タグ

2017年2月1日のブックマーク (3件)

  • SVN脳患者から見たGit - Qiita

    はじめに 僕はSVN脳患者である。SVN脳とは、SubversionのポリシーでGitを理解しようとしたり、使おうとしたりする病気で、中年プログラマに発症例が多い(気がする)。それまでSubversionを使ったことがない人がGitを使う場合には問題にならなかったことが、SVN脳患者がGitを使おうとすると問題になることが多い。特に、SVN脳を発症したプログラマは、そうでない人に比べてGit学習コストが爆発的に増大する。最初からGitに触れた人は、なぜSVN脳患者がGitを理解できないのかを理解できないだろう。 これは、SVN脳患者である僕1が、なぜGitを長いこと理解できなかったかをつらつら書くポエムである。病人の書いたポエムであるからして、所謂マサカリの類はほどほどにしていただきたい。 以下、「SVN脳患者」という大きな主語を多用するが、要するにこれは僕のことであり、言うまでもなくSu

    SVN脳患者から見たGit - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/01
    ファイルが実際にスナップショットで保存されるか差分で保存されるかは実装の話として、動作モデルとしてはスナップショットのsvnにパッチの積み上げのgitでよさそうに思う(svnとgitの両方を触った個人の感触です)←追記
  • 偏差値40以下の大学は日本に必要なのか?火災事故を起こす建築学科に補助金は不要 - カキカエブログ

    ういっす、加々見です。 今朝の記事を深掘りして、新たに気になる点が出てきました。 その電通とはあちゅうと偏差値40と普通の人に関しての記事はこちらです。 kakikae.hatenablog.com そもそも、偏差値40以下やF欄大学などは必要なのか? 色んな記事と自分の意見をまとめて、社会的な意義を分析したいと思います。 そもそも大学の役割とは? 増えすぎた大学 偏差値アンダー40のゾンビ大学の延命方法 倫理なき人集め策 偏差値40以下大学の授業内容 政府も見直しを進めている まとめ 追記コメント返し 【2/2追記:グラフを訂正して、コメント返し記事リンク追加】 そもそも大学の役割とは? もともと大学というのは当に一部の、社会を担う人のための機関でした。 勉強できる、という事よりも勉強して国を背負う使命を負った人が行く宿命の場所でした。 参照:大学進学率をグラフ化してみる(最新) -

    偏差値40以下の大学は日本に必要なのか?火災事故を起こす建築学科に補助金は不要 - カキカエブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/01
    企業が採用で大卒を要求しなくなれば就職のために無理して進学する人も減るよ/大卒を要求する場合は認可制にして大卒の知識や技能が業務に必須であることの証明を義務づければよし/『高卒よりマシだろう』程度は却下
  • 「社会人としてあり得ない有休の理由」記事削除 マイナビ「不適切と判断」

    マイナビは1月30日、「マイナビウーマン」に掲載した記事「意味わかんない!『社会人としてありえない』有休取得の理由7つ!」と、「男性に聞いた! 女性が『生理休暇をとる』のはアリ?」をそれぞれ削除したと発表した。「法的趣旨を誤解させる表現があり、内容が不適切と判断した」としている。 有給休暇の記事は27日に掲載。有休取得の「あり得ない」理由として、(1)寝坊したから、(2)二日酔いがヒドいから、(3)やる気が出ないから、(4)彼氏と大ゲンカしたから、振られたから、(5)体が痛いから、(6)天気が悪いから――の6つを挙げて「ずる休みと変わらない」などと批判し、「有休は働く人の権利だが、常識ある使い方をしたい」と結んでいた。この記事に対して「そもそも有休取得に理由は必要ない」などとネットユーザーから批判が集まり、“炎上”状態になっていた。 生理休暇の記事は25日付け。男性に「生理休暇をとるのはア

    「社会人としてあり得ない有休の理由」記事削除 マイナビ「不適切と判断」
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/01
    「法的主旨を誤解させる」じゃなくて「担当編集が法的主旨を理解していない」の間違いでしょう/なんで読者側が悪いことになってるんだ