タグ

2017年8月16日のブックマーク (5件)

  • 新幹線の座席コンセント、「使用権」は誰のもの? (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース

    旅行や帰省で長距離の移動をする機会が多い季節。携帯電話やパソコンなどの電池の残量が少なくなると困ります。充電切れを防ぐため、新幹線でわざわざコンセントのそばの窓際席を予約したのに、隣席の子どもに先を越されて使われてしまったという人が「新幹線のコンセントは誰のもの?」と掲示板サイト「発言小町」で問いかけました。 投稿主の「shoko」さんが、座席に着こうとすると、3列席の中央の座席の子どもがスマートフォンでゲームをするために、コンセントを使用中。「充電が切れそうなので仕方なく」というふうでもなく、足元をコードが横切っている状態に、「使用権は窓際の席の人ではないでしょうか?」と投稿しています。「ガマンしていたのですが、親も注意せず、やめてくれる様子がないので、『私がコンセントを使いたいんですけど』と、“使用権”を主張してもよいでしょうか」と尋ねました。 発言小町では、「お互いの幸せのため、

    新幹線の座席コンセント、「使用権」は誰のもの? (大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/16
    オーム電機のマイクロタップはポケットに収まるサイズで4口拡張できるのでお薦め/大抵はバッテリ駆動機器への給電だろうから『ちょっとタップ挟みますね』で済む話/足元横切るコードは邪魔だけどそこは諦めよう
  • pythonによる画像処理入門 - webエンジニアの日常

    はじめに 今回はpythonによる画像処理のお話です。 普段仕事ではRubyメインなのですが、最近趣味pythonを勉強しはじめ、画像を加工するのが意外と簡単だと分かったので、簡単な画像処理について書いてみました。 pythonについてはまだまだ勉強中なので、python的にはこうは書かない、これだと処理が遅い、コードが汚いなどなどありましたら、コメントで教えていただけると幸いです。 また、以下のコードではpythonのライブラリ、numpy, pillowを使用しています。 著者の環境ではwindows10上でAnaconda3を使用しているため別途インストールは不要でしたが、実行する際は必要に応じてインストールをお願いします。 画像処理の概要 画像の加工は単純に各ピクセルの色を画像の端から端まで順番に変更することで実現しています。 そこで、まずは画像ファイルを読み込み、操作しやすいよ

    pythonによる画像処理入門 - webエンジニアの日常
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/16
    python による画素操作の基礎/のような
  • うつ病だった俺がようやく回復したのだが : 哲学ニュースnwk

    2017年08月16日08:00 うつ病だった俺がようやく回復したのだが Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:20 ID:a3w 一人語りしてもええのかな・・。 未解明の世界の謎や不思議を教えてくれやhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5250024.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:36 ID:RGJ ええんやで 3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:30:46 ID:a3w >>2 優しいやんけ。 4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:31:17 ID:7UH スペックからどうぞ 5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/14(月)22:32:34 ID:a3w ワイの自己紹介としては 現在26歳 息苦しさを感じ

    うつ病だった俺がようやく回復したのだが : 哲学ニュースnwk
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/16
    『国とか周りの人とか、そういった人達が掲げている「最低限」とされる目標と自分との間に差が生じて、それに耐えられなくなった時に自殺を選ぶ』/そこらを開き直ったり受け入れたりすると快方に向かったりするよね
  • 自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…:朝日新聞デジタル

    かつて自転車の車軸についていた、カラフルな輪状のブラシを覚えていますか? その名は「ハブ毛(け)」。どことなく昭和の香りが漂うその商品を、愛知県津島市の小さな会社が作っています。全国でも希少なメーカーなのですが、数年のうちにも製造をやめるというのです……。 「ハブ毛を作るところが見たいって? そんなもの、見せるようなものじゃないよ」 津島市にある自転車問屋「三優商会」の代表、佐藤昌利さん(74)は言った。 自転車の車軸「ハブ」に巻く「毛」だからハブ毛。用途は車軸の汚れ落としとされるが、「そこの汚れなんて誰も気にしない。小売店がお客さんへのサービスの一環でつけていた飾りですよ」と佐藤さん。 誰が最初にハブ毛を作り始めたのかは分からないが、佐藤さんが始めたのは1970年代。当時、ハブ毛を隣町の業者から仕入れ、卸売りをしていたが、オイルショックで品薄に。「仕入れのめどが立たなくなって、自分で作ろ

    自転車の「ハブ毛」 消えゆく転機となったのは…:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/16
    ついてたなぁ/ハブ毛っていうのか/なんか独り歩きしそうな語路な単語
  • 「病は気から」の仕組み、マウスで解明 北海道大 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ストレスで胃腸の病気や突然死を招くメカニズムを、北海道大の村上正晃教授(免疫学)のチームが解明し、15日付のオンライン科学誌イーライフで発表した。ストレスで起こる脳内の炎症が関わっていた。「病は気から」の仕組みが裏づけられ、ストレス性の病気の予防や診断への応用が期待される。 チームは、睡眠不足など慢性的なストレスをマウスに与えた。そのマウスのうち、自分の神経細胞を攻撃してしまう免疫細胞を血管に入れたマウスの約7割が、1週間ほどで突然死した。一方、ストレスを与えただけのマウスや、免疫細胞を入れただけのマウスは死ななかった。 突然死したマウスを調べたところ、脳にある特定の血管部分にわずかな炎症があることを発見。炎症はこの免疫細胞によって引き起こされ、通常はない神経回路ができて胃腸や心臓に不調をもたらしていたことがわかった。 村上教授は「同じストレスを受けても、この免疫細胞の量や脳内の炎症

    「病は気から」の仕組み、マウスで解明 北海道大 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/08/16
    経営者視点ではその免疫細胞の働きを阻害する薬を打てばストレス与え続けても壊れない労働力が手に入ると考えそう