2023年10月27日のブックマーク (5件)

  • 学校のタブレット故障多発、教育長謝罪 1人1台「戻せるめどない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校のタブレット故障多発、教育長謝罪 1人1台「戻せるめどない」:朝日新聞デジタル
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/10/27
    高い高い言われている教育現場のIT機器、こうならないような予防保全やなったあとの事後保全の費用も入ってるんだと再認識する話。
  • 最近のYouTube広告怖すぎる→手を変え品を変え人を騙そうとする悪意ある団体が増えてる

    なまけるねこ @Lazy_Cat_nyan 伸びの早さ的にバズりそうなので宣伝。 ここ最近、手を変え品を変え人を騙そうとする悪意ある団体が増えています。 若者である僕が一瞬騙されかけたくらいです。ネットに疎い方達が見ればどうなってしまうかは自明でしょう。 2023-10-26 23:42:03 なまけるねこ @Lazy_Cat_nyan 自分は引っ掛からないから大丈夫、ではありません。一部の方々からお金を騙し盗った団体は、そのお金でさらにクオリティの高い詐欺をしてくるかもしれません。次の被害者はあなたかもしれない。そうならないためにも、このような広告を見た際には警察や運営に通報していただけると幸いです。 2023-10-26 23:42:03

    最近のYouTube広告怖すぎる→手を変え品を変え人を騙そうとする悪意ある団体が増えてる
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/10/27
    プレミアム入れは筋違い!ってのは確かなんだけど、大体の人がウザすぎてプレミアム入った結果、入ってないような人を対象にできる広告って限られてくるんだろうな…
  • 韓国最高裁「2つの判決は政権の意思反映」 東大大学院・木宮正史教授

    韓国最高裁が26日、慰安婦問題に関する著書「帝国の慰安婦」を巡る名誉毀損(きそん)事件と、長崎県対馬市の寺から盗まれた仏像の所有権を巡る訴訟で、それぞれ判決を言い渡した。東京大学大学院の木宮正史教授(韓国政治外交論)にその評価を聞いた。 ◇ 韓国の朴裕河(パク・ユハ)世宗(セジョン)大名誉教授の名誉毀損罪を認めなかった最高裁判決は妥当だ。著書にさまざまな評価や反論はあるが、国家権力の司法が介入して真偽や価値判断をするのは乱暴な議論だ。社会的批判が上がっても権力で封殺してはならない。 歴史問題は国民感情にも絡み、学問との線引きが難しい。ただ、朴氏は韓国と日の間に自身を置き、双方の歴史認識に折り合いを付けたいとの考えから歴史解釈を示したと、私は考えている。 2017年の2審判決から最高裁判決まで6年を経たのは、政治的状況が影響したとみている。韓国は司法の独立をうたうが、最高裁や憲法裁判所の判

    韓国最高裁「2つの判決は政権の意思反映」 東大大学院・木宮正史教授
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/10/27
    相変わらず三権分立もクソもねー国だな
  • “増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税――「主婦年金廃止」で年15万円負担増 | 女性自身

    “増税メガネ”と揶揄される岸田文雄首相(66)。そんな首相が目論むのは、私たち主婦の年金の狙い撃ちだ。さらに“悲しい円安”も家計を直撃してーー。 「(第3号被保険者について)抜的に制度を変えないといけない」 “増税メガネ”が、暴走宣言か。10月5日、東京都内の視察先でこう述べた岸田文雄首相(66)。年金博士こと社会保険労務士の北村庄吾さんが解説する。 「第3号被保険者(以下、第3号)は、専業主婦の“無年金”を解消するため1986年に始まった制度です。厚生年金に加入している会社員や公務員の配偶者は第3号となり、“年収の壁”を越えなければ、保険料を払わなくても、将来、基礎年金を受給できる制度です。男性が働き、女性は家事、育児、介護を担うことを前提として作られた仕組みでした」 これが、第3号が「主婦の年金」といわれてきた理由だ。しかし、専業主婦世帯は年々減少し、1990年代半ばには共働き世帯が

    “増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税――「主婦年金廃止」で年15万円負担増 | 女性自身
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/10/27
    インボイスもそうだけど、そもそも社会保障費が増えすぎて絶対的に足りないのでこういう歪んだところを直すのは最低限やらないと成り立たなくなってきた感がある。
  • 切り倒されてしまいました。見事な楠木だったのに。環境や歴史保全も何もない維新のやり口本当に憎らしい。

    なつみ @natsumini 🇯🇵大阪生まれ。🇺🇸中西部在住。南部🍑🍊8年+OR/WA、MA。米国R1大学東アジア言語文化研究修士。高等教育機関で日語日文化指導。元出版。氷河期世代。興味:伝統芸能、文楽、ポップカルチャー。文楽メルト以来ボカロにも注目。選択的夫婦別姓賛成。She/her

    切り倒されてしまいました。見事な楠木だったのに。環境や歴史保全も何もない維新のやり口本当に憎らしい。
    naga_yamas
    naga_yamas 2023/10/27
    雑な情緒の煽りが蔓延った結果、こういった問題提起の信用が0になってる。ブコメ見る限り今回も正当性のありそうな伐採だし。