タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (225)

  • 「iOS」と最新版「Android 2.3」がデュアルブートする最強スマートフォン!(動画)

    「iOS」と最新版「Android 2.3」がデュアルブートする最強スマートフォン!(動画)2011.01.11 12:005,712 これはもう脱獄するしかないかって気にもさせられます... 数々のiPhoneやiPod touchで「Android」とのデュアルブート環境を実現してきた「OpeniBoot」ですが、なんと早くも最新バージョンのGingerbreadこと「Android 2.3」をiPhone 3Gにインストール可能になったことが明らかにされちゃってますよ。えっ、まだウチのAndroidケータイなんてOSアップデートは先の先の話なのに〜と驚いちゃう人も続出ですよね。 iPhoneのジェイルブレイクが必須とはなりますが、iBootベースのオープンソースソフトウェアとして開発が進められたOpeniBootをインストールしておくと、起動時に豪華にiOS、Androidのチョイス

    「iOS」と最新版「Android 2.3」がデュアルブートする最強スマートフォン!(動画)
    nagabow
    nagabow 2011/01/13
    なんか、もっさりしてるな。
  • iPhone 4 やGalaxy にも採用されている「ゴリラガラス」とは?

    iPhone 4 やGalaxy にも採用されている「ゴリラガラス」とは?2011.01.11 23:00 mayumine iPhone 4 やDroid、Galaxy TabやデルのAdamoにも採用されているとされる、強化ガラス「ゴリラガラス」。 今月アメリカで開催されたCESでお披露目の、新しい「ゴリラガラス」の概要を簡単にまとめてみましたよ。 ゴリラガラスとは... スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン、タッチテーブルのスクリーンやテレビのスクリーンなどに採用されている、強化ガラスです。 頑丈で割れにくい、傷つきにくいガラス 落としても、強く叩いても、ライフルで撃ったとしても(!?)、引っ掻いても、大丈夫らしいです。 Corning製のゴリラガラスは、携帯電話やモバイル端末、ノートパソコンのディスプレイ用として、傷つきにくくて壊れにくい素材で開発された強化ガラスで、透明

    nagabow
    nagabow 2011/01/13
  • 【心臓の弱い方注意】 地上828メートルのビルからの飛び降り成功→世界記録達成!(動画あり)

    【心臓の弱い方注意】 地上828メートルのビルからの飛び降り成功→世界記録達成!(動画あり)2010.01.13 16:00 写真の黒い点見えます? 超高層ビルなどからパラシュートとその身一つで飛び降りる、超過激なスポーツ、ベースジャンピング。この程、ドバイにある世界一の高さのビル「ブルジュ・ハリファ」からのベースジャンプに成功し、見事世界記録が樹立されました。 成功したエクストリームガイは、Nasir Al NiyadiさんとOmar Al Hegelanさん。地上828メートルを誇るビルからのベースジャンピングなんて考えただけでも身が凍りますよね...。 今回のジャンプの映像を以下においておきます。飛び降りた人のヘルメットカメラからの視点もありますので、彼らの目線を追体験したいという心臓のつよーいお方だけ見てくださいね。

    【心臓の弱い方注意】 地上828メートルのビルからの飛び降り成功→世界記録達成!(動画あり)
    nagabow
    nagabow 2011/01/13
  • iOS4.3 betaで追加された「5本指・4本指マルチタッチ・ジェスチャー」を試してみた(動画レビュー)

    iOS4.3 betaで追加された「5指・4指マルチタッチ・ジェスチャー」を試してみた(動画レビュー)2011.01.13 10:43 昨晩アップルよりデベロッパー向けにリリースされたiOS 4.3 beta。iPad向けに新たに追加された「5指・4指マルチタッチ・ジェスチャー」を早速ためしてみました。 5指で「逆くぱぁ」するとホーム画面に。4指で上にスワイプするとマルチタスキングバーが表示されています。また、アプリを表示させている状態で4指で左右にスワイプするとアプリを切り替えることが出来ます。 全ての操作はすごく自然で、特に5指での「逆くぱぁ」なんてわざわざホーム画面を押す必要がないのですごく重宝します。ただ、慣れてないと間違ってホーム画面にいっちゃう...なんてこともあるかもしれませんけど...。 遠藤充(米版)

