タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

designとbusinessに関するnagayamaのブックマーク (5)

  • ビジネスをデザインする6つの方法

    私はいま、スタンフォード大学「d.school」でビジネスデザインのクラスを教えている。あるとき学生たちに、自分ならIKEAのビジネスをどうイノベーションするか、と質問してみた。 すると教室のエンジニア、科学者たちから、すぐにいくつもの手が挙がった。 「インテリアデザインのサービスを始めます!」 「高級ブランドを立ち上げます!」 「古い家具を下取りして、新しい家具をディスカウントします!」 いいアイデアばかりでよね? そこで、そのアイデアを実現するためにどんなビジネスモデルを組み立てるのかと聞いてみた。すると今度はひとつも手が挙がらない。みんな下を向き、床を見つめるばかり……。 IDEOには、ピクセルやスチールでプロダクトをデザインする人もいれば、私のように、そうしたイノベーションをサポートするシステムやキャッシュ・フロー、ストラクチャーをデザインする人もいる。 ビジネスをデザインするのは

    ビジネスをデザインする6つの方法
  • <連載>僕がたったひとりでメーカーをつくった理由〜ビーサイズの設計図 | ピックアップ|BizCOLLEGE PREMIUM

    【連載第1回】はじめに/八木 啓太 ハードウェア業界におけるニュータイプの起業家として熱い注目を集めている八木啓太。開発から販売までをひとりで手がけた卓上LEDデスクライト「STROKE」は、その品質とデザイン性の高さからヒット商品となり、業界に新しい風を吹かせた。彼は“ひとりメーカー”をどうやってつくりあげたのか? 八木自ら、「STROKE」の開発を振り返りながら、これからのメーカーの形について語る。[編集:福島奈美子 写真・資料提供:ビーサイズ] 八木 啓太(やぎ けいた):ビーサイズ代表。1983年生まれ。大阪大学大学院で電子工学を専攻。2007年、富士フイルムに入社し、医療機器の筐体(きょうたい)設計に従事。並行して独学でデザインを学び、コンテストで受賞を重ねるなど腕を磨く。2011年1月末、富士フイルムを退社。同年9月、Bsizeを設立。同年12月、最初の製品である卓上LEDライ

  • 淡路島も、いい暮らし

    これ実は、淡路島の空き家候補とされている推定数なんです。 昔おじいちゃんおばあちゃんが住んでいた家が今、「空き家」となって残り、そして壊されていく。 なにより、未来の子供達が「空き家」という負の遺産を背負わなければいけないこと。 recomincaはこの空き家問題をなんとか解決したいという想いから立ち上がりました。 未来の街や地域に空き家を残すことはそこに住む人達の大きな負担になりかねません。 空き家はしっかりと向き合えば財産にもなります。 まずはお片付けから、はじめてみませんか? 空き家をよみがえらせるために、まずはキレイにするところからはじめませんか? 家をそのままにしておいて良い事は特にありません。 私たちがお手伝いします。 私たちが、空き家のお片付けをする際に大切にしていることは『想いを繋ぐこと』 自分にとって不必要なものでも誰かにとって必要なものかもしれない。 そこに住んでいた人

    淡路島も、いい暮らし
  • Will the Next Zuckerberg Be a Designer, not a Hacker?

    Will the Next Zuckerberg Be a Designer, not a Hacker? A Silicon Valley investment fund seeking startups founded by designers hopes to spawn a new breed of tech companies. Facebook, Google, Apple: all companies that were started by hackers of one kind or another, grew fast, and changed the world. It’s a model that still motivates computer scientists and engineers who bet everything on their own tec

  • マインドスコープ株式会社スタッフ募集

    モバツイの創設者であるマインドスコープ株式会社の代表である藤川は、常に考え続け、新しい発想を生み出しています。現状を見極めたうえでロジックを組み立て、そこから湧き出る柔軟な発想で、写真のように天井に吊るしてあるバナナを棒を使って取ることを思いつきました。 マインドスコープ株式会社は、「仲間」こそが一番の財産であると考えています。 志を同じくした仲間たちと笑い、励ましあい、高め合うことは、ユーザーへのよりよいサービス提供へとつながっていくのです。

  • 1