タグ

2014年1月22日のブックマーク (16件)

  • 上杉隆✒Takashi Uesugi on Twitter: "細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH"

    細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH

    上杉隆✒Takashi Uesugi on Twitter: "細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH"
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    (もしかして勝手に押しかけていって報道担当自称して勝手に某認証アカウント作ってトラブったあげくつまみ出された…ってだけなんじゃ)/えっ!?\(^^)/
  • 会員数激減、進研ゼミが見つめ直した大切なこと:日経ビジネスオンライン

    山口:「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」はとても強いブランドですが、2013年度の国内会員数は前年比で24万人減で、385万人となりました。資料を拝見すると、いきなりガクッと減っているのがよく分かります。この要因は何でしょうか。 成島:単年度で起きたことではありますが、これまでの私たちのやり方で蓄積した膿が、数値結果として出てしまったのだと思っています。会員数も落ちましたが、ブランドイメージもびっくりするほど落ちました。反省して、頭を丸めて出直さないといけないと考えているところです。 山口:何を反省するのでしょう。 成島:お客様に対する姿勢です。例えば、私たちは社内でダイレクトメール(DM)を送ることを「投下する」と言う。でも、ラブレターや招待状なら「届ける」ですよね。これから会員になってくださるお客様と「頑張ろう」と約束をするためのものなのに“投下”って、爆撃機じゃないんだから、と。 山口

    会員数激減、進研ゼミが見つめ直した大切なこと:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    「入ったはいいが結局積み教材になってた世代が親になったから」は秀逸なコメント id:amd64x64/結局本屋にいって自分で選んできた問題集が一番役に立ったというか消化したというか…
  • 「電子レシート」 実証試験始まる NHKニュース

    スーパーなどで購入した商品の記録を客が紙のレシートで受け取るのではなくスマートフォンで見ることのできる「電子レシート」の実証試験が22日から宮城県で始まりました。 この「電子レシート」は、東京にあるメーカーなどが開発した仕組みで、22日から宮城県内にある生協の21店舗で全国で初めて実証試験が始まりました。 電子レシートは、スーパーなどに会員登録した客が専用のアプリをスマートフォンにダウンロードしたうえで、会員証をレジにかざすと店で購入した商品の記録がスマートフォンに送られる仕組みです。客は、紙のレシートを受け取らなくても買い物の履歴をスマートフォンで見ることができ家計の管理に活用できる一方、スーパーなどにとっても紙の資源の節約につながるほか販売キャンペーンなどへの活用が期待されるということです。 22日は、仙台市の店舗でメーカーの担当者などが電子レシートを紹介するチラシなどを配って買い物客

    「電子レシート」 実証試験始まる NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    電子マネーが席巻してる時代に言うのもなんだけど、お店側が購入履歴がっつり保持するってことだよね/匿名IDと紐付くぐらいならいいけど、住所氏名他がそれに繋がっちゃうとちょっとね/ICカードに書き込んで終わりな
  • ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

    By epSos .de ハードディスク(HDD)の寿命傾向や価格の展望を業務上で蓄積されたデータから発表してきたオンラインストレージサービスを提供するBackblaze社が今回新たにメーカー別のHDDの壊れやすさに関するデータを公開しました。 Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy? http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/ 今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、2万5000台以上のHDDの調査結果から算出されているとのこと。 これが具体的なHDDのメーカー別の数字。東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。 なお、今回のデータの基になった、Backbl

    ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    大体世間で言われてる感じられてる通りの結果かと/WDになったHGSTが品質維持できるかどうかが今後の見所
  • BookLiveが採用したサイファーテックDRMの技術の甘さを実証してみた - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 LiveBookなどで採用されているサイファー テックの自称 DRM技術ですが。 アイデア商品ってことに理解を示しつつも、2年前にひどい技術ということで改善されたらいいなという記事を書いたんですが、全く改善がみられないようなので簡単に実際にハッキングできるか実験してみました。 まずこの文字列を元に解析してみると %COMMONPROGRAMFILES%\CypherTec\cgrdcore32.dllが処理をしてるのが分かったよ このDLLを利用して制御してるのが Cypher

    BookLiveが採用したサイファーテックDRMの技術の甘さを実証してみた - Windows 2000 Blog
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    挙動がマルウェアなのにアンチマルウェアソフトが引っかけられないというのはどうしたことか/少なくない被害が出てるだろうに
  • 宇宙ゴミ回収衛星GENNAI NHKニュース

