タグ

2008年9月24日のブックマーク (3件)

  • JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能

    さらに詳細な情報は、TestNG公式サイトのドキュメント(英語)を参照してください。特に注目する属性は、groupsとdependsOnXXXです。 テストを簡単にグループ分けできる「groups」属性 groups属性には、テストが所属するグループを任意の文字列で指定します。groups属性を使うと、テストを簡単にグループ分けできます。1つのテストを複数のグループに入れることもできます。 ブログやソーシャルブックマークでのタグ付けのようなイメージです。 テスト間の“依存”関係とは? そして、dependsOnXXX属性を使うと、テスト間に“依存”関係を作ることができます。属性の使い方の前に、テスト間の“依存”関係について考えてみましょう。 例えば、データベースに接続し、SQL文を発行するSampleDaoクラスがあるとします。SampleDaoには、データベースに接続するconnect(

    JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能
    naga_sawa
    naga_sawa 2008/09/24
    TestNGの紹介解説記事/JUnitよりいいかもしれない
  • 正規表現の機能の覚書き

    はじめに「はじめての正規表現」がホッテントリ入りしていますが、 導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。 あれを見て、基機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基的な機能について書いてみます。 (正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。) 例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。 (「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます) 正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。 (表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります) メタ文字とリテラル文字正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。 メ

    正規表現の機能の覚書き
    naga_sawa
    naga_sawa 2008/09/24
    先読みとかが詳しく書いてある
  • 面接に進める職務経歴書の書き方 - @IT自分戦略研究所

    多くのITエンジニアにとって「転職」とは非日常のもので、そこには思いがけない事例の数々がある。転職活動におけるさまざまな危険を紹介し、回避方法を考える。 転職活動における第一の関門は、書類選考です。どんなにスキルに自信があっても、面接での自己アピールが得意でも、書類選考を通過しない限り、あこがれの会社に入るチャンスはありません。 今回は、転職活動の途中で職務経歴書の書き方を変え、転職に成功したITエンジニアのエピソードを紹介します。その事例を通じ、職務経歴書の内容の重要性についてお話ししたいと思います。 開発エンジニアになりたい山岸さん 山岸さん(仮名)は26歳のITエンジニア。私立大学政治経済学部を卒業後、従業員約3000人の大手システムインテグレータに入社。ネットワークの運用監視業務に携わっていました。 就職の動機は「ものづくりがしたい!」という熱い気持ち。しかしながら入社後に配属され

    面接に進める職務経歴書の書き方 - @IT自分戦略研究所
    naga_sawa
    naga_sawa 2008/09/24
    2ページ目に注目