Java Community Process, JSR 316 Expert Groupは2007年7月3日(米国時間)、「JSR 316: Java Platform, Enterprise Edition 6 (Java EE 6) Specification」のJSR Review Ballotを開始した。同JSRはJava EE 6の開発を目指すもので、Java EE 6自体のリリースは2008年中が予定されている。JSR Review Ballotは7月16日(米国時間)まで実施される見通し。 Java EE 6における方向性の大枠は次のとおり。 さらなる拡張性の実現 Java EE platform Profilesの実現 不要なコンポーネントの代替削除 SOAサポートの強化 増え続けるコンポーネントに対する取り組みとしてコンポーネントの取捨選択が考慮されている点は興味深い。現
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Java Servletの次期仕様である「Java Servlet 3.0」がJCP(Java Community Process)に提出された。 JCPはJavaの標準仕様を決める組織。各仕様はJava Specification Request(JSR)と呼ばれ、番号が割り振られる。Java Servlet 3.0はJSR 315となる。今回のJava Servlet 3.0の仕様は、Java EE 6のリリースに間に合うようにゴールが設定されている。 Webフレームワークのプラグイン化では、Servlet、Listener、そしてFilterといった箇所にアノテーションを定義することが可能となるようにし、web.xmlへのプログラ
OpenESB is a platform for business integration, Enterprise Application Integration, and SOA. OpenESB is 100% Open Source and is licensed under the CDDL. OpenESB is built on an extensible core in which you can plug in components. OpenESB ships with a set of components not just for communication with back-end systems and other ESBs or SOA platforms, but also with components for document transformati
サーブレット 2.4/JSP 2.0を含むJ2EE 1.4から、アプリケーションサーバのデプロイメント・ディスクリプタ(web.xml)のスキーマ定義が、DTDからXML Schemaに変更になりました。 DTDでは、定義されている順序に従って要素を記述しなくてはなりません。そのため、これまではweb.xml内の各要素(filter、servlet、servlet-mappingなど)は、DTDに定義されている順に従って記述しなくてはなりませんでした。しかし、J2EE 1.4では、web.xml直下の子要素の登場順を指定していません。 注意:ただし、Tomcat 5では、DTDとの後方互換を維持するために、DTDで定義されたものと同じ順序で要素を記述しなくてはならないことになっています。 またDTDと異なり、XML Schemaでは複数のスキーマ定義を組み合わせて、新たなスキーマを定義する
作成 2004/4/7 もくじ はじめに UIForm Component h:form UIOutput Component h:outputText h:outputLink h:outputLabel h:outputFormat UIInput Component h:inputText h:inputSecret h:inputTextarea h:inputHidden UICommand Component h:commandButton h:commandLink UIGraphic Component h:graphicImage UIMessage / UIMessages Component h:messages h:message UIData / UIColumn Component h:column h:dataTable UIPanel Component h
下の図はJSFアプリケーションがクライアントからのリクエストを受 けて,JSFフレームワークの機能を利用して処理を実行する様子を示 したものです.処理の中で利用される機能について説明を行います. FacesServlet JSFページのエントリー・ポイントとし て機能するサーブレットです。このサーブレットはJSFフレーム ワークのファサードのような役割を担います。クライアントか らのリクエストURLに基づいてJSFページに処理をフォワードし ます。このサーブレットはJSF1.0実装が提供します。 JSPページ JSFタグが含まれるJSPページはMVCモデルの ビューを担当します。ブラウザなどのクライアント画面を作成 するのがこのJSPページです。JSPページの中ではビューを表す コンポーネントが、タグを使用してプレゼンテーションと振る 舞いを定義されます。JSPページはアプリケーション開発
Java 2 Platform, Enterprise Edition (J2EE) : XML Schemas for J2EE Deployment Descriptors Table of contents Introduction Using J2EE Schemas J2EE 1.4 Schema Resources J2EE DTDs 1. Introduction This document lists the document formats that will be used by the Java 2 Platform, Enterprise Edition (J2EE) deployment descriptors described by J2EE 1.4 and later specifications. Prior to the J2EE 1.4 specifi
Oracleは、Javaアプリケーションサーバを含むミドルウェア製品群「Fusion Middleware」で実現する新機能について、Java EEを始めとするテーマで紹介した。 米国サンフランシスコで5月8~11日まで開催の「2007 JavaOne」では、スポンサーによるゼネラルセッションが3講演行われた。 最新ツールによる新たなアプリケーションの開発 開催2日目となった午前のゼネラルセッションでは、OracleのSenior Vice President, Oracle Server Technologies Developmentのトーマス・クライアン氏が講演を行った。テーマは最新のアプリケーションモデルへの対応に関してであり、同社のJavaアプリケーションサーバを含むミドルウェア製品群「Fusion Middleware」での機能紹介となった。Sunによるゼネラルセッションでは、
The JASYPT Teamは10日(米国時間)、Jasyptの最新版となる「Jasypt 1.2」を公開した。JasyptはJavaで開発された暗号化ライブラリ。同ライブラリを使用すると、暗号化技術の詳細を知らなくても暗号化機能を容易に追加できるようになる。また、既存プロジェクトに対する暗号化機能も比較的簡単だという。 Jasypt 1.2は、Apache License Version 2.0のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。バージョン1.2における新機能は次のとおり。 jasypt-hibernateとjasypt-spring-securityをメインブランチへマージ 数値暗号処理機能の拡張 サルトを生成する機能の追加 Hibernateとの親和性の向上 Spring Security(Acegi)との親和性の向上 とりわけ、HibernateやSpring
O/Rマッピングで郵便番号検索Ajaxアプリ作成!:MyEclipseでAjax+Javaをやさしく開発(3)(1/4 ページ) MyEclipseはJava EE開発を効率化するプラグインの集大成でかつ統合開発環境だ。併せてAjaxの開発を容易にする機能も持ち合わせている。本連載では、サーバサイドにJava EEを、クライアントサイドにAjaxを用いたWebアプリケーションをMyEclipseを使って容易に開発する手法を紹介していく。また、AjaxとJava EEの連携にはAjax開発用のJavaフレームワーク「DWR」を活用する。(編集部) 連載第1回では、MyEclipseによるWebプロジェクトの作成 、Tomcatを起動/停止する方法およびデプロイする方法、 Ajaxアプリケーションのデバッグ方法について紹介しました。そして、連載第2回では、DWRによるAjaxアプリケーションの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く