タグ

Mediaに関するnagayamaのブックマーク (53)

  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2016年

    毎年こうして年末にPublickeyの売り上げを報告している理由はおもに2つあります。 1つは、個人が運用するブログで、しかもエンタープライズITの分野にフォーカスするという、小規模かつ専門性の高いメディアが十分に売り上げを立てていくことができるのかどうか、興味を持つ人たちに、その現実をリアルタイムに紹介したいと思っているからです。 そしてもう1つは、この個人で運営されている小さなメディアが健全に運営されていることを示すことそのものが、メディア運営ビジネスに有利に働くと考えているからです。 小規模メディアとしてのPublickeyの特長は、AdSenseアフィリエイト広告に依存せず、バナー広告やタイアップ広告を直接販売して売り上げを上げていることです。専門性の高いオンラインメディアでは必然的に読者数が絞られることになるため、クリック数に売り上げが連動するAdSenseアフィリエイト広告

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2016年
  • http://www.swatz.net/entry/mediagrowth-with-webshirouto

    http://www.swatz.net/entry/mediagrowth-with-webshirouto
  • Talking about Medium and the Open Web with Evan Williams - Joi Ito's Web

  • 企業サイトの記事を制作 博報堂DY、出版社と - 日本経済新聞

    博報堂DYホールディングスは月内に、集英社やKADOKAWAなどの出版社と組んで企業のウェブサイト用の記事制作を請け負うサービスを始める。出版社の編集ノウハウを生かして消費者の関心を引く記事を掲載、閲覧者の獲得につなげる。手始めにマガジンハウスや主婦の友社など約10社が参加する。企業が商品情

    企業サイトの記事を制作 博報堂DY、出版社と - 日本経済新聞
  • 東日本大震災発生から5年 あのとき、芸人たちは何を語ったか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年3月11日。東日大震災発生後、丸5年が経過したこの日、ニッポン放送では『サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD』が放送された。宮城県にある東北放送のスタジオからの生放送だった。 サンドウィッチマンといえば、東北出身の芸人であり、震災の日はちょうど東北でロケをしていて被災した。そんな彼らは5年前の震災直後も『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めている。オープニングトークではそのときの心境を振り返った。 伊達: 『オールナイトニッポン』をやらせていただいて特に思い出深いのは2011年の3月18日。要するに震災から1週間くらい経ったときにやってくれと。その日は(来)AKB48さんの『オールナイト~』の日だったんですけど、僕らがやることになって。2日前くらいに決まったんですけど。当時はまだ仮設住宅もありませんから、聴いている人も体育館の避難所で聴いてたりとか、そうい

    東日本大震災発生から5年 あのとき、芸人たちは何を語ったか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なんとなく思いたったので Twitter 使うのをやめてみ… | Mon, Feb 15. 2016 - 氾濫原

    なんとなく思いたったので Twitter 使うのをやめてみることにします。ここ最近のこと考えてみると、特に Twitter を使っていて得るものはないのではないか、という気がしてきました。 何か思うことがあれば日記として書こうと思います。 はてブもやめて、日記にリンクと思うところを書いたほうがいいかもしれません。そのリンクは日記に書くほどのことなのかを一旦考えてみてもいい気がします。 この日記は tech タグか photo タグ、またはアマゾンの商品リンクが含まれている場合しか Atom フィードにコンテンツを出さないようになっています。なので、クソのような日記エントリをいくら書いても誰にも迷惑になるようなことはありません。 日記はそもそも情報としての価値は低いですから、フィードリーダーで読むようなものではないという気がします。「ウェブサイトを開いて読む」というコンテキストが共有されてい

  • ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健

    腰を抜かしました。 なにに抜かしたってもう、日更新された「ほぼ日刊イトイ新聞」の新連載、「バルミューダのパンが焼けるまで。」です。ある意味これは、公共財のようなお手として記録しておいたほうがいいんじゃないか。そんな(ほんとに勝手な)使命感から、いまこれを書いています。読んでおもしろい投稿かどうかはわかりません。ちょうど書評のような、ネットコンテンツ評と思って読んでいただけるとありがたいです。 まず、なにはともあれ第一回の記事を読んでみてください。どんな立場の誰が読んでもおもしろいに決まっていますので。 ……ねえ。なんだかもう、見事な時代劇を見ているような感じでしょう。もちろん今回最大の見どころは、日屈指の聞き手である糸井重里さんの「聞き」です。もちろんそこにもびっくり仰天だったのですが、とにかくこの記事は、構成がすばらしいんですよ。インターネット時代、縦スクロール時代の、構成のお手

