タグ

ブックマーク / lestrrat.ldblog.jp (3)

  • YAPC::Asia Tokyo 2015 - 皆に作ってもらったイベントだった : D-7 <altijd in beweging>

    前の記事では事実関係のみを淡々と書いたけど、今度は少しエモい話。 前の記事でも書いたけど、YAPC::Asia Tokyo 2015の成功の裏側にはたくさんのスタッフの協力があった。自分だけでやろうと思ったら物理的に手が足りないのは当然だが、他にも自分では全く思いつかなかったであろう様々な事柄があって、それらを皆の力で埋めていってもらった。 昨年までももちろんそうだったんだけど(あ、昨年は俺やってないわ)それにしても今年のスタッフは優秀だった気がする。もちろん反省点はいくつかあるけど、それはどちらかというと主催である自分が決めきれなかった、もしくは間違った判断をしてしまったディテールであり、それ以外の企画・運営は当最高だった気がする。開催中にオンスケジュールな運営や内容について初めて来た海外勢にも褒められて鼻高々であった Feminiraptor @maryloulenhartI'm t

    YAPC::Asia Tokyo 2015 - 皆に作ってもらったイベントだった : D-7 <altijd in beweging>
    nagayama
    nagayama 2015/08/25
    ありがとうございました!
  • 欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>

    今年のYAPC::Asia Tokyo 2014は海外ゲストの方々と色々話す機会があったのでかなりの時間彼らと話していた。 特にスピーカーの方々とは「日人に受けるためにはどういうアプローチがいいんだ」という相談をYAPC期間中に(今更!)聞かれて 「日人は証拠として数値の提示を求める傾向があるから、数値をもっと盛り込め」とか「おまえらの会社日だと全然知られてないんだからまずそこから変えろ」とか等々の助言をして大分彼らのトークの内容を微調整する業務があった。特にDBICのトークは(見てないけど)YAPC::EUでやったものと全く内容が違う、という報告をスピーカー人にもらった。ははは、通訳の人たちに迷惑かけたかなーw ともあれ、その流れで海外のYAPCの話。今回話した人たち全員から 「なんでYAPC::Asiaはこんなに人が集まるんだ?」「どうしたら俺たちのYAPC(EUにしろNAにし

    欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>
    nagayama
    nagayama 2014/09/02
    “継続可能なイベントは宗教であってはいけない”
  • 珪藻土バスマットが(俺的に)革命的だった : D-7 <altijd in beweging>

    諸事情によりうちにまともなバスマットがないまま暮らしてきて5年?くらいたった。あんまり気にしてなかったんだけど、この間からバスマット代わりに使っているタオルの繊維が浴室に入るのが気に入らず俺がキレて「値段が高くてもいい!高性能バスマットを買おう!」と宣言した。 そしたらがこれにしない?と提案してきたので「よっしゃそれだ!」と買ったのがこちら やー、これすごい!シャワーを浴びて普通に体を拭いて浴室からでてきたら足の裏がサラサラしている…ッ!すごい、サラサラだ!何回も言うけどサラサラだ!足の裏の革命だ!なんでもっと前に買っておかなかったんだー! 何日かに一回陰干しして乾燥させる必要があるけど、これはたまらん。このサラサラ感、ちょっと説明できないくらいサラサラなので是非試して欲しい。布で水分を取るのとはわけが違う感じ。 あとはこれがいつまでも持つのかとかが気になるが、もしすぐに使えない とかに

    珪藻土バスマットが(俺的に)革命的だった : D-7 <altijd in beweging>
  • 1