タグ

2013年6月25日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウント(以下:当該メールアカウント)への当社記者のアクセス(以下:当該アクセス)についての当社の見解は以下の通りです。      ◇  当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。 以下、その理由をご説明します。 【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない ■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた  「不正アクセス行為」の構成要件を定めた不正アクセス禁止法第2条4項は「当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く」と明記しています。 当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されまし

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/25
    いやその理屈はおかしい/「当該識別符号を公表し」「当該識別符号を使って当該メールアカウントにアクセスすることを誰に対しても広く承諾していたことが明らか」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/25
    氷河期世代を手当できなかった時点でアウト決定してたでしょ/その後の世代は「ミスしたら人生建て直し不能」と認識し、ブラック企業であってもそこに齧り付かざるをえない状態になった/再チャレンジ~はどこ行った?
  • 初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞

    政府は25日の閣議で、2013年版の少子化社会対策白書を決定した。女性が第1子を出産する平均年齢が30歳を超え、生涯独身で過ごす人の比率「生涯未婚率」は男性20.14%、女性10.61%に達した。これまで手薄だった結婚妊娠、出産を支援する政策が必要と提起し、情報提供や地域医療体制の整備などを進める方向を示した。白書の名称は昨年まで「子ども・子育て白書」だったが、政権交代を受けて変更

    初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/25
    「結婚しない」というより「できないだろうなー」とは思ってる/往復だけで1日が終わる生活続く間は
  • ATMの利用手数料高すぎワロタ セブン銀行が手数料収入でボロ儲け : 暇人\(^o^)/速報

    ATMの利用手数料高すぎワロタ セブン銀行が手数料収入でボロ儲け Tweet 1: アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/06/24(月) 11:41:37.56 ID:JIItOBrQ0 ■純利益率20%! “異質な”ATM銀行「セブン銀行」の経営状況をチェック セブン銀行は、現金自動預け支払機によるビジネスが中心。休日や夜間に利用客から得る105円や210円(いずれも消費税込み)といった手数料を積み重ねる。すなわち、ATM銀行である。 2001年のスタート当初は、メガバンクの関係者などから「ビジネスとして成り立つの? 」とか「銀行の来業務ではない」などと冷ややかに見られたものだが、そんな低評価を覆し、立派にビジネスとして成立。今や高収益を実現している銀行だ。一般企業の売上高に相当する経常収益に対する純利益の割合はおよそ20%。最大手の三菱UFJFG約18%を上回る水準である

    ATMの利用手数料高すぎワロタ セブン銀行が手数料収入でボロ儲け : 暇人\(^o^)/速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/25
    セブン銀行なら手数料無料ってところが多い気がしてたんだけど、この結果を見るに大多数は手数料とか気にせずに普段使いのキャッシュカード使ってるってことか/「面倒だから」でそこらを気にしない人が多いのよね
  • PC遠隔操作がらみで朝日新聞や共同通信記者が書類送検されるwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で、警視庁は24日、片山祐輔被告(31)=ハイジャック防止法違反の罪などで起訴=が弁護士らに 犯行声明を送るために使ったとされるメールのサーバーに侵入したとして、朝日新聞社と共同通信社の複数の記者を不正アクセス 禁止法違反容疑で書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、記者は昨年10〜11月ごろ、片山被告が使っていたとみられるIDやパスワードを入力して、メールのサーバーに 複数回にわたり、無断でアクセスしたとしている。パスワードなどは犯行声明の内容をヒントにアクセスしたという。 両社の記者はサーバーに侵入した後、取材目的でメールの内容や送受信記録などを確認していたとみられる。 毎日新聞 6月25日(火)2時37分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000010-mai-soci

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/06/25
    ようやくか。というのが1つ目/となると起訴してきた色々な前提の内、崩壊するものもあるのでは?が2つ目/なんで記者の実名出さないの?身内に甘々。が3つ目/さて色々どう動くのか
  • 百合の距離感はこれくらいがいい ※ - ぴこ速(〃'∇'〃)?