    宇宙ゴミの回収に向けて香川大学が開発を進めている小型衛星が来月、JAXA=宇宙航空研究開発機構のロケットで打ち上げられるのを前に、宇宙で行う実験の内容が公表されました。 宇宙ゴミは宇宙空間を浮遊する役割を終えた衛星やロケットの破片などで、特に地球の周回の軌道上では、衛星との衝突事故や地球上への落下などが懸念されています。 このため香川大学工学部の能見公博准教授の研究グループは、宇宙ゴミの回収などに生かそうと4年前から小型衛星「STARS-II」の開発を進めていて、来月28日にJAXAのH2Aロケットで打ち上げられ、宇宙空間で初めての実験が行われることになりました。 21日は、打ち上げを前に大学で実験の詳しい内容が公表されました。 小型衛星はそれぞれ16センチ四方の親機と子機をテザーと呼ばれる金属製のひもでつないだ形で、実験ではデザーを300メートルほど伸ばしたり、テザーに電流を流すことで磁

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    テザー推進実験衛星
  • ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT

    うお、もの凄い勢いで進化しています! 今はクラウド全盛の時代です。Dropboxでローカルデータをクラウド上に保存し、Google Appsでメールやスケジュールを管理し、さらにiCloudでスマートフォンやタブレットのデータをバックアップする。そんな中心配になるのは自分のデータがちゃんとセキュアに保存されているのかということでしょう。 企業においてはセキュリティ基準からクラウドサービスを安易に導入できないケースもあります。そこで使ってみたいのが自前で立てられるクラウドサーバ、ownCloudです。 元々ファイルストレージがメイン機能だった覚えがあるのですがバージョン6になって実に多彩な機能を備えるようになっています。順番に見ていきましょう。 ファイル管理 まずはファイル管理。ここではローカルのファイルを同期してクラウド上からの閲覧、ダウンロードできるようになっています。 写真はownCl

    ownCloud·クラウドが使えない職場、なら自前で立てるのはいかが? MOONGIFT
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    クラウドというか同期機能付きファイルサーバだよね
  • GitHub - altryne/browserID-jQuery: This is a jquery plugin for the mozilla personas api.

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    BrowserID 認証のjQeuryプラグイン実装
  • http://www.machu.jp/posts/20110722/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20110722/p01/
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    BrowserID 認証の解説
  • BrowserID って何者ですか? - 都内で働くSEの技術的なひとりごと / Technical soliloquy of System Engineer working in Tokyo

    土日連続で猛暑ですね。こう暑いとブログネタも中々思いつきません。来週もこの猛暑少しはましになるようですが、まだまだ猛暑日は続くようです。夏バテしないようにがんばりましょう。 さて、今回は以前から興味を持っていた認証系のお話です。MS 系であれば、ADDS、ADFS 立ててオンプレミス、クラウド同一の ID でシングルサインオンするなんていうのが当たり前になってきています。このような動きは今後、一般の企業でも活発になっていくのだろうなと思います。 最近、BrowserID という認証方式を目にしました。Mozilla Persona が Google の gmail ( BrowserID の Id Authority 機能を実装したということですね。) アドレスを利用できるようにしたと発表しました。Persona に対応した Web サイトでは、gmail のアドレスでサインインできるよう

    BrowserID って何者ですか? - 都内で働くSEの技術的なひとりごと / Technical soliloquy of System Engineer working in Tokyo
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    BrowserID 認証の概略
  • Privacy/Reviews/BrowserID.org - MozillaWiki

  • それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)

    なんか「はてな」で「福岡が住むのにいい理由」「札幌がいい理由」「沖縄がいい理由」の投稿が相次いでいる。 このビッグウェーブに乗り遅れてはならないので、まだ誰も書いてない「京阪神に住むべき理由」を、 関西出身首都圏在住の自分が考えてみる。 (実は個人的には、半年間住んだ福岡推しなんだが) ※「京阪神」と敢えて書いた。 京阪神コリドール(JR神戸線京都線、阪急神戸線京都線沿線)エリアに住めば、 京都大阪神戸を縦横無尽に使いわけられ、京阪神居住のメリットをフル享受できる。 (例えば高槻とか。新幹線もスグ乗れるしね。) 理由1:東京と比較したら家賃水準、分譲マンション水準が安い。 感覚的には7割~半額。まあ福岡札幌よりは高いが。 関西には70年代からマンション文化が普及(関西発祥の長谷工が普及させたお陰)。 だから中古マンションのストックが厚く、地方都市の中古マンションよりは中古マンションのコスパ

    それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    瀕死ですけどね→「松下三洋シャープ」/新快速一本で東西の田舎までいけるのは……メリット?
  • 有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    早稲田大や慶応大、日大、上智大など有名私立大が4月から学費を値上げする。 キャンパスなどの教育環境を充実させるためとしているが、消費増税による大学の経費負担増を補う面もあるとみられる。学生や保護者はやりくりを迫られることになりそうだ。 読売新聞が、学部生が1万人を超える私立大39校に新年度からの学費について尋ねたところ、少なくとも13校が値上げを回答した。 日大は、新入生対象に14学部中6学部で8〜17年ぶりに授業料などを改定し、初年度納付金は5万〜20万円増となる。20万円増の166万円となるのは生物資源科学部の一部学科で、13・7%増の計算だ。同大は「学生減で収入が減っても支出を削ってきたが、教育環境の充実のため値上げはやむを得ない」と説明する。 2006年度から毎年、新入生の授業料を0・7%値上げしている早大は、14年度も継続する。政治経済学部だけは3万円上げる。さらに、留

    有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    消費税は下流に転嫁すべしって上からの指導だからいたしかたなしか
  • 被害者が容疑者写真をブログに…捜査資料を撮影 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    詐欺被害に遭い、犯人の似顔絵を描いて逮捕に協力した富山県氷見市の男性(62)が、インターネットの自身のブログに15~17日、目などにモザイク加工を施した容疑者の無職男(64)の顔写真を掲載していたことが21日、わかった。 同署員が見せた容疑者の顔写真を無断で撮影していた。すでにブログは削除されている。 同署によると、男は13日、男性が管理する缶飲料の自動販売機について、千円札を入れたのに「缶(120円)もお釣りもでない」とうそをつき、缶飲料と現金880円をだまし取った疑い。氷見署は14日に男を詐欺の疑いで逮捕した。男は21日現在、勾留されている。 男性は絵が得意だったため男の似顔絵を作成したが、同署が男の顔写真を見せた際、「(似顔絵を)提出する前に写真を撮りたい」と言い、カメラ付き携帯電話で似顔絵を撮影する際、近くの机に置いてあった男の顔写真が入り込むように撮影した。署員は、顔写真を写して

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    独自に撮った写真ならセーフ?/となると、万引きやら何やらで小ネタ過ぎてマス報道には乗らなかったものがネット上に流れるようになる/TVやらも逮捕時点で晒してるから文句いわれる筋合いはない/と
  • 【フィクション】Amazonから来た押し売り - シニアハック

    シニアブロガーこと@kenkazu2です。 とある日、1つの小荷物が我が家に届けられた。なんだろう??頼んだ覚え無いのに? これはあるニュース記事を、元にしたフィクションです。と書き加えておく(2014/01/22) チャ「ピン〜ポン〜」 俺「ハイ」 宅「宅急便です」 俺「?」 最近何も買った覚えがないのになんだろうな? 宅「〇〇〇〇さんですよね?」 俺「ハイ」 宅「〇〇〇〇さん宛に小荷物です。」 俺「いや、最近何も買った覚えがないが、間違いではないでしょうか?」 宅「間違いなく、あなた宛に来てますよ」 とニコニコ顔で言われる。 俺「おかしいな〜確かに〇〇〇〇だけどね」と渋ると 宅配便のお兄さんは、次の配達があるのでちょっと焦り気味。怒りっぽい口調で 宅「とにかくあなた宛です。受け取って印鑑下さい!」 仕方なく印鑑を押す。 狐につままれたような感じの中、宅急便の車は行ってしまった。 箱を見

    【フィクション】Amazonから来た押し売り - シニアハック
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    釣りタイトル/件の話は個別配送先では無く最寄りの配送センターまで投機配送するって特許なはず/まぁ「最寄りのコンビニに在庫あります」ぐらいはやりそうだが/それに知り合いがギフト(布教)してきたの可能性もあるし
  • 艦隊これくしょんの通信がとてもじゃないけど見てられない

    その文字列検索、std::string::findだけで大丈夫ですか?【Sapporo.cpp 第8回勉強会(2014.12.27)】Hiro H.

    艦隊これくしょんの通信がとてもじゃないけど見てられない
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/01/22
    操作を乗っ取られる可能性ありと/流れてるトークン使って別IPからリクエスト放り込んでみて狙った動作してしまったらアウトかな/ゲームの性格上操作内容が外から見えるのは許容範囲か?