    ほぼ日は、ほんとうにすごい。|古賀史健
  • 「メディアやるのはもう疲れて…」 KAI-YOU & ログミーの立ち上げ話

    12月17日に開催された「2016年をサバイブする!メディア忘年会 ~燃え上がるnight~」にて、KAI-YOU代表の米村智水氏と ログミー代表の川原崎晋裕氏が対談を行いました。話題はそれぞれがメディアを立ち上げたきっかけからスタート。「メディアに疲れて…」「新規参入がラクそうで…」と語る両者。一見、ネガティブな言葉が表す真意とは? 現在のメディア業界に対する問題意識が語られています。 ログミーをつくったのは「メディアに疲れた」から 司会:まず自己紹介をお願いします。 川原崎晋裕(以下、川原崎):ログミー代表のかわぱらです、よろしくお願いします。 米村智水(以下、米村):KAI-YOU代表の米村智水と申します。「わいがちゃんよねや」っていう名前でTwitterしてます。よろしくお願いします。 司会:タイトルは「メディア立ち上げのきっかけ」というところでお聞きしていきたいと思います。まず最

    「メディアやるのはもう疲れて…」 KAI-YOU & ログミーの立ち上げ話
  • ブログでメシが食えるか。Publickeyの2015年

    Publickeyが毎年末に売り上げ報告をするようになって今回で5回目です。個人が運用するブログで、しかもエンタープライズITの分野にフォーカスするという、小規模かつ専門性の高いメディアが十分に売り上げを立てていくことができるのかどうかを今年も報告したいと思います。 小規模メディアとしてのPublickeyの特長は、AdSenseアフィリエイト広告に依存していないことでしょう。専門性の高いオンラインメディアでは必然的に読者数が絞られることになるため、クリック数に売り上げが連動するAdSenseアフィリエイト広告では十分な売り上げを得ることはそもそも困難です。 そこでPublickeyはAdSenseアフィリエイト広告には依存せず、バナー広告やタイアップ広告を直接販売することに最初から取り組んできました。メディアにきちんとした読者がついていれば、広告の価格をある程度高い水準に保つことが

    ブログでメシが食えるか。Publickeyの2015年
  • 松浦弥太郎【前編】クックパッドの高い技術を持った人たちに肩を並べられるコンテンツをぶつけてみたいと思った(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    4月1日に『暮しの手帖』からクックパッドへ電撃移籍をした松浦弥太郎さん。なぜ、クックパッドに移籍したのか? 実際に紙からウェブの編集に移行してどうなのか? 7月1日に新しいメディアを立ち上げるその直前に、佐々木俊尚さんが松浦さんの胸のうちに迫りました!(写真・瀬野芙美香/構成・徳瑠里香) 「くらしのきほん」を伝えるメディア 佐々木俊尚(以下、佐々木) 求人情報しかでていないので、非常に気になっているんですが、クックパッドで松浦さんはどんなメディアを作られるんですか? 松浦弥太郎(以下、松浦) クックパッドでどんな役に立てるのかな、どういうメディアを作れるのかな、と思ったときにやっぱり僕は暮らしにかかわること。暮らしは楽しいんだよ、ということを伝えたくて『暮しの手帖』を作ってきたし、いまもそれは変わらないんです。 それをメディアとしてどう表現するか、すごく考えました。暮らしの一番楽しいことっ

    松浦弥太郎【前編】クックパッドの高い技術を持った人たちに肩を並べられるコンテンツをぶつけてみたいと思った(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • Login • Instagram

  • 実は売上30億の超優良企業。「ほぼ日」の人気の秘密とビジネスモデルに迫る - ZOWEB

    最近機会があって著名なメディア運営者とお話しをする機会を得ました。 そんな中、参考にしているメディアとして共通の名前が出てきました。 「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」です。 当時の私の理解はといえば、糸井重里さんが運営しているメディアである、程度のもので、単なる偶然かもしれないと思いつつも気になったので調べてみました。 すると意外な事実がたっぷりてんこ盛りだったんです。 ということで今回は「ほぼ日」のビジネスモデルについて分析を行います。 ※ほぼ日ファンの皆様からは「うちらのほぼ日をビジネス目線で見るな」とお叱りをうけるかもしれませんがご容赦ください。 ■月間数千万PVを獲得する「ほぼ日」とは? もともとほぼ日は1998年に有名コピーライターの糸井重里さんが立ち上げた情報サイト。コピーライターとして仕事をするなかで、クライアントを意識せず自由にできる仕事を模索する中で誕生したのがほぼ日だそ

    実は売上30億の超優良企業。「ほぼ日」の人気の秘密とビジネスモデルに迫る - ZOWEB
  • 今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭

    日々、いろんな海外メディアの情報を追っているのですが、改めて日におけるメディア関連データで気になるものを足下から整理しようと思い、調べてみました。 1. スマートフォンの所有率 (出典:ビデオリサーチインタラクティブ | プレスリリース) 昨年の時点でガラケーの所有率をスマホが上回っていたようですが、今年はさらに差が広がっていますね。特に女子学生(85.2%)、男子学生(78.3%)のスマートフォン所有率が高いとのことです。タブレットもじわじわ増えています。 2. スマートフォン加入者数 総務省によれば、日にはインターネット利用者数が9652万人いるようです。また、IDC Japanの2013年~2017年の国内スマートフォン加入者数予測によれば、2014年には6277万人に、2015年には約7000万人がスマホを持つことになりそうです。 3. スマートフォンの利用場所とシーン ヤフー

    今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭
  • バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ

    いい話専門バイラルメディア、当にいい話が好きな人が、少しでもいい話の魅力をみんなに知ってほしい、そして現代人が忘れかけている優しさを取り戻してほしい、優しさにあふれた世の中になってほしい、という一心で毎日一生懸命更新していると仮定して見るとまた違った渋さがある — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 ああいう記事をシェアしてる人達が運営についてどう思ってるかを想像すると、なにもそういう優しさエンジェルみたいな人ががんばって運営してるとピュアに思ってるわけじゃなくて、単にネットという広大な海辺できれいな貝殻を拾いましたので自慢します!みたいな感じだと思う、単に裏方に関心がない — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 そういうユーザにとって感覚としては貝殻を拾い上げた自分が一次生産者であってその後ろのコンテンツ製作者については見えていないので、

    バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ
  • バイラルメディアに逆行してオリジナルコンテンツを作りまくった結果まとめ : けんすう日記

    各記事の解説 というわけで、各記事の解説をしたいと思います。今度は、ジャンルごとにまとめてみました。 写真系 スマホで写真を撮る系のハウツーは来るんじゃないか、と思い、いろいろ作りました。 まずは、時代は自撮りらしい!と思い、DECOPICさんに聞いたところ、はてブも91とそこそこで、38000PVを超えています。 写真加工アプリ「DECOPIC」の中の人に聞く、最強にかわいい自撮りテクニック をスマホで撮る方法は、108はてブで、3万近いPV。は鉄板ですね。 プロ直伝!街で出会うをスマホで上手に撮る方法 ただし、子供はうまくいかず。もしかしたら年齢とかを入れるべきだったか。。1970PV。 【プロ直伝】スマホでもキレイに撮れる!子どもを写真に上手に撮る方法 事ネタ 事系も、クックパッドとか超ベンリだよね、と思いつつ、個人的にランキングから探すのも面倒になってしまっているので、知

    バイラルメディアに逆行してオリジナルコンテンツを作りまくった結果まとめ : けんすう日記
  • 女子向けキュレーションメディア「4meee!」が6カ月で2500万PV到達、その成長の理由とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    女子向けのキュレーションメディア「4meee!」がどうも好調らしい。 2014年6月に公開された同サイトは、半年経過した段階で月間ユニークユーザーが200万人、ページビューは2500万PVに到達しているという。書いているのはキュレーターと呼ばれるサポートメンバーたちだ。読者モデルや一般の会社員など「いたって普通の」女性たちが現在、130人ほどの体制で毎日40近くの情報を紡ぎ出す。 そこにはSEOも、まとめ職人のような変わった手法もない。ただ、好きなことを書いてもらうだけなのだという。 正直に言おう。私はこのキュレーションメディアというものに対して大きな違和感を持っていた。なまじっか書くことを仕事にしていると、どうしてもこの「まとめる」とか「キュレーション」という言葉にアレルギーがでてしまう。 しかし、今回4meee!のメンバーに改めて話を聞いてその考えを少し改めることにした。(※もちろん

    女子向けキュレーションメディア「4meee!」が6カ月で2500万PV到達、その成長の理由とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア

    梅雨も明けて、いよいよ夏番!暑い日こそカレーべたくなりませんか?スパイスには欲増進や血行促進の効果が期待できるといわれているので、暑くてなんだかお疲れ気味…なんて日にもぴったりなんです◎ 王道のおうちカレーもいいけれど、スパイスカレーやタイカレーなどのお店の味を涼しい我が家で楽しむのはいかが?おすすめのスパイスセットからレトルトカレー、さらにカレー皿まで、おうちカレーが格上げされるアイテムをご紹介します。 【おしゃれなテーブルランナー】北欧・和モダンのおすすめ&使い方テーブルの中央に敷くテーブルランナー。使い方がよくわからないからと、取り入れるのをためらっている人も多いのではないでしょうか。テーブルランナーをもっと気軽に使って、卓をワンランクアップしてみませんか?そこで今回は、テーブルランナーの使い方&実例と、おすすめ商品をご紹介します。 2024最新・大人のおしゃれなスマホショ

    キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア
  • ミディアムは世界の何を変えるのか:Twitterをつくった男の次なる挑戦

  • DeNAがキュレーションプラットフォーム事業を開始~キュレーションプラットフォーム運営会社2社を買収、リアル巨大産業の構造変革を目指す~ | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    トップ プレスリリース 2014年のプレスリリース一覧 DeNAがキュレーションプラットフォーム事業を開始~キュレーションプラットフォーム運営会社2社を買収、リアル巨大産業の構造変革を目指す~ 株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功、以下DeNA)は、このたび、住まいやインテリアに特化したキュレーションプラットフォーム※1「iemo(イエモ)」を運営するiemo株式会社(社:東京都港区、代表取締役CEO:村田マリ、以下iemo)および女性向けファッションに特化したキュレーションプラットフォーム「MERY(メリー)」を運営する株式会社ペロリ(社:東京都渋谷区、代表取締役:中川綾太郎、以下ペロリ)の2社を買収し子会社化しました。これにともない、DeNAは新たにキュレーションプラットフォーム事業を開始します。 インターネット上に莫大な情報が溢れる中、

  • http://xtc.bz/index.php?ID=522