    iOS4.3 betaで追加された「5本指・4本指マルチタッチ・ジェスチャー」を試してみた(動画レビュー)
    nagabow
    nagabow 2011/01/13
    iOS血迷いすぎだろ。ジェスチャーぐらいユーザが好き勝手に設定できるようにしてほしい。
  • SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ2011.01.06 15:306,309 iPhoneなどあらゆる端末をサーバ化してきた、ServersManのSDカード版が登場です。 CES2011で参考展示される「Servers Man@SD」は、SDカードの中に、CPU、WiFIモジュール、SDメモリモジュールを搭載し、SDカード単体でサーバとして起動するSDカード。ネットワーク機能の無い家電でも瞬時にネットワーク対応にしてしまうSDカードです。 現在おなじカテゴリに属すものとして「Eye-Fi」もありますが、ServersMan@SDの特徴は、「単なる端末からServer機能とClient機能の双方を持った、「自律Node」として機能するために、PCやクラウド上のサービスを通さずに直接機器 と機器が交信することが可能」だそうで、

    SDカードがサーバーに! 単体でWebサーバーとして動作する「Servers Man@SD」が発表へ
  • 3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)

    3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)2011.01.06 11:30 うぉぉ、これはiPadも危うし! 昨年は大躍進を果たしたAndroidがタブレット専用バージョンの「Honeycomb」として再進化を遂げるという情報が流れていましたが、その正式版となる「Android 3.0」のユーザーインターフェース(UI)を示す初の公式動画が、AndroidのオフィシャルディベロッパーのアカウントからYouTubeへとアップロードされたようですよ。 このUIを見て驚くのは、これまでのスマートフォン向けのAndroidとは打って変わって、完全にタブレット向けにイチから再設計されたOSに仕上がっている点でしょうか。昨年、グーグルが買収したカナダのBump Technologiesが手がけていた3Dデスクトップソフト「BumpTop」の美しさを取り

    3Dで超かっこいい! グーグルの新タブレットOS「Android 3.0」が全貌公開(動画)
    nagabow
    nagabow 2011/01/06
    いや、3Dなんていらない。もっと、洗練されたOSにしてほしい。流行なんてものは過ぎ去れば虚しいだけ。
  • ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)

    これは、Axsotic社が、3Dオブジェクトを操作する別の入力デバイスと一緒に使うことができるように設計した3D球体マウスです。 3Dアプリケーション用に開発されたマウスですが、ゲーム用にもいいねという意見も。 タッチスクリーンはディスプレイに表示されたものを直接扱うことができ、カーソルの必要性をなくしてくれます。 しかしマウスにはもう1つ重要な役割が!ホイールです。 それをカバーしてくれるのが、この最新の球体型マウスなんです。 (もちろん従来マウスのホイールよりも賢い性能があります。) このマウスは廻す、押す、ねじるという操作で扱います。 これらの動きは、内蔵されたバネと磁石を媒介にPCに伝えられ、結果として3次元の物体を直接的に扱うことができるのだそうです。 こんなデバイスがでてくると今でさえ素晴らしい3D映像が、さらに進化しそう。 ただ、どっちの手でペンをどっちの手でマウスを扱うのか

    ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)
    nagabow
    nagabow 2011/01/04
    トラックボール派の俺としては非常に興味深いデバイスだ。でも、お高いのでしょう?
  • うかうかしてると人間はいつかこの筋骨格アスリート・ロボットに抜かれそうだ(動画)

    うかうかしてると人間はいつかこの筋骨格アスリート・ロボットに抜かれそうだ(動画)2011.01.04 17:00 satomi 以前もご紹介した、空気圧駆動の人工筋14個にブレードの義足をつけた二足歩行型ヒューマノイド「Athlete Robot(アスリート・ロボット)」―開発したのは東大大学院で博士号取得後、現在MITで研究員をしている新山龍馬(Ryuma Niiyama)さんです。 「ちょうど股間の高さまで跳ぶカエルロボット」で3年前ギズ男子を落ち着かない気分にした、あのプロジェクトも手掛けた方ですので、名前をご記憶の方も多いんでは? これは東大在学時からのペットプロジェクトとのことです。 今回はこのAthlete Robotをもう少しじっくり見てみます。とりあえず、2007年段階のホンダAsimoの走りと比べてみましょうかね。 ...こうして見ると違いがご納得いただけるかと...そう

