タグ

2013年4月17日のブックマーク (4件)

  • TPP参加で「コミケ」はどうなる? 「2次創作」が罪に問われる可能性は - ITmedia ニュース

    安倍晋三首相が今年3月に正式参加を表明したTPP交渉。これまで注目を集めてきた農業や保険・医療などの分野のほか、著作権など知的財産の分野も争点になると言われている。そのような中、ネット上などでは「TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは?」という議論もあるようだ。 その理由は、アメリカはTPPで「著作権法の非親告罪化」(著作権者の告訴がなくとも検察が起訴できる)を提案しているという情報があるからだという。今のところ交渉内容はオープンになっていないが、交渉のリストに入っていることは確実とされる。もし非親告罪化が実現すれば 、二次創作文化の一つである同人誌にも大きな影響があるかもしれない。 では、日がTPPに参加して、「著作権の非親告罪化」が正式に認められた場合、同人誌の販売が犯罪に問われることはあるのだろうか。著作権問題に詳しい福井健策弁護士に話を聞いた。 「オリジナルの

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/17
    ネット上でのSSやイラストもアウト/キャラ名とか外見とか微妙に変えて「関係ないですよ」ってことにせざるをえないので原作にも繋がらなくなる/これって得するのは好きなときに点数稼げる警察だけなのよね
  • 【新経済サミット2013】LINE、グリー、GMOのトップが激論――日本でイノベーションを起こすには? 

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/17
    「日本の変なやつは、世界的に見てもすごい」「日本が誇れる変なやつ」クールジャパンもそうだけど、「才能の無駄づかいww」的なガラパゴス変態をどう活かすか
  • 経済同友会「地下鉄より保育の24時間化を」

    経済同友会の長谷川代表幹事は、政府の産業競争力会議で都営地下鉄の24時間運行を検討と一部で報じられたことについて、24時間保育を優先的に検討するべきだという考えを示しました。 経済同友会・長谷川代表幹事:「24時間といえば、当はもっと大事なのは保育所。保育所がフレキシブルに預けるような仕組みを優先的に考えるべきだと思う」 長谷川代表幹事は、産業競争力会議の民間議員の1人で、都営地下鉄の24時間運行について「コストとリターンの問題がある」と指摘し、試験的に実施した結果を見て最終決定することが望ましいという考えを示しました。そのうえで、24時間保育の方がより重要だと指摘し、深夜勤務する女性に対し、環境整備の必要性を強調しました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/17
    24時間預けっぱなしではなく、夜間とかでも引き受けできる託児所作りましょうって話では?
  • 大学教員の職務時間の変化

    前期の授業が始まりました。非常勤先の大学で,知っている専任の先生に会うと,みなさん疲れた顔をしておられます。「(忙しくて)もうシャレになんねえよ・・・」。エレベータに同乗したある先生は,こんなことをつぶやいておられました。 私は非常勤講師ですが,専任の先生方は確かに大変そうだな,という印象を持ちます。そうした印象を検証できるデータをみつけましたので,今回はそれをご報告します。 用いるのは,文科省『大学等におけるフルタイム換算データに関する調査』の結果です。大学,短大,および大学附置研究所等の教員の年間職務時間が明らかにされています。調査対象の多くは4年制大学教員ですので,以下では単に大学教員ということにします。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa06/fulltime/1284874.htm 最新の2008年度調査によると,集計対象となった

    大学教員の職務時間の変化
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/17
    感覚と大体あってる感/書類仕事や根回し活動やら組織運用系やらの負担が大きい模様