タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

科学ではない何かと宇宙に関するnagaichiのブックマーク (3)

  • 地球が金星から月を盗んじゃった。という新しい理論が打ち立てられる(米研究) : カラパイア

    米カリフォルニア工科大学のデイヴ・スティーヴンソン教授は、ロンドンで開かれた「月の起源」 会議でこの新説を発表した。「地球の月の大きさは、ほかの惑星の月に比べて大きい理由も、この理論で証明できる。」というのだ。 ただしこの説には欠陥もある。地球と月が地質学的に似ている点だ。これは、45億6000万年前に、火星サイズの惑星が地球と衝突して月ができたとするジャイアントインパクト説に基づく。衝突によって、地球はふたつの大きさの違う星に分かれ、小さいほうが月として凝縮したというものだ。 また、地球のコアから原爆400億個分に相当するとてつもない大爆発が起こり、それが月を形成したという説もある。惑星科学者のウィム・ヴァン・ウェストレネンは、45億年前に起こったこのコアの爆発で月ができたと信じている。月は地球の分身で、金星から盗んだものではないというのだ。 月の起源についてはまだまだ謎が多いようだ。

    地球が金星から月を盗んじゃった。という新しい理論が打ち立てられる(米研究) : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2013/10/20
    ヴェリコフスキー的太陽系観の亡霊。
  • アポロ陰謀論FAQ - ASIOS -

    調査, 執筆:横山雅司. 山弘, 寺薗淳也, 城達也 巷では「アポロは月に行ってない」とする、いわゆるアポロ陰謀論を信じる人が後を絶たない。その理由のひとつとしては、そもそもアポロ陰謀論を信じている人々に共通の特徴として、「宇宙開発や宇宙船、月に関する正しい知識の欠如」があげられる。月面が無重力だと思っていたり、宇宙服が薄い布とガラスのヘルメットだと思っていたり、アポロの乗組員が次々に謎の怪死を遂げたと思っていたり、誤った知識を持ってしまっている人たちが多い。 そこで、ここではまず正しい知識を身につけるために、基礎となる宇宙船や宇宙開発について解説を行い、その後、個別の事例についてはFAQで詳しく解説することにする。 基礎として知っておきたいこと そもそもの始まり ロケットとは何か? ロケットの仕事 アポロ計画の宇宙船 月着陸船 月面車 宇宙服 アポロ計画の一連の流れ 写真や映像に関す

  • 今後50年間の宇宙探査--科学者らが議論

    UPDATE カリフォルニア州パサデナ発--科学者らは、今後50年間の宇宙探査でほかの生命体を発見できると期待している。 宇宙飛行50周年を数週間後に控えた米国時間9月20日、航空宇宙工学の技術者、宇宙企業家、宇宙飛行士らがカリフォルニア工科大学(CIT)に集まり、過去を振り返るとともに、今後50年間の宇宙探査について議論している。 「50 Years in Space(宇宙に見る50年)」と題されたそのカンファレンスが、2日間の日程で開催されている。そこでは、1957年10月4日にソビエト連邦が行った人工衛星スプートニクの打ち上げが大きく取り上げられた。宇宙飛行士で元上院議員のHarrison "Jack" Schmitt氏は、スプートニクの打ち上げについて、「知的社会に激震」が走り、宇宙に対する関心を引き起こした最初の出来事だったと語った。たしかに、米国は翌年の1958年11月に航空宇

    今後50年間の宇宙探査--科学者らが議論
    nagaichi
    nagaichi 2007/09/21
    「地球上のすべての物体を集めても宇宙に存在する物体のわずか4%にすぎないことを考えると」…はあっ?どこから出てきた数字?
  • 1