2014年4月23日のブックマーク (6件)

  • 田母神俊雄『女性の社会進出について』

    批判されることを覚悟で女性の社会進出に反対するブログを書いてみようと思う。いま我が国は、女性も全員働く社会を目指して進んでいるように見える。仕事をしたい女性が子供を預けて働くことが出来るように、保育園や託児所の充実が叫ばれている。男性が外で仕事をして、女性は家庭にあって夫が仕事をしやすいように家庭環境を整え、子育てを行うという伝統的な家庭のあり方は見直されつつある。しかし、私は女性がどんどん社会に進出をして、男性と同じように仕事に生きることには疑問を持っている。いま少子化が問題になり担当大臣まで置かれるようになっているが、少子化の根原因は多くの女性が働くようになったことではないかと思っている。一概にはいえないが、女性が仕事に生きるようになれば晩婚化が進む可能性が高くなると思う。そうなれば当然少子化も進行する。少子化が進み国家の人口減少が進めば国家は衰退することになる。私は多くの女性が、仕

    田母神俊雄『女性の社会進出について』
    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    これでも、都知事選では60万票集めたんだよなぁ…
  • 超党派150人 靖国神社参拝 NHKニュース

    超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の衆参両院の国会議員およそ150人が22日、春の例大祭が行われている靖国神社に参拝しました。 「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は毎年、春と秋の例大祭と、8月15日の「終戦の日」に、東京・九段の靖国神社に参拝しています。 22日は、会長を務める自民党の尾辻元参議院副議長や民主党の羽田参議院幹事長ら、自民党、民主党、日維新の会、みんなの党、結いの党などの衆参両院の国会議員およそ150人が、午前8時すぎに靖国神社の殿に昇殿し、そろって参拝しました。 安倍内閣からは、衛藤総理大臣補佐官や西川文部科学副大臣、高木国土交通副大臣、井上環境副大臣らが参拝したほか、自民党の高市政務調査会長も参拝しました。 このあと尾辻氏が記者会見し、安倍総理大臣が「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したことについて「まつられている英霊の皆さ

    超党派150人 靖国神社参拝 NHKニュース
    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    諸外国の反応云々以前に、軍事工場で空襲の被害にあった人達を祀らないのに、戦場で死んでいない政治家は祀るというのがどうしても納得出来ない。/そもそも何で靖国神社に拘るのかなぁ…
  • 「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代ゼロ」になったり、長時間労働の温床になったりするおそれがある。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。 労働基準法では1日の労働時間を原則8時間として、残業や休日・深夜の労働には企業が割増賃金を払うことを義務づけている。一方、企業には人件費を抑えたり、もっと効率的な働かせ方を取り入れたりしたいという要求がある。 いまは部長級などの上級管理職や研究者などの一部専門職に限って、企業が労働時間にかかわらず賃金を一定にして残業代を払わないこと

    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    まぁ渡邊美樹氏を自民党から出馬させた時点で、こういう方向へ向かう事は分かっていたけど、やっぱり気が滅入るなぁ…
  • 橋下市長、教育委員と初会合 校内人事選挙の廃止要求:朝日新聞デジタル

    大阪市の市立学校で、校内人事の配置案を教員らが選挙などで決めていた問題で、同市教委の大森不二雄・教育委員長(首都大学東京教授)は22日、「人事案づくりを委ねると校長の人事権をゆがめる」と述べ、選挙規定の廃止を指示する方針を示した。 この日、市の教育委員と橋下徹市長が教育施策を協議する初会合が市役所であり、橋下市長は「公然と選挙で校内人事案を決めている。学校運営の責任の所在があいまいになる」と見直しを求めた。これに対し教育委員は、選挙などを今後認めない方針で一致した。 この問題にからみ、市教委は市立小・中学校、高校、特別支援学校全458校を対象にした校内人事に関する調査の結果を報告。約2割の101校で人事案を決める文書があることを確認した。市教委は、校長の人事権を妨げる事例がなかったかどうかをさらに調べる。校内人事案の決め方について、橋下市長は「校長が人事室長のような立場の教員を任命して案を

    橋下市長、教育委員と初会合 校内人事選挙の廃止要求:朝日新聞デジタル
    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    橋下市長は自分の子供達を、そのゼロトレランスのモデル校に通わせるのかな。
  • Shinji Kono on Twitter: "残業代無しにすれば、残業する動機はなくなるし、させる方の根拠もなくなる。"

    残業代無しにすれば、残業する動機はなくなるし、させる方の根拠もなくなる。

    Shinji Kono on Twitter: "残業代無しにすれば、残業する動機はなくなるし、させる方の根拠もなくなる。"
    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    残業代無くなっても、ノルマは無くならないんだろう…
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    nakadai
    nakadai 2014/04/23
    いずれアメリカでも市民革命みたいな事が起こるのかなぁ…