タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽とインドに関するnagaichiのブックマーク (2)

  • いいアーティスト見つけたんだけどなんも読めないから何一つわからない→詳細が判明「異世界みたい」

    リンク Wikipedia タミル語 タミル語(タミルご、தமிழ் Tamiḻ)は、ドラヴィダ語族に属する言語で、南インドのタミル人の言語である。 同じドラヴィダ語族に属するマラヤーラム語ときわめて近い類縁関係の言語だが、後者がサンスクリットからの膨大な借用語を持つのに対し、当言語にはそれが(比較的)少ないため主に語彙の面で異なる。 インドではタミル・ナードゥ州の公用語であり、また連邦でも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつであるほか、スリランカとシンガポールでは国の公用語の一つにもなっている。 世界で18番目に多い7400万人 13 users 56

    いいアーティスト見つけたんだけどなんも読めないから何一つわからない→詳細が判明「異世界みたい」
  • 南インド音階理論『メーラカルタ(Melakarta)』について - 話は尽きない

    インドの音楽は北と南で大きく2つに分けることができます。北インドの古典音楽を「ヒンドゥスターニー音楽」といい、南インドの古典音楽を「カルナータカ音楽」といいます。今回は南インドのカルナータカ音楽の中で使われているメーラカルタ(Melakarta)という音楽理論を紹介します。 メーラカルタ(Melakarta)とは インド古典音楽には「ラーガ」という、旋律を決定する上での重要な音楽理論があります。1つのラーガには基となる音階が決まっていて、さらに主音、上行型・下行型、装飾音、ビブラート等の細かい規則があるのですが、その中でも「音階」のみに注目してラーガを分類したものがメーラカルタです。南インドでは全てのラーガを72種類のメーラカルタに分類しており、その72種類全てに名前が付いています。 メーラカルタは自然発生したというよりも理論的に作り出されました。以下のルールに基づいて総当たり的にスケー

    南インド音階理論『メーラカルタ(Melakarta)』について - 話は尽きない
  • 1