タグ

2015年8月7日のブックマーク (5件)

  • gulpを使ってlessをscssに変換してみた | js | Horic Design

    今回はgulpというストリーミングビルドシステムを使ってlessをscssに変換してみました。どうせそういったプラグインがあるんだろうなと思って、ググっても見つからなかったので、下のページを参考にして自分で変換するコードを書いてみました。 Anyone know of a good way to convert from LESS to Sass? It definitely looks like LESS has all the momentum at the moment, but we're seeing some annoying issues with LESS's in-browser compiler (which we like using during development b... そのためにgulp-replaceというプラグインを使って、正規表現を駆使してless

    gulpを使ってlessをscssに変換してみた | js | Horic Design
    nagasama
    nagasama 2015/08/07
    [sass
  • HTML5の新規タグ「section、article、header、footer」の使い方 | それからデザイン スタッフブログ

    さて今回は、HTML5で追加されたタグ、section/article/header/footerの使い方を改めて復習しようとおもいます。 Web制作の現場でも、HTML5がだいぶ普及してきたことによって、使う機会が多くなっている実感があります。 さて、HTML5とこれまでのXHTMLの違いを簡単に説明すると、『HTML構造がより明確に区別され簡略化された』ということでしょう。 HTML4やXHTMLのタグ要素だけでは対応しにくいことを再定義したものが、HTML5です。 つまり、「HTML5とは、現在のWeb制作者の悩みを解決してくれるもの」といってもよいでしょう! なので、みんなで使いましょう…ってことですね。 さて、HTML5の目玉の一つである。新規タグですが、「これどういう場面で使ったらいいの!!!」とか「sectionとかarticleとか、意味わかんねーよ!」とか、そういう心の叫

    nagasama
    nagasama 2015/08/07
  • section, article を使う前に知っておきたいこと | WP-E (仮)

    何を今更、と言われるとツライですが色々な人と仕事をしていると、思わず”んー…”っとなるような使い方をされている場面に遭遇したりして、果たして自分はどれだけ正しく使えているのかと気になり調べてみました。ぼくがウェブの勉強を始めたのは2012年、時代は既にhtml5に移りつつあり、この辺りはちょっと苦労した思い出があります。 もしぼくがこれらに関して誤った認識をしていたらそっと優しく指摘して欲しい。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥なのだと思えば、自らの過ちにも耐えられると思う。 html5のルールに関しては(5.1ですが…) http://www.w3.org/html/wg/drafts/html/master/ HTML 5.1 Nightly A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML Editor’s Draft 3 Apri

    section, article を使う前に知っておきたいこと | WP-E (仮)
    nagasama
    nagasama 2015/08/07
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
  • HTML5におけるh1(見出し)の使い方 | WEB-LABO

    HTML5が2014年10月28日に正式勧告されましたが、見出しのマークアップについて曖昧に理解されている方も多いようなので改めて書いてみました。 2016年11月1日に勧告されたHTML5.1で仕様が変更されました。「HTML5.1におけるh1(見出し)の使い方」はこちら。 以前のマークアップ HTML5より前のHTML4.01やXHTMLでは、h1はページ内で1回しか使用できず、順次h2からh6まで見出しのレベルに応じてマークアップしていました。 例えば、このの目次を例にマークアップしてみます。 <h1>HTML5&辞典</h1> <h2>第1部 第1章 HTML5の基礎知識</h2> <h3>01 HTML5とは</h3> <h3>02 HTMLの基的な構造</h3> <h3>03 文法上の注意点</h3> : <h2>第1部 第2章 HTML5リファレンス</h2> <h3>0

    HTML5におけるh1(見出し)の使い方 | WEB-LABO