するnaga_sawaのブックマーク (7)

  • 中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞

    東京都の足立区立中学校1校が3月、性教育の授業で性行動に伴う妊娠や避妊、人工妊娠中絶などに言及し、教育界に波紋を広げている。授業を問題視する都議の指摘を受けて都教育委員会が調査に乗り出す一方、同区教育委員会は授業の必要性を主張。都教委の対応に、現場を萎縮させると懸念する声も出ている。【芳賀竜也、中川聡子】 都教委は調査結果を26日の定例会で報告した。報告などによると区立中は3月5日、3年生の総合学習で「自分の性行動を考える」と題し、性行為に伴う妊娠や避妊の方法、人工妊娠中絶が可能な時期などを説明。「今後、必要になるので大切に保存しておくように」とコンドーム着用のコツや、緊急避妊薬の購入先などを記したプリントも配った。

    中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    『都』になってるが、根本はいつも難癖つけるいつもの自民都議/教育が必要なのはいったいどちらなのか/そちらの言い分(理屈)も聞いてみたいではある
  • 都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース

    東京・足立区の中学校で行われた性教育の授業で、避妊や人工妊娠中絶についての指導があり、東京都教育委員会は、学習指導要領に基づかないなど「問題があった」とする見解を示しました。一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される見通しです。 保健体育の学習指導要領では、中学校で妊娠の経過については扱わず、避妊や人工妊娠中絶は高校で触れる内容であるとしていて、都教育委員会は、生徒の成長や発達に個人差がある中で授業で一律に指導したことや、保護者に授業の内容を十分に説明せず、意向を確認しないまま指導したことは問題があったとする見解を示しました。 一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される

    都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    正確な知識を得ることなく社会に出ることになるほうがよほど悲惨/自習や家庭学習に任せてると誤知識だらけになるのは散々指摘されてきてる/自民党のこういう旧態にしがみつく姿勢はまったくもって評価できない
  • 国立市議長:「事実婚、非難されて当然」…やじ飛ばす - 毎日新聞

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/22
    自民の年寄り地方議員なんてだいたい似たような価値観とメンタリティなんだからこんなもんだろう/と定番ブコメ/これを40あたりの議員の発言ならドン引きだが
  • 「同性愛は異常」やじ岐阜県議、委員長などの辞任申し出:朝日新聞デジタル

    岐阜県議会の10日の会議で「同性愛は異常」とやじを飛ばした藤墳(ふじつか)守県議(74)=県政自民クラブ=が11日、県議会政治倫理審査会委員長と自民党県連政調会長の辞任を申し出た。藤墳氏は同日、記者会見を開いて「間接的に聞いて不快に思われた方も含めてみなさんにおわびしたい」と謝罪し、発言を撤回した。 県連は政調会長の辞任を了承。所属会派は同日、藤墳氏を処分しないことを決めた。藤墳氏は政倫審委員長の辞任を県議会議長に口頭で伝えたが、辞任届はまだ出していない。 藤墳氏は会見で、やじの真意を「同性愛者そのものを非難するつもりはなかった」と説明。ただ、「(同性愛が)社会全体に蔓延(まんえん)することに危機感を持っている」「子どもができない結婚を社会が認めれば世の中どうなるか。子どもを作ることは社会に対する責任だ」と持論を述べ、従来の主張を変えなかった。 藤墳氏がやじを飛ばしたのは、県職員による同

    「同性愛は異常」やじ岐阜県議、委員長などの辞任申し出:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/12
    問題がなんだったのかも理解できていないんだろうけどまぁ地方の高齢自民議員なんてこんなもんだと思う
  • 「同性愛は異常」とやじ=岐阜県議、ツイート問題質疑で (時事通信) - Yahoo!ニュース

    岐阜県の男性職員がツイッターに「同性愛は異常」などと投稿した問題で、藤墳守県議(74)=自民=が10日、この問題に関する議会の質疑中、会議場で「同性愛は異常」とやじを飛ばしたことが分かった。 藤墳県議は取材に応じ、「差別的意識でなく、同性愛を認めれば少子化が進み、国も地方も成り立たなくなるという趣旨だった」と説明。発言は撤回しないという。 県議会では同日、投稿に関する別の県議の質問に古田肇知事が「不適切な行為」と答弁。藤墳県議は質問の直後にやじを飛ばした。 藤墳県議は当選6回。2011~12年には県議会議長を務めた。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/11
    『同性愛を認めれば少子化が進み、国も地方も成り立たなくなるという趣旨だった』/いろいろ酷いが年齢と所属組織と地域性を考えればそんなものかとも思う/地方の自民はこの手の保守原理派のすくつだからねぇ
  • 市議がツイッターに「同性愛は異常」 神奈川 NHKニュース

    神奈川県海老名市の市議会議員がインターネットのツイッターに「同性愛は異常だ」などと同性愛の人たちを差別する書き込みをしていたことが分かりました。議員は「表現に行き過ぎた点はあったが撤回はしない」と話しています。 これに対してツイッター上では、「差別であり、人権侵害だ」などと批判の書き込みが相次いでいます。 鶴指議員はNHKの取材に対し、「同性愛の人たちを取り上げるマスコミの報道を批判したのだが、表現に行き過ぎた点はあったと思う。同性愛は個人の自由だと思うが、私としては受け入れられるものではなく、書き込みの撤回はしない」と話しています。 同性愛や性同一性障害など、LGBTと呼ばれる、性的マイノリティーの人たちを巡っては、東京・渋谷区が同性のカップルを「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行するなど、差別を無くそうという取り組みが進められています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/29
    思想の自由も表現の自由もあるので、自身はそういう主義だと明示して選挙に挑めば何ら問題はない/それを選ぶのは海老名市民だし自由を行使した結果が返ってくるのも当人だ/個人的には「これはひどい」枠
  • 渋谷区の「同性婚」条例案、自民内から異論相次ぐ:朝日新聞デジタル

    自民党の「家族の絆を守る特命委員会」が25日、党部で会合を開き、同性パートナーに証明書を発行し、公平かつ適切な対応を求める東京都渋谷区の条例案について議論した。参加議員から「党としてしっかり議論するため、区議会は継続案件とすべきだ」との声が上がり、桑原敏武区長や同党区議から説明を聴くため、同委への出席を求めることを決めた。 この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。 古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという。(二階堂友紀)

    渋谷区の「同性婚」条例案、自民内から異論相次ぐ:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/26
    やはりここらは自民か/さすが自民というかこれだから自民というかなんというか自民らしい/とはいえそんなカビの生えた懐古はいらんのでとっとと以下略
  • 1