タグ

ブックマーク / stakizawa.hatenablog.com (2)

  • RubyでJPEGファイルのEXIF情報取得 - 日々の報告書

    先週末、友達と4人で石川県に旅行に行ってきて、後日みんなで取り合った写真を交換したんだ。で、いざ写真を時系列で整理しようにも、複数のカメラで撮られたたくさんの写真をEXIF情報を参照しながら並び替えて、名前を変更するのは困難だった。そこで、RubyでEXIF情報を取得するライブラリを調査して、それを使って撮影時刻順に画像ファイルに名前を振るスクリプトを作成したので、そのメモ。 EXIF情報取得用Rubyライブラリ ちょっと調べてみたところ、extexif、exifr、ruby-exifなどが見つかった。このうち、extexifは拡張ライブラリを用いた実装、exifr、ruby-exifはピュアRuby実装。ピュアRubyの方が扱いやすい、かつ、最近でもメンテナンスされている点で、今回はexifrを導入した。 RubyForge: EXIF Reader: Project Info インスト

    RubyでJPEGファイルのEXIF情報取得 - 日々の報告書
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/12/15
    RubyでEXIF情報取得方法
  • JavaでLinuxシステムのCPU使用率を取得 - 日々の報告書

    こちらのページを参考に、JavaLinuxシステムでのCPU使用率を求める方法を調べてまとめた。 手順をまとめるとこんな感じ。 /proc/statの最初の行からユーザモードの実行時間、底優先度のユーザモード実行時間、システムモード実行時間を取得 現在時刻を取得 (現在のCPU実行時間 - 過去に測定したときのCPU実行時間) / (現在時刻 - 過去に測定したときの時刻)を計算 注意点として、/proc/stat中のCPU実行時間の単位が10msだということ(X86 Linuxの場合)。そのため、時刻の単位も10msにそろえる必要がある。 これをJavaで書くと以下のようになる。 import java.io.*; import java.text.*; public class CalcUsage { private static long old_time; private sta

    JavaでLinuxシステムのCPU使用率を取得 - 日々の報告書
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/11
    /proc/stat からのCPU使用率の取得のしかた/ちゃんとした公式APIが用意されるべきよね
  • 1