タグ

2017年5月1日のブックマーク (4件)

  • 高速道路の「120km化」 安全確保には物流改革も必要 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    長年、法定速度が時速100km(以下、時速表記省略)と、先進国の中で速度が最も遅かった日の高速道路。今年度、新東名高速道路および東北自動車道の一部でその速度制限が緩和される予定だ。 まずは110kmに変更して様子を見、問題がなければ120kmとし、上記以外の高速道路についても線形が良く、事故の少ない区間に拡大適用していくのだという。 最高速度120kmといえば欧州のスイスやスペインアメリカの75マイル制限の州と同等。ドイツの速度無制限区間や130km制限のフランス、イタリア、オーストリアなどよりは遅いが、それでも十分にワールドレベルと言える。ゴールデンウィークには間に合わなかったが、今後の旅行時間の短縮効果には期待大だ。

    高速道路の「120km化」 安全確保には物流改革も必要 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    nakag0711
    nakag0711 2017/05/01
    省略したいならせめてカタカナでキロと書くべき
  • 【視聴】ゴースト・イン・ザ・シェル【感想】 - Milkのメモ帳

    概要 感想(ネタバレあり) 実写版のストーリーのベース つまりどういう話? 全てが中途半端で、つまみいですらない 公安9課が弱すぎる 最後に こんにちは。Milkです。 実写版「攻殻機動隊」である「ゴースト・イン・ザ・シェル」を見てきました。 前回は、まさかの財布を忘れるというパターンで見れなかった私。 ちゃんと今回は、財布を握って行きましたとも!! 恐らくは、最初からネタバレ全開で行きますから、ご注意下さい。 概要 テロリストとの紛争により、家族と難民船に乗ることになったミラ・キリアン。しかし、その難民船は沈んでしまい、ミラ・キリアンは身体の損傷が激しい状態で救出される。 両親は既に亡くなってしまっていたが、ミラの脳だけは取り出すことが可能であった。 軍事産業で頭角を表していたハンカ・ロボティクス社。またCEOでもあるカッターと、研究員のリーダーのオウレイは、脳以外を義体で構成する身体

    【視聴】ゴースト・イン・ザ・シェル【感想】 - Milkのメモ帳
    nakag0711
    nakag0711 2017/05/01
    オリジナルストーリーにした点の評価は、アニメのドラマ性にも問題は多々あったので難しいところ
  • LinuxのI/OやCPUの負荷とロードアベレージの関係を詳しく見てみる - Qiita

    大人気TBSドラマ、「逃げるは恥だが役に立つ」でも話題になったインフラエンジニアという言葉ですが、今ではインターネットインフラを知らないまま開発をするのも難しい状況になっています。クラウドが一般化されたからといって単にリソースの調達が簡単になっただけで、つまりハードウェアの知識が無くても何とかやっていけるようになっただけであり、インフラの知識が要らなくなったなどということは全くなく、むしろdevopsの掛け声とともに、ソフトウェア開発者にインフラを見なければならない新たな責務が課せられたという、なかなか痺れる状況なのだろうと思います。 そういった中で、先日のさくらインターネットのAdvent Calendar最終日に「いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方」という記事を書かせて頂きましたが、今回はLinuxサーバの「負荷」と、ロードアベレージに関して、掘り下げ

    LinuxのI/OやCPUの負荷とロードアベレージの関係を詳しく見てみる - Qiita
    nakag0711
    nakag0711 2017/05/01
    Linuxはディスク待ちもカウントされちゃうから話がややこしくなる
  • 道の駅(都道府県データランキング)

    道の駅の数の一覧です。1000km2あたりの駅数と人口100万人あたりの駅数も合わせて提示しました。人口あたりの駅数はあまり意味がありませんが、面積あたりの駅数をみると、比較的まんべんなく設置されているようです。その中でも香川県の集中度が突出しています。また、東京都1駅と神奈川県4駅と道の駅の普及は今一つです。

    道の駅(都道府県データランキング)
    nakag0711
    nakag0711 2017/05/01