    うかうかしてると人間はいつかこの筋骨格アスリート・ロボットに抜かれそうだ(動画)
  • 40年靴箱で眠っていた、涸れたナイアガラの滝の写真

    毎秒約600万立方フィートもの水が落ちるナイアガラ瀑布。 あの3つの滝のうちアメリカ滝が1969年に数ヶ月間、干上がったことがあるって知ってました? これは昨年コネチカットの男性が義両親のガレージから見つけた、その時の写真です。水1滴なくて、まるでグランドキャニオンみたいですよね! 水を止めたのは浮石を除去するためです。1965年、地元紙「Niagara Falls Gazette」はナイアガラ滝の落ちる辺りに夥しい数の浮石がある事実を暴露し、このまま除去しないで放置しておくと、石の破片で滝がなくなっちゃうぞ~と警告しました。浮石は主に1931年と1954年の大型の岩盤崩れの時たまったものですね。 何年か決断を先延ばしにした末、アメリカ側の滝をカナダ側に迂回させる重要任務はアメリカ陸軍工兵司令部(U.S. Army Corps of Engineers)に一任することに。エンジニアたちはア

    40年靴箱で眠っていた、涸れたナイアガラの滝の写真
    nagabow
    nagabow 2010/12/26
    ほおー!これはすごい写真だ。
  • どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...

    どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...2010.10.08 16:00 なんか前評判よりも、かなりいい感じですよ! いよいよ正式に発売が迫る「Windows Phone 7」ですけど、ギズ読者の皆さまの期待度はいかがなものでしょうか? もうiPhoneAndroidと、スマートフォンなんて、とっくに現時点でお腹いっぱい状態...。いまさらマイクロソフトから登場するケータイなんて言われても、正直どうなのよ? どこがそんなに魅力なの? わざわざこれから乗り換えちゃう人なんているのかな~ そんな声が各所から聞こえてきそうですけど、いえいえ、ちょっと待ってくださいよ。実は米GIZMODO編集チームには、まだ正式リリース前のWindows Phone 7が届きまして、取りあえず使い倒してみる機会に恵まれたのですが、その使用感が驚きの

    どこよりも詳しく! 発売前の「Windows Phone 7」を使い倒して徹底レビューしてみました...
    nagabow
    nagabow 2010/12/26
    こういうUI好き。俺のスマホもちょっとパクってに多様なタイルUIをホームにしてる。すごく便利。
  • Windows 1.0の誕生から25周年! 「駄作から始まったWindows」

    Windows 1.0の誕生から25周年! 「駄作から始まったWindows」2010.11.25 14:00 mayumine 最近ではiOSやAndroidなどに話題が持って行かれがちですが、あのパーソナルコンピューター普及の代名詞、Windows 95のこと、みんな覚えてる? まあ、かろうじて覚えてますよね。 でもWindows1.0なんてどうでしょう? Windows 「1.0」。イッテンゼロ? ワンポイントオー? 誰も覚えてないと思いますが、25年たった今では考えられないような駄作だったようです...。 Windows 1.0は予定より2年遅れの1985年11月20日に流通がスタートしました。ビルゲイツは、ニューヨークのプラザホテルにて、当時の80年代スタイルで、ウィンドウズ1.0を発表しました。 当時としてはすばらしく、とてもグラフィカルでした。 なによりもMS-DOSの不細工

    Windows 1.0の誕生から25周年! 「駄作から始まったWindows」
    nagabow
    nagabow 2010/12/26
    駄作から始まり駄作で終わらないように精進するべきだね。
  • iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!

    iPhoneiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!2010.12.25 18:0021,955 すでにiPhoneiPad中毒の子どもたちだって増加中... 子どもは風の子なんだから、ゲームばっかりしてないで外で元気に遊んできなさい! そう何度も親から言われて育ってきたギズ読者の皆さまも多いと思いますが、最近の子どもたちは、この使い過ぎで叱られる対象がiPhoneiPadに変化してきてるみたいですよ。時代も進んだものですよね。 まだ幼稚園にも行っていない子どもたちがiPhoneを1日数時間はいじっているだなんてごくごく普通という家庭も少なくないようでして、おまけに最近の傾向といたしまして、それがなにか悪いことなの? ウチの子はiPhoneでもiPadでも使いこなせる天才児なのよって、毎日何時間もはまっている子どもたちをベタ誉めする親まで出てきてる

    iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!
    nagabow
    nagabow 2010/12/26
    良い影響がある場合もあれば逆もある。ツールというものは使い方次第なのだ。
  • 161km先の目標物を6分で破壊。米海軍の電磁兵器レールガンが33メガジュールの自己新達成(動画)

