タグ

linuxとtipsに関するnagasamaのブックマーク (5)

  • psコマンドで表示されるSTATの「S」や「SW」の意味は?

    プロセス状態を表示させることができるコマンド「ps」。このコマンド実行で表示されるSTAT項目には、デーモンなどで最初「R」表示だったものが、時間がたつにつれて変化していくのが分かるだろう。 $ ps ax PID TTY STAT TIME COMMAND 1 ? S 2:32 init 2 ? SW 0:00 [keventd] 3 ? SW 0:00 [kapmd] 4 ? SWN 0:00 [ksoftirqd_CPU0] 9 ? SW 0:00 [bdflush] 5 ? SW 0:03 [kswapd] 6 ? SW 0:00 [kscand/DMA] 7 ? SW 7:54 [kscand/Normal] 8 ? SW 0:00 [kscand/HighMem] 10 ? SW 0:00 [kupdated] 11 ? SW 0:00 [mdrecoveryd] 15 ? S

    psコマンドで表示されるSTATの「S」や「SW」の意味は?
  • Linux/人に聞けないTIPS - きのさいと

    改行コードをLFに変換 † trコマンドに-dオプションを付けると削除になります。よってLFに変換するにはCR(\r)を削除すればよいので tr -d '\r' < old.txt > new.txt ってやればOKです。trコマンドは標準入力を受け取り標準出力に出力するので、リダイレクトを用いています。 trコマンド ↑ コマンドやシェルが返すリターンコードが格納される変数 † bashでは、コマンドやシェルが返すリターンコードは「$?」という変数でアクセスできます。 [hogehoge@www test]$ ls -lrt 合計 52 -rwxr--r-- 1 hogehoge hogehoge 263 2008-05-18 10:10 build_jar.xml drwxr-xr-x 2 hogehoge hogehoge 4096 2008-05-21 01:27 lib drwx

  • cronの設定

    cronを設定することにより、指定のコマンドを指定時間に実行できるようになります。このcronを利用するには、crondデーモンが起動している必要があります。 cronは多くのディストビューションでインストール直後からなんらかの設定がされています。この設定は/etc/crontabファイルに記述されており、それぞれ/etc/cron.daily,/etc/cron.hourly,/etc/cron.monthly,/etc/cron.weeklyディレクトリ内にあるコマンド(スクリプト)を/etc/crontabに設定された日時に実行されます。参考までにこの設定をのぞいてみるのも良いでしょう。夜中の4時に勝手になにかが動いている理由がわかります。

  • Linux上でCPU/メモリースペックを確認する - おやじの閑居

    閑な時に書き込むだけの、不定期更新のblogです(^^; ネタ的には、仕事で知り得た情報や、個人的に好きなPDAなどのモバイル物です。 /procディレクトリ配下に、ハードウェアの情報が格納されています。 その中にあるcpuinfoとmeminfoで確認することが可能ですね。 $ cat /proc/cpuinfo processor       : 0 vendor_id       : GenuineIntel cpu family      : 15 model           : 2 model name      : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz stepping        : 7 cpu MHz         : 2399.412 cache size      : 512 KB fdiv_bug        : no hlt_

    Linux上でCPU/メモリースペックを確認する - おやじの閑居
  • 名前修飾 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "名前修飾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年11月) 名前修飾(なまえしゅうしょく、英: name mangling)は、現代的なコンピュータプログラミング言語処理系で用いられている手法で、サブルーチン(関数)名などに対する内部名を、その表層的な名前のみならず、関数であればその引数の型や返戻値の型などといった意味的な情報を含めて修飾した(manglingした)名前とするものである。コンパイラからリンカ、さらには実行時のデバッガなども含んだシステム全体が、高度な型に関する情報などをサポートするように再実装するには

  • 1