タグ

2023年2月19日のブックマーク (1件)

  • 「本谷」集落の北端にまつられる庚申塔 福岡県京都郡苅田町山口 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    苅田町の山奥、谷という地区に小さな集落があります。集落の北端部道端に庚申塔が一基祀られていました。南北約200mほどの長さの集落で、数件の家しかありません。その数件のうちのひとつが天台宗「東伝寺」という寺院です。 場所:福岡県京都郡苅田町山口 座標値:33.766331,130.927630 庚申塔の正面に梵字と「青面金剛」という文字が刻まれています。 青面金剛は、中国の道教に由来した仏様です参照。 青面金剛が庚申待の際に祀られるようになったのは、天台宗の影響です。庚申のご利益が青面金剛のご利益に似ていたためです参照。 青面金剛がもともと、結核などの感染症を指す”伝尸(でんし)”から人々を守ってくれるといわれていました。この”伝尸(でんし)”という言葉が、庚申信仰にでてくる”三尸(さんし)”と結びついたため、青面金剛と庚申信仰が結び付いたといわれています参照。 福岡県内は猿田彦大神の神道

    「本谷」集落の北端にまつられる庚申塔 福岡県京都郡苅田町山口 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