刃文は刃を丈夫にするための焼入れの技術によって生じる模様で、刃の部分と地の部分の硬度の差によって生じます。主な刃文を図示しましたので参考になさってみて下さい 私たちがテレビの時代劇などでよく目にする刀は、刃の方を上向きに帯に差していますが、これは『打ち刀』といい室町中期以降から江戸期のものです。普通、刀と言うとこちらを指します。 それ以前、鎌倉時代までは刃を下向きに腰にさげていました。これは当時の武士の戦闘が主に馬上戦であったためと思われます。この様に刃を下向きに腰に下げるものを『太刀』と言います。ちなみに、腰につける事をはい「はく」と言い、この事から太刀のことを『みはかし』とも言います。下記に画像を示しますので違いをご確認下さい。