ブックマーク / lifehacking.jp (2)

  • セミプロブロガーの憂鬱:#08 道のりを照らす先輩ブロガーをみつける

    ブログがいくら自由といっても、どのように記事をかけばいいのか、どのようなスタイルを作ればいいのか迷うことがあります。 そうしたときに、いつでも参考にすることができる「先輩ブロガー」を探しておくことは自分自身の道のりを照らすことになります。 Lifehacking.jpは国内のブログよりも、海外のブログの更新スタイルを真似ているところがあります。そして当初から、常に参考にしてきたメンターとなるブログがいくつかありました。英語のブログばかりですが、普通はあまり読まれないブログだからこそメンターとしての効能は高まります。3つを選んでご紹介しましょう。 Problogger オーストラリア在住の Darren Rowse さんのブログ、Problogger は元祖「プロブロガー」として知られています。 ブログのみで6桁の収入を稼いでいるというエントリーで一躍有名になった Darren さんは、この

    セミプロブロガーの憂鬱:#08 道のりを照らす先輩ブロガーをみつける
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/11/15
    海外プロブロガーサイトの紹介
  • 誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS

    7月に開催されたWorld Domination Summitの紹介記事ものこり3つとなります。二日目、次に登場したのは数学の研究者であり、ブロガーでもあるStudy Hacksの Cal Newport さんでした。研究者でブロガー、どこかできいたことあるプロフィールですね(笑)。 彼は非常に有能な研究者ではあるものの、生まれもった才能よりも意識的に実践し、測定できる訓練を重視する記事を多く書いています。このブログでも「あなたを次のレベルに押し上げる『集中的訓練』の方法」という記事で紹介しました。 そんな彼が壇上で論じたのは、よく耳にする「成功するには、好きなことを仕事にしろ」という考え方の罠と、それを避けるための方法でした。### 好きなことが成功を導く? 「好きなことをしろ」「情熱を追え」これは感情的、情緒的にはよいアドバイスといえます。しかしキャリアアドバイスとしては正しいのだろう

    誰もが知るべき「成功するには好きなことをしろ」の罠: Cal Newport 基調講演 #WDS
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2012/08/01
    RT いま実行可能な仕事のうち、最も興味を抱かせるものを選んで、その限られた範囲でスキルを身につける。するとそれが、次のステップを踏むためのレバレッジとなるんだ
  • 1