GREE、ソーシャルフィードバック機能をオープン化〜 Google、マイクロソフト、カカクコム、リクルートなどのサービスの情報が1クリックで友だちと共有可能に 〜 グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、東証一部上場:コード番号3632、以下グリー)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)「GREE」と外部webサービスを連携させる新機能「Social Feedback」を提供開始いたします。 「Social Feedback」は、ポータルサイトやブログなど外部のwebサービスにあるニュースや日記に対して、webサービス上に設置されたボタンを1クリックするだけで、「GREE」のタイムラインに投稿し、友だちと共有することができるものです。 また、本日よりGREEデベロッパーセンター(http://developer.gree.co.jp/)上で「Soc
はてなの提供する主要3サービス、位置情報サービス「はてなココ」、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」、ブログサービス「はてなダイアリー」が、ソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の新機能「mixiチェック」に対応!mixiチェック対応を記念して、はてな×mixiグッズが当たるプレゼントキャンペーンを実施します。 応募方法はかんたん。mixi連携またはTwitter連携を設定のうえ、このキャンペーンページをはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。 mixiチェック連携を使うと、はてなのサービスを使って、自分が今いる場所や気になるページ、ブログの更新情報をマイミクに知らせることができるようになります。ぜひこの機会にmixiチェック連携をご利用ください。
本日、はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーの3つのサービスが、mixi(ミクシィ)の提供する「mixiチェック」に対応しました。 この夏、Twitterとの連携機能を大幅に強化して好評いただいているはてなですが、今度は主要サービス3つが国内で人気のSNS、mixiの新機能に同時対応しました。 合わせてはてなブックマークでは、mixiチェックやTwitterとの連携機能を設定してキャンペーンページをブックマークすると、mixiオリジナルTシャツやはてなオリジナルTシャツ、超レアなはてなステッカーが当たるキャンペーンも開始しました。 ウェブの楽しみ方がぐんと広がるmixiチェック連携機能を使って、ぜひ豪華プレゼントをゲットしてください! はてなココ×mixiチェック→今いる場所やつぶやきを仲良しのマイミクと共有できる! 人気上昇中の位置情報サービス「はてなココ」もmixiチェックに
【関連記事】 【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録 【mixi meetup 2010】②グローバルSAPの参入戦略、議事録 【mixi meetup 2010】③エンジニアトーク「日本のプラットフォームの現状と今後」議事録 【mixi meetup 2010】④メインセッション議事録 引き続きmixi meetup2010議事録です。そのうち公式なプレゼンがアップされると思いますが待ちきれない方はどうぞ。記述ミスや抜け、漏れ等ありましたらコメント欄でご指摘いただけると助かります。 最初に前提情報として、最近あったソーシャルゲーム界隈の買収劇をまとめておきます。 ■ソーシャルゲーム界隈のできごと 2009年11月EAがPlayfishを買収($2.7億+α) 2010年7月ソフトバンクがZyngaに$1.5億出資 ソフトバンクとZyngaが「ジンガジャ
【関連記事】 【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録 【mixi meetup 2010】②グローバルSAPの参入戦略、議事録 【mixi meetup 2010】③エンジニアトーク「日本のプラットフォームの現状と今後」議事録 【mixi meetup 2010】④メインセッション議事録 議事録です。 図や表がないのでわかりづらくてすみません。。 国内のソーシャルメディアNo.1を目指すのはもちろんのこと、世界を視野にいれた施策を考えているようです。午後のメインセッションではソーシャルアプリプロバイダの世界展開を支援する施策を発表する予定だそうです。mixiで海外というと決算発表で触れられていた中国が思い出されますが、どんな内容になるのでしょうか。 その他の点としては、以前DeNA守安氏などからも指摘されていた「全国大会」や「ソーシャル性の低いアプリ」に
さて、前回のエントリーで色んな制限を学んだので、ようやくデザインに入ります。 今回デザインするみんなでケンテイ(´∀`)は、モバイル版/PC版共に提供をしていますが、PC版を見ていただくとわかるように、モバイル版を力いっぱい流用したデザインです。決して手抜きじゃないよ なので「PC版/モバイル版、どっちを参考にする?」という悩みは無いのですが、基本的にはもし両方のデザインが既にあるのならば、PC版のデザイン+モバイル版のレイアウトが無難ではないでしょうか。 みんなでケンテイ(´∀`)は、基本的にテキストコンテンツの リスト(一覧)表示 回答フォーム 結果表示 で構成されており、iPhone標準アプリの「連絡先」のような構成です。 ただ、「連絡先」で利用されている「A simple list in a plain table view(プレーンテーブル)」(iPhone ヒューマン インター
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く