    161km先の目標物を6分で破壊。米海軍の電磁兵器レールガンが33メガジュールの自己新達成(動画)2010.12.15 14:00 satomi 近い将来、米海軍の軍艦は発射体も使わなくなるようです。 代わって使うのが、この動画にある33メガジュールのレールガン(電磁投射砲)。161km先のターゲットまで破壊できるモンスターです。 レールガンは発射体に火をつけて飛ばすんじゃなく、電磁回路で非爆発性の弾丸を運動エネルギーの力だけで飛ばすので、通常兵器では到達不能な音速の何倍ものスピードが出ます。 10日報道陣を前に行われた新レールガンの実験で米海軍は、2008年の自己最高記録の3倍を上回る33メガジュールものエネルギー生成に成功しました。飛ばす時の速度はマッハ8! 「使い古された言い方だが、これでゲームもガラリと変わるじゃろう」 と、Nevin P. Carr海軍少将は話していますよ。 現状

    161km先の目標物を6分で破壊。米海軍の電磁兵器レールガンが33メガジュールの自己新達成(動画)
    nagabow
    nagabow 2010/12/16
    なんだ、ビリビリか。
  • 再生医療もここまで来たか! 脊椎損傷で体が麻痺して動けなかったサルが歩けるまで回復! 慶大。

    再生医療もここまで来たか! 脊椎損傷で体が麻痺して動けなかったサルが歩けるまで回復! 慶大。2010.12.08 16:00 慶応義塾大学の岡野栄之教授らが、人間の皮膚細胞から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した治療によって、脊髄損傷で首から下が麻痺したサルを、なんと歩けてしまうほど回復させることに成功しました。人間に近い霊長類の脊椎再生は世界初。これによって臨床応用に一歩近づけました。 iPS細胞から神経になる直前の細胞を作り、首から下の体全体が麻痺したマーモセットに移植。その結果、このサルは10日で少しずつ体を動かせるようになり、さらに6週間後には歩き回れるようになり、手の握力も回復したとのこと。凄すぎます。 岡野教授は 「iPS細胞から作った細胞はがんになりやすいが、今回はおよそ3か月の観察期間中、がんになることはなかった。今後、さらに安全性を確かめながら研究を重ね医療への

    再生医療もここまで来たか! 脊椎損傷で体が麻痺して動けなかったサルが歩けるまで回復! 慶大。
  • 慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)

    慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)2010.11.18 17:005,305 KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)のロボティックライフプロジェクトチームが開発した「ImpAct」は、iPhoneなどのタッチパネル付きディスプレイに表示された物体を直接的に操作し、フィードバックを得ることのできるペン型デバイスです。 ユーザにあたかもペンが画面を突き抜けたかのように感じさせることも出来ます。例えば障子に穴を空けるあの感覚をiPhoneでも味わえるのです。これなら無性に障子へ穴を開けたい衝動に駆られても、障子の張り替えを気にせずとってもエコに欲求を満たせますね。 僕のような浅はか者には「棒を挿したり抜いたりする感覚」を味わえるとなれば、エロ利用しか思いつきませんけれども、アイデア次第で色々と面白いことが出来そうです。 バーチャルな世界に

    慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)
    nagabow
    nagabow 2010/11/28
    ゴクリ・・・
  • 理研らがとうとう閉じ込めに成功したという「反物質」とは一体なんなのか?

