タグ

2014年12月4日のブックマーク (4件)

  • Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita

    Gitのコミットメッセージの書き方 自分なりにまとめてみました。Git歴浅いので、意見募集中です。 (2014年12月17日追記) 想像以上にたくさんの方にストックなりはてブなりいただいたので、はてブでなるほど!と思ったコメントをもとに少し修正・加筆してみました。 (2022年1月4日追記) 最新の書き方をこちらに書きました。 https://zenn.dev/itosho/articles/git-commit-message-2023 原則 以下のフォーマットとします。 1行目:変更内容の要約(タイトル、概要) 2行目 :空行 3行目以降:変更した理由(内容、詳細) 日語でも英語でもOKですが、リポジトリで統一してください。 1行目 コミット種別と要約を書きます。フォーマットは以下とします。 [コミット種別]要約 コミット種別 以下の中から適切な種別を選びます。 (多すぎても悩むので

    Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/04
    Gitのコミットメッセージの書き方
  • 個人事業主でのクレジットカードの事業主借について

    クレジットカードは、プライベートと事業が兼用… そのクレジットの引き落とし口座はどうなっていますか。 >未払金で処理して、引き落とし日に普通預金を貸方として… クレジットでの買い物は、確かに「未払金」とするのが正解ですが、その前に引き落とし口座がどこかによります。 引き落としが貸借対照表に載せる普通預金の場合 ・買い物した日 【△△費 100円/未払金 100円】 ・引き落とされたた日 【未払金 100円/普通預金 100円】 引き落としが貸借対照表に載せない (家事専用の) 預金の場合 ・買い物した日 【△△費 100円/事業主借 100円】 お分かりかとは思いますが、貸借対照表とは「青色申告決算書」の 4ページです。 この欄を埋めることによって、65万の青色申告特別控除がもらえます。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

    個人事業主でのクレジットカードの事業主借について
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/04
    カード払いの事業主借処理
  • 財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよという上司のアドバイスが実際役立った話 - 日なたと木陰

    photo by 401(K) 2013 そろそろ忘年会シーズンなので何周目の話題ですが書きます。 就職して、後輩ができた頃当時の上司に言われた話。 忘年会の幹事が私の席に会費の徴収へやってきた時の事です。 幹事「こかげさん、集金でーす。五千円です。」 私「あーすいません。今手持ちがないので昼から銀行行って席までお持ちします。」 幹事「了解っす。」 上司「こかげ君、一人前の大人なら財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよ。」 私「え?そうなんですか?」 上司「突然出会った女性と良い感じになったらどうするの?」 私「はぁー。なるほど。」(そんなの予想だにしなかった・・・。) それ以来、念の為、もう一度言います、念の為上司の言う通りにする事にしました。 photo by @yakobusan Jakob Montrasio 孟亚柯 ・・・そして忘年会。 例のごとくこの店にあるお酒全

    財布の中には年齢×1000円は持っておいた方がいいよという上司のアドバイスが実際役立った話 - 日なたと木陰
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/04
    財布に現金入れてたらいつの間にかなくなっちゃうのでボク1歳/すぐ取り出せるお金はすぐになくなってしまうのだ/『ATM行くのまんどくせ』という精神障壁が無駄づかいを抑制するっ/え?Amazon?ポチっ
  • Yahoo!ニュース - ベネッセ情報流出で集団提訴へ=「被害者の会」結成 (時事通信)

    通信教育大手ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、東京都内の弁護士12人が3日、「被害者の会」を結成し、年明けにも同社に損害賠償を求めて集団訴訟を起こすと明らかにした。ホームページなどで参加を呼び掛けている。 ベネッセホールディングスの調査では、約3504万件(約4858万人分)の個人情報が名簿業者に売却されたことが判明。同社は9月、1件当たり500円分の金券を被害者に送付すると発表した。 弁護団は同種事案の判例から、より高額の賠償が認められる可能性が高いとみて、1人当たり10万円程度を請求する方針。年内に参加した被害者で東京地裁に1次提訴するという。 詳細は、「ベネッセ個人情報漏えい事件被害者の会」のホームページか、弁護団事務局03(5209)0120まで。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/04
    単一情報じゃなくて家族関係も漏れてるわけだから500円で手打ちなわけないでしょう