日本語に関するnakagawamakoto2007のブックマーク (6)

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 ライティングは書き手責任 業務上英語を書く必要に迫られ、しかたなく英語でメールやレポートを書いている人々のおそらく8割から9割は英語の書き方をきちんと教わったことがないと思われます。ですから、みなさん、苦労して見よう見まねでメールを書いたり、レポートを書いたりすることになります。 エッセーのよう

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2013/01/11
    ライティングは書き手責任 RT 英語を書く場合は、読み手責任に委ねてしまっていい日本語の場合と異なるので、発想を変え、最初から書き手責任に徹し、読み手を誘導するための手がかりを要所要所に配する必要がある
  • 地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記

    語の変化というと、「的を得る」とか人気ですよね。 「的を射る」が正しい!とドヤ顔して、ちょっとした満足感を得るのにお手軽です。 しかし、日語の変化というのは意外と地味なところで起きていたりします。 いくつか書いてみます。 1. 「す」から「せる」へ 金融界を揺るがせている 将来に思いを巡らせる 五感を研ぎ澄ませて楽しむ 名刺を切らせてしまった これらの表現に違和感があるでしょうか。 まったくないという人もいるかもしれません。 しかし、「揺るがせる」「巡らせる」等は、辞書を見てもないことが多いのです。 辞書には、「揺るがす」「巡らす」として載っています。 「揺るがす」のほうは、「す」という使役形を含んでいます。 これは、元々は下二段活用(否定は「せず」)だったのが、下二段活用がなくなるとともに、五段の「す」(否定は「さない」)と下一段の「せる」(否定は「せない」)に分かれた片割れです。

    地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/10/18
    RT 「す」から「せる」へ
  • どんなときに主語を省略できるのか 【文章技術:ピリオド越え】:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    翻訳原稿を編集していて、どうも同じ主語が続いて文の流れが悪いなと思うときがある。「私は… 私は… 私は…」と続く原稿を見ていて、つい「カモメ」とつぶやいてしまってもおかしくはない。もちろん英語の文には主語があるのが普通だから「I(私)」が続いても問題ないが、日語だとそうはいかない。 しかし、同じ主語が続くからといって、いつでも削除できるわけではない。どういう場合に省略してもいいのか。その手がかりのひとつが、三上章(1960)が提唱した「ピリオド越え」である(註:ここでピリオドとは句点「 。」のこと)。 ピリオド越えとは、「Xは」という主語が以降の文の主語としても働く現象のことだ。それはどういうものなのか、実例として夏目漱石の『吾輩はである』の冒頭の文章を見てみよう。 吾輩はである。名前はまだ無い。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。 何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だ

    どんなときに主語を省略できるのか 【文章技術:ピリオド越え】:エディテック:オルタナティブ・ブログ
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/10/17
    主語の省略の判定基準の一案 RT 前半で「事態」を述べ、後半は「解説」している。つまり、前半の文と後半の文とが担う役割が違うため、(主語の)省略が困難である
  • 身の振り方を考えるついでに、日本語について考えた - アスペ日記

    Google を辞めてから、頭を冷やすためにゆっくり休んで、その間にいろいろ考えた。 辞めた時に勢いで書いた記事には「IME の会社を受けてみたい」と書いたけれど、それでいいのか確信もなかった。 だって、IME の会社というと、某国産 IME *1を作っている*2徳島の会社ってことになるんだけど、はっきり言うと…斜陽の匂いがするっていうか…。 一方で、ネットの日語表記に対する違和感のようなものが、だんだんと自分の中でふくらんでいた。やたらと漢字が増えててムカツク…。 自分で N-gram かな漢字・漢字かな変換のような実験的なものは書いてみたけど、頑張って IME にしたところで ATOK ほどの使い勝手にならないのはわかってるし…。 頭の中で、こうしたゴチャゴチャした思いが渦巻いていた。こういう時に行動を起こしても、いい結果にならない。Google に行ってしまったのは不幸なミスマッチ

    身の振り方を考えるついでに、日本語について考えた - アスペ日記
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/09/07
    日本語の表記とインターネットの関係について、活字離れという傾向は10年後にはどうなっているだろうか RT 日本語表記の難解化・ランダム化
  • 実例に見る実用文のスタイル - アスペ日記

    印刷の日語は、非常に質が高い。編集者や校正者によってチェックされているからだ。 それに対して、ネットの日語は質がバラバラだ。書くことのプロでない一般人が日語を書くので、どうしてもそうなってしまう。 かといって、お金をもらうわけでもない文章にそんなに手間はかけられない。自分で気をつけるのが精一杯だ。 ここでは、気をつける時*1に参考になるようなことを、「森のくまさんの謎」を例として、特に「漢字と平仮名の使い分け」を中心に書いてみる。 ここでは、解説記事などの実用文を想定している。 また、この記事は「森のくまさんの謎」のようなスタイルを身につけたい人を対象としているので、もちろん誰かに強制するつもりはない。 漢字と平仮名の原則 大きな原則として、「意味の重いところは漢字で書き、軽いところは平仮名で書く」というものがある。以下では、それを具体的に解説する。 形式名詞は平仮名で書く また、娘

    実例に見る実用文のスタイル - アスペ日記
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/09/07
    翻訳のお供に
  • Island Life - 過去形

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 過去形
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/05/15
    仮定法についての興味深い考察 RT コーヒーショップなどでクレジットカードで支払いをした時に "Did you need a receipt?" と聞かれることがある
  • 1