    理研らがとうとう閉じ込めに成功したという「反物質」とは一体なんなのか?2010.11.18 16:009,168 理化学研究所などが参加する国際チームが、宇宙にほとんど存在しないとされる「反物質」の一種を実験装置の中に約0.2秒閉じ込めることに成功したそうです。これによって「反物質」の性質を調べる実験の実現に一歩近づけたとのこと。 なるほど。 ところで、「反物質」って一体なんなんでしょうか? 「反物質」って響きはSF的ですが、自然界に殆ど存在しないものの、現実に在る「物質」なんだそうです。通常の素粒子に対して、質量やスピンは全く同じだけど電気的な性質は正反対の「反粒子」というものが存在し、その「反粒子」によって組成される物質が「反物質」なんだそうです。例えば電子の反粒子は陽電子です。 ちなみに今回閉じ込めに成功した反物質は、水素原子を構成する陽子と電子それぞれと電気的性質が逆の反粒子ででき

    理研らがとうとう閉じ込めに成功したという「反物質」とは一体なんなのか?
  • 初代iPodから今日で9年かぁ

    ※クリックで拡大 9年前の今日、10月23日に初代iPodはデビューしたのです。 iPodのアレコレをグラフでどうぞ。 [Image provided byvps] そうこ(米版)

    nagabow
    nagabow 2010/10/24
    自分が持っているのは第四世代とnanoの第五世代。第四世代が現役だったけど小さいのも欲しくなってnanoの第五世代を購入。
  • Mac OS X Lionで変わるアップルのマルチタッチ!

    マルチタッチ、タッチ、タッチ! ジョブスによるとMacのスクリーンを直接タッチしようとすると、手が重さで落ちようとして疲れちゃうらしいです。もっともタッチに対応したOSになるOS X Lionではこの問題をどう解決したでしょう。 Mac OS X Lionは iPadiPhoneで培った技術Macにフィードバック、それがタイトルの"Back to the Mac" に現われてます。そしてその代表がタッチです。 とはいえ、MacBookを直接タッチできるわけではありません。MacMacBookのタッチは基的にホリゾンタル(水平)です。Appleには素晴らしいトラックパッドにMagic TrackPad、マルチタッチ対応のMagic Mouseがあるので、それを使います。 日発表されたAppleのソフトウェア、iLife、Mission Control、ジェスチャーに対応した OS

  • ジョブズが決算発表で競合をボロクソ。Androidの父、初ツイートで反撃。RIMも!(声&ナード語解説あり)

    ジョブズが決算発表で競合をボロクソ。Androidの父、初ツイートで反撃。RIMも!(声&ナード語解説あり)2010.10.20 11:30 satomi とまりません...。 月曜(現地時間)、Apple決算報告の電話に突然出てきて、競合他社をバッサバッサと斬切りしたジョブズの声です。相変わらず甲高いですよね、最初女性の声かと思ってしまいました。 決算報告に出てくるのは、株主様に「健康状態は良好」と報告して以来。絶好調なので引っ込んでられなかったと言うんですけど...すんごい勢いでまくし立ててます。まさか曜日間違えてるんじゃないよね..というぐらいのハイテンション。 ハイライト拾っておきますね。 「画面サイズが7インチの端末はユーザーやソフト開発者のことを考えておらず、中途半端だ。『到着時死亡』になるだろう」―日経 「ユーザーにとって何がベストか ― 統合か断片か。[...]正しく動作す

    ジョブズが決算発表で競合をボロクソ。Androidの父、初ツイートで反撃。RIMも!(声&ナード語解説あり)
  • 日本リリースが待ち遠しすぎるソニー製、激安Google TV

    46インチで1399.99ドル! 43インチAndroidマシンと考えても激安です! 10月16日、世界初のGoogle TVプラットフォームを採用したSony Internet TVがついに発売されます。ラインナップは 『NSX-24GT1』(24V型) : 599.99ドル(5万円ほど) 『NSX-32GT1』(32V型) : 799.99ドル(6万5000円ほど) 『NSX-40GT1』(40V型) : 999.99ドル(8万2000円ほど) 『NSX-46GT1』(46V型) :1,399.99ドル(11万5000円ほど) の4サイズ4モデル。日で発売されるとしたら地デジチューナー&B-CASカードスロットのトッピングでお高くなってしまうでしょうが、それでも「3Dじゃなくてコッチにしようか」という人が大量発生しそうなお値段にまとまるのでは。ああン。ステキすぎます。 またブルーレイ

    日本リリースが待ち遠しすぎるソニー製、激安Google TV
    nagabow
    nagabow 2010/10/16