タグ

2016年9月3日のブックマーク (10件)

  • 「ヨドバシ」に再びサイバー攻撃 430万点の通販サイト、連日ダウン 完全復旧への作業は難航 - 産経ニュース

    家電量販店大手ヨドバシカメラのインターネット公式通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」が3日、前日に続いてダウンした。再び外部からサイバー攻撃を受けたことが原因とみられ、完全復旧に向けた作業は難航を強いられている。 サイトは3日未明に復旧し、同日午前は問題なく営業していたが、午後1時前後からまた接続不能になった。大量のデータを送り付けて過大な負荷をかけるDDoS攻撃を受けて、通信回線が遮断されたもようだ。 このサイトは、家電製品だけでなく日用品や書籍など430万点以上を品ぞろえしている。すべての商品を全国に無料で配送することなどから、ネット通販の利用者に人気がある。

    「ヨドバシ」に再びサイバー攻撃 430万点の通販サイト、連日ダウン 完全復旧への作業は難航 - 産経ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    名前解決で詰まるからたぶんDNSがやられてるんだろな/機会損失での損害が毎日数億単位ででてそうだけれども
  • 「バカ避け」会社選び質問に答えてみた: BPS株式会社|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。トレーナーレベルは23、図鑑は103です。 はてな匿名ダイアリー(通称増田)で 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目 という記事がバズっていたので、同じような価値観で会社選びをされている方向けに回答記事にしてみました。 転職を考えている・検討しているエンジニアの方はぜひ目を通してみて下さい。 基情報 一般的な情報は弊社HPを見てもらうとして、それ以外の点についてざざっと。 弊社は社員数40〜50名程度の開発会社です。社員数は現在も拡大中で、それにともなって非エンジニア職の人数も増えつつありますが、今でも社員の7〜8割はエンジニアまたは元エンジニアで構成されています。 メンバの大半は正社員で、その他に契約社員とアルバイトが数名という構成です。どうしても手が足りない部分だけはSESで他社から応援に来てもらうこともありますが、ごく少数です。 エンジニアが主

    「バカ避け」会社選び質問に答えてみた: BPS株式会社|TechRacho by BPS株式会社
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    こういう返答が公開であるということは、みやこの方では人手が足りぬと言う噂はまことのようじゃの
  • 10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!

    Introduction to JShell: the Java REPL Tool #jjug_ccc #ccc_ab4bitter_fox

    10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    Java9/Jigsaw の影響が大きそう
  • 『毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    Excel開いて試算したり現実を直視したりした結果、色々無理だよねーとなった先が非婚化少子化ですね
  • 銀行の投資信託を買って後悔してる。手数料ちゃんと説明してよ! - 散るろぐ

    「僕が無知だった」と言えば、それまでなんだけど、銀行の投資信託を買って激しく後悔してる。 今年の5月に、銀行さんから勧められた投資信託の「HSBCインドオープン」という銘柄なんだけど、ちょっと値上がりしてたから売ろうとしたんだよ。こんな爆弾、はやく手放したくて…。 そこで驚愕の事実を知った。 投資信託って、買ったときに手数料払ったのに、売るときにも手数料かかるんだよ。最悪だよ。 買ったときにも、2万円くらい払ったんだよ。それなのに、売ったときにも手数料かかるってひどくない? これ、いったい何パーセント上がったら、手数料分取り戻せるんだよ。 ひどい。あまりにもひどい。 調べないのは罪? http://e.hobiwo.com/ あれ、知らなかったの? って、詳しい人は、そう思うかも知れないけど、僕が買ったときの説明では ① 購入手数料がかかる ② 損するリスクを理解してる この2点しか、確認

    銀行の投資信託を買って後悔してる。手数料ちゃんと説明してよ! - 散るろぐ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    証券商品を銀行でって時点で負けなような/ノーロードインデックス投信以外は金融専業じゃない素人にはちょっとね
  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    全部OKな会社なんて存在するの…/あるんだ→『「バカ避け」会社選び質問に答えてみた: BPS株式会社 http://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2016_09_03/25590
  • 首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は2日朝、内閣官房に設けた「働き方改革実現推進室」の開所式で訓示し、室長の杉田和博官房副長官や職員約30人に「『モーレツ社員』の考え方が否定される日にしていきたい」と述べた。 首相は「世の中から非正規という言葉を一掃していく。長時間労働を自慢する社会を変えていく」と強調。「働き方改革は最大のチャレンジ。大変困難を伴うが、私も先頭に立って取り組む」と決意を表明した。加藤勝信・1億総活躍担当相は「働く方々の視点、立場に立った検討をより進めていく。スピード感を持って取り組んでいきたい」と語った。

    首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    期待したいような期待したら用語が変わっただけで中身が変わらない斜め下くらうだけなような
  • 毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか

    個々人に応じた「毎年の必要貯蓄率」の決め方がある! 老後の生活への備えとして、現役時代にどの程度貯蓄することが必要なのでしょうか。この問題には、これまで案外スッキリした答えがありませんでした。加えて、この問題を考えるための簡単で有効な手段がなかったので、多くの人が、現実を見ぬままに成り行き任せで現役時代を過ごし、その一方で、「老後貧乏」におびえる、経済的にも、精神的にも不健全な状態にあります。 ちなみに、金融業界としては、老後を不安に思っている人は、リスクが大きく手数料が高い金融商品(金融庁が手数料を問題視している、外貨建ての個人年金保険などが典型です。気を付けて下さい!)をしばしば買ってくれる「いいカモ」です。 時々見かけるのは、「老後の生活にいくらかかっているか?」、「老後の生活費としていくら欲しいか?」といったアンケートに基づく、老後の生活費の目処ですが、この種の問いに対する答えの「

    毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    手取りの2割貯金したら1ヶ月で干上がって死んでしまいます/手取り年収200万とか150万とかで試算してくれないと現実的じゃない/記事の対象が貯蓄する余裕のある勝ち組高所得富裕層ってことはわかるんだけどね
  • 『情報系の学科に通っています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『情報系の学科に通っています。』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    小中高の教育からそのまま大学に進むのが規定になっている現教育システム・社会システムの弊害が現れてるようにも見えるな/一旦「何が必要なのか何がしたいのか」を見つめる期間があってもいい
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/03
    知識の粒度が判別できない→抽象思考力がついてない感/要は基礎力不足なんだけれども…/懲りずにやっていればそのうち知識と知識が繋がってくる感覚はでてくるとは思うけれど/↓同じようなご意見ブコメ多数で安心感